上閉伊郡

岩手県の郡

これはこのページの過去の版です。検見川町 (会話 | 投稿記録) による 2014年4月10日 (木) 02:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (-right)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本 > 東北地方 > 岩手県 > 上閉伊郡

上閉伊郡(かみへいぐん)は、岩手県

岩手県上閉伊郡の範囲(緑:大槌町)

人口9,826人、面積200.42km²、人口密度49人/km²。(2025年9月1日、推計人口

以下の1町を含む。

郡域

明治30年(1897年)に発足した当時の郡域は、上記1町のほか、下記の区域にあたる。

歴史

 
1.遠野町 2.綾織村 3.小友村 4.鱒沢村 5.宮守村 6.達曽部村 7.松崎村 8.附馬牛村 9.土淵村 10.青笹村 11.上郷村 21.釜石町 22.大槌町 23.甲子村 24.鵜住居村 25.栗橋村 26.金沢村(桃:遠野市 紫:釜石市 赤:大槌町)

変遷表

自治体の変遷
旧郡 明治29年3月29日 明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和63年 平成元年 - 現在 現在
西閉伊郡 遠野町 遠野町 昭和29年12月1日
遠野市
平成17年10月1日
遠野市
遠野市
青笹村 青笹村
綾織村 綾織村
小友村 小友村
上郷村 上郷村
附馬牛村 附馬牛村
土淵村 土淵村
松崎村 松崎村
宮守村 宮守村 昭和30年2月11日
宮守村
達曽部村 達曽部村
鱒沢村 鱒沢村
南閉伊郡 釜石町 昭和12年5月5日
市制施行 釜石市
昭和30年4月1日
釜石市
釜石市 釜石市
鵜住居村 鵜住居村
甲子村 甲子村
栗橋村 栗橋村
大槌町 大槌町 昭和30年4月1日
大槌町
大槌町 大槌町
金沢村 金沢村

参考文献

関連項目

先代
西閉伊郡南閉伊郡
行政区の変遷
1897年 -
次代
(現存)