衣川信号場

これはこのページの過去の版です。永遠の予備校生 (会話 | 投稿記録) による 2014年3月9日 (日) 01:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (歴史)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

衣川信号場(ころもがわしんごうじょう)は、かつて岩手県西磐井郡平泉町(現・奥州市前沢区)にあった日本国有鉄道(国鉄)東北本線信号場である。

衣川信号場
ころもがわ
Koromogawa
平泉 (4.0 km)
(3.6 km) 前沢
所在地 岩手県西磐井郡平泉町(現・奥州市前沢区
北緯39度1分3.4秒 東経141度7分32.6秒 / 北緯39.017611度 東経141.125722度 / 39.017611; 141.125722座標: 北緯39度1分3.4秒 東経141度7分32.6秒 / 北緯39.017611度 東経141.125722度 / 39.017611; 141.125722
所属事業者 日本国有鉄道
所属路線 東北本線
キロ程 456.3 km(東京起点)
開業年月日 1945年昭和20年)8月15日
廃止年月日 1966年(昭和41年)4月21日
テンプレートを表示

歴史

太平洋戦争中の1945年(昭和20年)8月15日に、東北本線の輸送力増強により平泉駅 - 前沢駅間(平泉駅から北へ4kmの地点)に当信号場が開設された。その後、1966年(昭和41年)3月21日の平泉駅 - 前沢駅間複線化に伴い当信号場 - 前沢駅間が新線に切り替えられ、役目を終えた当信号場は同年4月21日に廃止された。

なお、当信号場を一般駅に昇格させる請願があったが[1]、実現には至らなかった。

年表

構造

当信号場の構造は不明。なお、1948年(昭和23年)9月19日に米軍が撮影した空中写真[2]では上下反転しているが、当信号場から分岐し北上川河川敷へ至る引込み線(川砂利採取用と思われる)と、河川敷に貨物車両らしきものが見える。

周辺

隣の駅

日本国有鉄道
東北本線
平泉駅 - 衣川信号場 - 前沢駅

脚注

参考文献

外部リンク