スッキリ (テレビ番組)/log20250618
この記事には複数の問題があります。 |
『スッキリ!!』(英:SUKKIRI!!)[2]は、2006年4月3日から日本テレビ系列で生放送されている朝のワイドショー・情報番組。ステレオ放送。
スッキリ!! | |
---|---|
ジャンル | ワイドショー / 情報番組 |
演出 | 田中裕樹(総合演出) |
出演者 |
加藤浩次(極楽とんぼ) テリー伊藤 杉野真実(日本テレビアナウンサー) ほか |
オープニング |
Journey「Any Way You Want It (お気に召すまま)」 |
エンディング | 中山優馬「High Five」 |
製作 | |
プロデューサー |
中川武文 菅沼直樹(CP) スタッフを参照 |
制作 | 日本テレビ |
放送 | |
音声形式 | ステレオ放送[1] |
放送国・地域 | ![]() |
公式ページ | |
開始から2009年3月27日まで | |
放送期間 | 2006年4月3日 - 2009年3月27日 |
放送時間 | 平日 8:00 - 9:55 |
放送枠 | 日本テレビ系列平日午前のワイドショー枠 |
放送分 | 115分 |
2009年3月30日から | |
放送期間 | 2009年3月30日 - 現在 |
放送時間 | 平日 8:00 - 10:25 |
放送分 | 145分 |
特記事項: 2009年3月30日以降、一部系列局では9:30までの放送(下記参照)。 |
概要
公式サイトでは本番組を「情報バラエティ」と位置付けている。
初回放送日は、当時ステブレレスで本番組に接続していた『ズームイン!SUPER』の最後のコーナーで本番組の予告特集が組まれ、ラストに羽鳥慎一(当時日本テレビアナウンサー)の「スッキリ!!に向かってズームイン!!」のコールとキャスター陣のポーズを受けて、直後にスタートした。
2007年1月29日、オープニング映像・スタジオセットの変更やコーナーと進行表の見直しといったリニューアルが行われた。同時に音声もモノラルからステレオになった。
2008年4月29日は、『ズームイン!!SUPER』とコラボレートして『ズームイン×スッキリ!! GW一緒にお祭りSP』と題した日本テレビと同時ネット局では4時間35分(札幌テレビと中京テレビは3時間25分)のスペシャル番組を放送した。
関西地区では当初は視聴率が低迷傾向にあった。このため、読売テレビは『なるトモ!』(2009年3月終了)の前に2007年5月7日から2008年3月28日まで『もうスグ!なるトモ!』(9:36 - 9:55) を放送し、本番組は9:36で飛び降りとしていた[3][4]。なお、読売テレビでの飛び降りにおいては「スッキリ!! 終」といったテロップは表示されず、代わりに、「スッキリナビ」終了後の9:36に伝えられるCM明けに伝える項目の予告に「関西地区(を)除く」(「関西地区では見られまへん」を使うことも多かったが、どちらを使うかはニュースの内容によってその都度変更した)と表示した。『もうスグ!なるトモ!』は、2008年3月28日を以って終了し、同年3月31日放送分からは、再び読売テレビも9:55で終了(フルネット)となった。
開始当初から2009年3月27日まで先述にある一時期の読売テレビを除き、全ネット局揃って8:00 - 9:55の放送だったが、日本テレビ(関東ローカル)での後座番組となっていた『ラジかるッ』の終了に伴い、2009年3月30日から10:25までの2部制の放送に移行した(第1部と第2部の境は9:30 第1部はネットワークセールス枠のため全国共通ネット、第2部はローカルセールス枠の任意ネットである)[5]。日本テレビではこの日から、時刻のカスタム表示を本番組のみ取りやめている(10時台の表示は画面からはみ出てしまうため)。
2009年4月の改編当初は、第2部の放送開始時に番組終了時刻が10時25分であるにもかかわらず、「『スッキリ!!』は10時半まで続きます!」のテロップが画面下に表示されていたが、後に表示されなくなった[6]。これが意図的なものか、スタッフのミスかは不明。
VTR出演の人名表記は、他番組とは異なり文化人でも敬称略で表記されることがある(一時期は芸能関係の話題を含めて「さん」付けで表記していていた)。
毎年最後の放送は放送時間を延長している(8:00 - 11:25または11:30[7]。ただし、一部地域では通常通りの時間で終了(もしくは全編非ネット))。
2010年2月22日放送で、放送回数1000回となった(エンディングで、加藤浩次が紹介するまで出演者は誰も気づいていなかったためひっそりと1000回を迎えた)。
2010年7月5日は、地上アナログ放送ではレターボックス16:9の画面となり、併せてネーム・サイドスーパーの背景が変わった。
2011年3月3日は耳の日ということで、本番組含め当日の同局系の全国ネットの生番組の全てでリアルタイム字幕放送が実施された[8]。
2011年3月14日は、3月11日に発生した東北沖太平洋地震(東日本大震災)関連の報道特別番組扱いでBS日テレでもサイマル放送し、地上波で本番組が一切放送されない地域でも全編視聴可能だった。なお月曜レギュラーである勝谷誠彦は本来であれば出演予定であるはずがこの日不出演であった[9]。またこの週は通常時の飛び降り局が臨時フルネットしたり、全編非ネット局である山梨放送、北日本放送(当時)が第2部の後半30分を臨時ネットしたりした。
2011年4月1日から、長年テレビ朝日制作平日朝のワイドショー(『モーニングショー』→『スーパーモーニング』)をネットしてきた北日本放送と四国放送が前日の3月31日を以ってテレビ朝日制作平日朝のワイドショーのネットを打ち切り[10]、本番組のネットを開始した[11]。両局の本番組のネット開始で、日本テレビ制作の平日午前のワイドショーの同時ネットを開始する系列局は、1995年4月に南海放送のNNSマストバイ局化に伴う『ルックルックこんにちは』を同時ネットで再開して以来16年ぶりとなった。4月1日の放送では両局の視聴者向けの挨拶は行われなかった。
2012年度上半期では、放送開始以来初めて関東地区における民放同時間帯1位を獲得した[12]。さらに同年度には、放送開始以来初めて年間での民放同時間帯1位を獲得した[13]。
2013年4月18日放送分には内閣総理大臣の安倍晋三がゲスト出演した。この放送で、長嶋茂雄と松井秀喜の国民栄誉賞で贈呈された記念品(純銀をベースに純金でコートされたバット)が発表された。
出演者
司会・ニュース・天気
期間 | 司会 | ニュース (隔週交代) |
天気 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月・火 | 水 | 木・金 | ||||||||
2006.4.3 | 2006.9.29 | 加藤浩次 テリー伊藤 |
阿部哲子 | 岸田雪子 | 町亞聖 | (女性司会者が兼務) | ||||
2006.10.2 | 2007.9.28 | 池内千香子 | ||||||||
2007.10.1 | 2009.3.27 | 葉山エレーヌ →石田エレーヌ |
加藤玲奈 | |||||||
2009.3.30 | 2009.5.1 | 岩谷忠幸 | ||||||||
2009.5.4 | 2010.7.2 | 今井田彩 | ||||||||
2010.7.5 | 2011.3.25 | 下川美奈 | ||||||||
2011.3.28 | 2011.3.31 | 岸田雪子 | ||||||||
2011.4.1 | 2012.11.30 | 武田恭明 | 藤富郷 | |||||||
2012.12.3 | 2014.2.21 | 杉野真実[14] | ||||||||
2014.2.24 | 2014.3.7 | 藤富郷 | ||||||||
2014.3.10 | 2014.3.28 | 松並健治 | 藤富郷 | |||||||
2014.3.31 | 現在 | 下川美奈(月 - 木曜) 矢島学(金曜) |
岸田雪子(月 - 木曜) 矢島学(金曜) |
備考
- 各出演者共通
- 2007年10月から2012年11月までの司会の3人は毎週土曜17:00 - 17:30に放送されていた『ドタンバ!!』にも司会として共演していた。
- 阿部・葉山(石田)・杉野は日本テレビアナウンサー(出演当時時点)。
- ニュース担当者
- 隔週交代で担当し、担当者は当日の別番組のニュースキャスターを兼務する。2011年3月25日までは6:00からの『NNNニュースSUPER』を、翌週の3月28日からは『情報ライブ ミヤネ屋』(読売テレビ制作)内の最新ニュースを担当。2014年3月28日までは月 - 金曜通して隔週交代で担当していたが、2014年3月31日からは隔週交代で担当するキャスターは月 - 木曜の担当となり(『情報ライブ ミヤネ屋』兼務は変わらず)、2014年4月4日からの金曜は矢島が『NNNストレイトニュース』を兼務する形で担当している。
- 加藤浩次
- テリー伊藤
- 前番組『ザ!情報ツウ』ではメインコメンテーターとして週2日出演しており、続投した本番組では司会・全曜日出演に昇格している。
- 2007年5月、斜視矯正手術に伴う長期欠席があった。
- 2008年12月16日、自らが進行役を務めていたTBS系列『バラエティーニュース キミハ・ブレイク』生中継終了後にTBS放送センター前に作られた仮設スケート場のリンク内で転倒して、腰椎の一部を骨折したことになどにより、翌日12月17日の放送から療養のため欠席。12月22日の放送から復帰した(12月18日・19日は電話にて出演した)。
- 2012年3月23日、健康診断のため欠席。
- 阿部哲子
- 葉山エレーヌ(石田エレーヌ)
- 武田恭明
司会代理
- 日本テレビアナウンサー
- 藤井貴彦
- 加藤が休暇およびフジテレビ系列『めちゃ×2イケてるッ!』のロケで不在時に担当。
- 馬場典子(2009年2月2日 - 2月4日)
- 葉山が遅い冬休みのため、代理でアシスタントを担当。
- 古市幸子(2009年12月14・15日、2010年2月8日 - 10日、2011年8月16・17日)
- 葉山の代理でアシスタントを担当。
- 菅谷大介(2009年8月3日、2010年3月23日、2011年7月28・29日)
- 加藤が夏休みのため、代理で司会を担当。
- 矢島学(2009年8月4日・5日)
- 加藤が夏休みのため、代理で司会を担当。
- 藤井恒久(2009年8月6日・7日、2010年11月30日・12月15日、2011年8月1日 - 3日、2011年9月12日、2012年3月20日)
- 2009年8月・2011年8月は加藤が夏休みのため、2010年11月30日は加藤がケガのため、2010年12月15日は加藤がインフルエンザのため、2011年9月12日、2012年3月20日は加藤が欠席したため代理で司会を担当。
- 蛯原哲(2010年11月29日・12月3日)
- 加藤がケガのため、代理で司会を担当。
- 青木源太(2010年12月1日・2日・13日・14日)
- 2010年12月1日・2日は加藤がケガのため、2010年12月13日・14日は加藤がインフルエンザのため、代理で司会を担当。皇室リポーターも兼任。
- 佐藤良子(2011年8月18日・19日)
- 葉山の代理でアシスタントを担当。
- 杉野真実(2012年7月9日 - 11日)
- 石田の代理でアシスタントを担当。後に石田の後任として3代目女性司会者に就任。
- 徳島えりか(2012年7月12日・13日)
- 石田の代理でアシスタントを担当。
- 森圭介(2012年7月30日 - 8月3日、2013年1月4日・8月26日・8月27日・8月28日・8月29日)
- 2012年7月・8月は加藤が「ロンドンオリンピック」取材のため、2013年1月4日は加藤が欠席したため、2013年8月は加藤が夏休みのため、代理で司会を担当。2013年8月27日 - 8月30日は前半のみ担当。
- 上田まりえ(2013年10月28日 - 11月1日・2014年3月3日 - 7日)
- 杉野の代理でアシスタントを担当。
- コメンテーター・コーナー担当者
- 八代英輝(2008年9月10日、番組中盤から)
- 加藤が諸事情により番組途中の退席による代わりで担当した。
- 山里亮太(2013年8月27日・8月29日)
- ウエンツ瑛士(2013年8月28日)
- ドン小西(2013年8月30日)
- 加藤が夏休みの為、なおかつ森が「9時ッス!!」担当の為、「9時ッス!!」以降の代理司会を担当。
コメンテーター
現在
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|
勝谷誠彦 杉山愛(隔週) 友利新(隔週) |
ロバート・キャンベル はるな愛 |
宮崎哲弥[20] 大沢あかね |
本村健太郎(隔週) 坂口孝則(隔週) おおたわ史絵 |
菊地幸夫 香山リカ |
過去
- 月曜日 - 住田裕子、カニリカ、太田宏美、萩谷麻衣子[21]、片岡鶴太郎、三船美佳
- 火曜日 - 村上里佳子、片岡鶴太郎、トミーズ雅、ハイヒールリンゴ、渡邉美樹[22][23]
- 水曜日 - 髙田万由子、清水ミチコ、辺見えみり、斉藤孝、本村健太郎(現在は木曜日に出演)、野口健、アンドレア・ポンピリオ、江田けんじ
- 木曜日 - 倉田真由美、濱田マリ、森公美子、磯野貴理(現:磯野貴理子)、麓幸子、河野純子、髙田万由子、有森裕子(2007年3月のみ)、義家弘介、藤原美智子、相澤英孝、冨田リカ、尾木直樹(不定期)
- 金曜日 - ハイヒールリンゴ、清水ミチコ、高橋ジョージ(八代英輝の「代理」で出演)、かとうかず子、さかもと未明、東尾理子(はるな愛の代理で出演)、八代英輝、菊池桃子(2014年1月8日)
備考
- 隔週出演するコメンテーターはコメンテーターの都合により2週連続で出演する場合があるほか、他曜日のコメンテーターが出演する場合がある(特に月曜担当の杉山は、テニス国際大会の中継解説出演により出演できない場合が多く、その場合、大会当該の週に友利が2週連続参加したり、大会前後に杉山がその分2週連続で出演するというケースもある)。
- はるなは2010年9月まで隔週木曜日に、2010年10月から2014年3月までは毎週金曜日にそれぞれ出演。
- 2011年3月までキャンベル、おおたわは水曜日に、大沢は木曜日にそれぞれ出演。
- 2013年3月までロバート・キャンベルと菊地幸夫が火曜日に隔週出演していたが、菊地が八代の後任で金曜日に異動となり、キャンベルが毎週火曜日出演となった。
- 香山は2014年3月までは毎週火曜日に出演していた他、坂口はレギュラーコメンテーターが休みの際に代理による出演だった。
リポーター
現在
- 阿部祐二
- 主に硬派のレポートを担当。2007年2月のリニューアルから、専用テーマ曲をバックに「加藤さん、事件です!」または「事件です!」と言ってから情報の紹介をしている。また、事件以外にも「再捜査」「新事実」などがある。
- (阿部は、2011年3月11日の未明(震災はまだ起きてない)にタクシーで帰宅途中、千葉県浦安市内の交差点で乗用車に衝突され第二頚椎骨折などの重傷を負い、同県内の病院に入院していたが、6月2日放送から3ヶ月ぶりに復帰する。この影響で、同日午後に発生した東日本大震災直後のリポートができなかった)
過去
- 坂田陽子( - 2007年3月29日)
- 武岡智子
- 逸見愛(アメリカから様々な情報を不定期に紹介した)
- 本番組以外にも『ズームイン!!SUPER』や『ザ・ワイド』(読売テレビ・日本テレビ共同制作)などに出演した。
- 菊池真由子
- 古橋拓真
- 田中美穂
- 山岡三子(『押さえドコ!」担当)
- 竹中三佳(『スッキリ!!ナビ』担当)
- 宮崎瑠依(『スッキリ!!ナビ』担当)
- 尾上綾華(『スッキリ!!ナビ』担当)
- 延友陽子(日本テレビアナウンサー)(『スッキリ!!ナビ』担当、- 2010年9月7日)
- 海附雅美(2007年3月20日 - 2011年3月31日)
- 青池奈津子(アメリカから様々な情報を不定期に紹介)
- 本番組以外にも『ズームイン!!SUPER』などに出演
芸能リポーター・その他
- 井上公造
- 城下尊之(出演はほとんどなくなったが、芸能デスクとして番組に携わっている)
- 青山和弘(日本テレビ報道局政治部(現在は外報部)、政治の話題の時にスタジオまたは国会議事堂内、国会議事堂付近からの中継で出演)
- 佐藤圭一(日本テレビ政治部首相官邸キャップ、政治の話題の時に出演)
- 青木源太(日本テレビアナウンサー、皇室の話題の時に出演)
コーナー担当者
- 現在の担当者
- 森圭介(日本テレビアナウンサー、「9時ッス!!」担当)
- 青木源太(日本テレビアナウンサー、月・火・木・金曜)
- 謎の男(月 - 木曜)
- ウエンツ瑛士(火曜)
- 真壁刀義(新日本プロレス、火曜)
- 藤田大介(日本テレビアナウンサー、水曜)
- 上田まりえ(日本テレビアナウンサー、木曜)
- ドン小西(金曜)
- 謎の女(金曜)
第2部ニュースコーナー代理
タイムテーブル
時刻 | コーナー | 備考 |
---|---|---|
第1部(マストバイ枠・8:00 - 9:30)[25] | ||
8:00 | 番組開始 今日のテーマ、オープニング |
『ZIP!』からステブレレスで接続するが、中継によっては『ZIP!』のエンディングからそのまま続けて中継する場合がある。 |
8:55頃 | 9時ッス!! | |
9:10頃 | きょうの特集、曜日別コーナー | (月)きょうの特集またはスッキリエンタメ略してスッタメ (火)WEニュース (水)とことんスッキリ!!調べ隊 (木)スッキリ!!ハウジング (金)きょうの特集またはスッキリエンタメ略してスッタメ |
9:28 | CM | 一部ネット局はここで飛び降り。 |
第2部(ローカルセールス枠・9:30 - 10:25) | ||
9:30 | 曜日別コーナー | (月)きょうの特集またはスッキリエンタメ略してスッタメ (火)うまいッス!! (水)スッキリ!!商品開発部 (木)きょうの特集またはスッキリエンタメ略してスッタメ (金)ドン小西のおしゃれコンシェルジュ |
9:45頃 | エンタメまるごとクイズッス | |
10:00頃 | スッキリ!!TIMES | |
10:07頃 | ニュース | |
10:15頃 | 天気予報 | NNS基幹局が所在する都市、釧路・青森・秋田・新潟・長野・金沢・鳥取・松山・鹿児島及び日本テレビ系列局の無い沖縄・那覇の天気を表示。 |
10:17頃 | ローカル天気予報 | |
10:20頃 | スッキリす・今日の誕生月占い | |
10:21頃 | スッキリ!!スポーツ | |
10:22頃 | エンディング | |
10:23:15 | 終了 | 終了後はこの後放送される『PON!』(日本テレビのみ)の告知が15秒で行われる[26]。 その他の局ではCM枠となっている。 |
- 『9時ッス!!』からエンディングまでの時間は日によって若干違いがある。
- 内容変更により、通常第1部で放送されているコーナーが第2部に変更される場合あり。
- 事件報道などによりコーナーが休止の場合もある。
放送されているコーナー
問題となった放送内容
2012年2月29日と6月1日に放送したインターネットの出会い系サイトや芸能人になりすましたメールを送付する詐欺についての特集で、被害者として紹介した2人が実際には被害者ではなく、インターネット詐欺問題を取り扱っていた弁護士の奥野剛が依頼した知り合いだったということが判明した。番組は「同弁護士から被害者として紹介を受けた2人について、実際に被害を受けていたことの裏付けが十分ではありませんでした。視聴者の皆様にお詫び申し上げますとともに、今後こうしたことのないよう、再発防止に努めて参ります。」とコメントした[27]。後日、日本テレビ社長の大久保好男は「弁護士から2人を紹介されたが、裏付けが足りないまま放送してしまった。再発防止に全力を挙げたい」と説明した[28]。この件について、日本テレビは奥野への法的な対応も検討している[29]。
BPOは2013年9月13日に、この件に関して「確認作業が不十分だった」だったとして審議入りすることを決めた[30]。
BPOの放送倫理検証委員会は2014年2月14日の審議で、この件に関して放送倫理違反としない判断を固めた。委員長の川端和治は「弁護士が嘘の被害者を紹介するとは全く想定されない状態で、それを疑えと言うのは厳し過ぎ、番組制作が萎縮してしまう恐れがある」と説明した[31]。
スタッフ
- 総合演出:田中裕樹
- 構成
- 月曜日:小畑良浩、鈴木健太郎、篠崎貴浩、下河内一雄
- 火曜日:大久保政男、倉野満、北原ゆき、田中英志、中丸智司
- 水曜日:小畑良浩、鈴木健太郎、大名祥子、篠崎貴浩、AKO
- 木曜日:橋本敦司、大久保政男、篠﨑貴浩、佐藤満春、大名祥子
- 金曜日:田中英志、マツモトヤスオ、杉山奈緒子、川瀬吉宏
- TM:保刈寛之
- TD・音声:櫻田勝博
- SW:安藤康一、北折雅人、宮崎和久、佐藤裕司、吉田健治
- カメラ:茅野竜徳、赤澤知弘、鈴木健司、北折雅人、遠藤慎治、泉博司
- 音声:中村一男、中山貴晴、山口直樹、加賀金重郎、木本文子
- 照明:正田悠斗、浅見俊一、井口弘一郎、藤山真緒、坂口尚真、木村弥史、鈴木道隆、粂野高央
- 調整:佐藤聡一、古手川大、斉藤孝行(以前は、TD)
- TD:三山隆浩、三崎美貴、小峰祐司、小野敏之(以前は、調整)
- アートプロデューサー:高津光一郎
- デザイン:道勧英樹
- 美術協力:日テレアート
- 音効:古野達生、佐藤裕二
- 音楽:佐藤賢一
- TK:長坂真由美、矢島由紀子、伊藤佳加、石島加奈子、林たか子
- AP:鶴田芳樹
- 天気担当:藤永京子(以前は、ニュースも担当)
- デスク:宮沢薫、大西真紀
- ECG:船木妥子、辻根昌枝
- ナレーター:中井和哉、杉山裕子(月・水)、太田真一郎、夕城千佳(火・木・金)、増谷康紀(不定期)
- スポンサー提供紹介ナレーション:佐藤良子(日本テレビアナウンサー)
- 企画(月)
- ディレクター:上明戸幸隆、鈴木拓也
- AD:細山田圭将
- 制作協力:ジー・アウトロー
- プロデューサー:今田美穂
- ディレクター:小泉容子
- 制作協力:PEN-CR
- 特集
- プロデューサー:三井貴美也
- ディレクター:滝内かずほ
- 制作協力:ディレクターズ東京
- プロデューサー:日吉伸仁
- ディレクター:松井久貴
- 制作協力:デジワン
- プロデューサー:川野辺真
- ディレクター:斎藤拓也
- 制作協力:ビッグベア
- プロデューサー:藤原えりこ
- ディレクター:布川英樹
- AD:澁谷正和
- 制作協力:厨子王
- プロデューサー:鈴木信広
- ディレクター:野々垣慶太
- 制作協力:アイオン
- スッキリ隊(金)
- ディレクター:中森賢士、平岡雅子
- 企画協力:古賀文恵
- 制作協力:CR-NEXUS
- スッキリす
- アニメーション制作:プロダクション I.G
- 芸能プロデューサー:河村佳司
- ホームページ担当:廣瀬公乃
- スタジオD:望月利晋
- FM:野島穣治
- コーナーチーフディレクター
- 月曜日:吉田真紗記、三角園文明、福島英人、林いづみ
- 火曜日:陸口考史、福島英人、吉田真紗記
- 水曜日:吉田真紗記、宮崎俊彦、小川拓也
- 木曜日:陸口考史、吉田真紗記、吉田安宏、福島英人
- 金曜日:林いづみ、吉田真紗記、吉田安宏
- ディレクター
- 月曜日:海老原章、森脇圭一、町田巨樹、内藤ミカ、蔭山彩、古坂和也、大野賢史、鈴木健太、鈴木俊治、大根田葵、野間祐一、星美恵子、成瀬祐太、月原沙季、青木美佐子
- 火曜日:柴田穣、加山雄一郎、鈴川ひとえ、鍵谷実来、佐藤格、小林健太郎、池ヶ谷学、渡邉洋介、長正路美香、池田昌法、渡部亮、宮下健太郎、杉澤智子、福田由香里、関根望、仲俣友美子
- 水曜日:藤巻浩樹、有泉弾、大野亮規、海老原章、鎌田玲王、鈴木俊治、石谷徳崇、川島真優子、古坂和也、玉利かすみ、星美恵子、土岐明広、江口真也、古関一貴、仲俣友美子
- 木曜日:大野賢史、布澤達也、鈴木健太、安部雅史、柴田穣、鍵谷実来、中山崇、渡邉洋介、大根田葵、野間祐一、月原沙季、青木美佐子、仲俣友美子、池田昌法、中島綾佳、竹内誠
- 金曜日:國井弘明、佐藤格、須藤隆之、小林健太郎、大野亮規、鎌田玲王、高山利成、久保大輔、筒井和喜、渡部亮、川島真優子、長正路美香、土岐明宏、木村洋明、福田由香里、関根望、仲俣友美子
- チーフディレクター
- 月曜日:望月理充
- 火曜日:川添香理
- 水曜日:尾上貴洋
- 木曜日:永原一郎
- 金曜日:小野祐司
- プロデューサー:瀬霜猛夫/布瀬和夫(2012年12月3日 - 以前は、演出)、服部完英、笠原陽介、三浦顕太郎、酒向真一、仲田恵一/中瀬博治(以前は、AP)
- チーフ・プロデューサー:藤井純(2011年4月4日 -)、清博(2013年7月1日 - 以前は、プロデューサー)
- 制作協力:AX-ON
- プロデューサー:中川武文(2013年12月2日 -)
- チーフプロデューサー:菅沼直樹(2012年6月1日 -)
- 製作著作:日本テレビ
過去のスタッフ
- ナレーター:彩木香里、小川智子、久保田恵、沢口千恵、柳井久代、小倉久寛、山本圭子、増谷康紀、高村保裕、他
- スポンサー提供ナレーション:森麻季、葉山エレーヌ、鷹西美佳
- 総監督:村上和彦
- 総合演出:佐藤一、財津功、中澤浩
- 演出:三枝孝臣、有田泰紀、下村忠文、高橋雅昭、森浩一
- 構成:堀田延、わぐりたかし、小幡真弘、成島正浩、つじまるみ、涌田理絵、加藤裕己、猪鼻浩行、西村隆志、空閑香織、小林のぞみ、満友研、夏目宗弘、金森匠、カニリカ
- TM:江村多加司
- カメラ:落合弘祐、田代義昭、山内剛、泉博司
- 音声:鈴木詳司、笹川秀男
- 照明:安井雅子、小笠原雅登、渡辺一成、榎本舞、山内圭、木村明、加藤恵介、名取孝昌、青木真美、真壁弘、下平好実、岩井千知、佐々木清
- 調整:谷原春菜、鈴木昭博、飯島友美、舘野真也、塩原和益、天内理絵、石山実、岡田直記、久野崇文、茅野温子、橋詰聖仁、佐藤大心
- TD:江頭恭二、加賀金重郎、小澤郁弥(以前は、調整担当)、牛山敏彦
- アートプロデューサー:高野豊
- デスク:菖蒲千穂
- ECG:千代裕子
- AP:桑原隆二、塩原由子
- デスク:江口光来
- スッキリ隊:小坂一之(D)、井上啓子(P)(CR-NEXUS)
- はるみキッチン:加藤一真(D)、長嶋永知(P)(クランクレスト)、河原昇吾(D)、森口みち子(P)
- 芸能プロデューサー:高安彰
- FM:広芝学、星野泰佑
- ディレクター:廣瀬由起子、木村洋平、渡邊朝也、小倉亜希子、亀山悟、境一敬、新井規郎、河野督、小元肇、高光ゆうな、松田由紀子、北川貢司、中島浩喜、藤田幸伸、菅結子、柏原奏、小松真吾、大塚力、梅木顕、椎名大助、和多田眞士、河井尚文、千坂優太、笹岡充史、本田秀次、鈴木由香里、早川恵介、今野啓太、中村仁一、渡邉麻子、森田奈穂子、福地雄士、藤永英次、川上美樹、新山雄一郎、大河内洋平、大庭信也、右京美穂、山本圭介、岸田直子、菅野雅樹、浅谷直央、足立華子、山本圭介、伊部玲王奈、小岩井佑樹、加藤学、落合香織、太田江梨子、山根岳司、渡部健太、山越由貴、福田達朗
- コーナー演出:宇治田貴也、小川拓也、菊地茂広
- チーフディレクター:石塚哲郎、永井和克、山辺宏之、冨永倫子
- プロデューサー:矢古宇茂、高橋直樹、白鶯裕彦、町尻具宗、小林整司、大田貴史
- チーフ・プロデューサー:赤間佳彦、松橋裕
- 制作協力:コギト・エル・ゴスム、Punks(はるみキッチン担当)、E Company(スッキリナビ担当)
- プロデューサー:小松良徳、坂巻航、脇山浩一、篠宮浩司、保坂昌宏、島田美帆、秋山健一郎、中西太
- チーフクリエイター:川添武明、千葉知紀
- チーフプロデューサー:高橋正弘、福地聡、小谷野俊介(2008年8月 - 2009年7月1日までは、チーフクリエイター)
テーマ曲
オープニングテーマ
- Journey「Any Way You Want It(お気に召すまま)」
エンディングテーマ
月に1度のペースで入れ替わっている。2007年2月までは曲のみ流し、2007年3月からは、月曜 - 木曜に曲、金曜日にプロモーションビデオを放送。2008年10月からは、全日を通じてプロモーションビデオを放送。ただし、エンディングの時間が少ない場合はプロモーションビデオの放映がないこともある。
コーナーテーマ
- 関根麻里の週刊マリウッド
- 映画『ホームアローン』のテーマ
- WEニュース
- オープニング - 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のテーマ
- ウエンツ瑛士登場時
- 「サンライズ」 - スペクトラム(プロレスラー・スタン・ハンセンの入場テーマ、2011年4月5日 - 2012年6月19日)
- 週替わり(2012年6月26日 - )
- ロンドンパラリンピックスッキリ!!応援団ッス
- 「A.O.SO.LA〜キセキ〜」 - アシガルユース
- 気になる情報徹底リサーチ! Yo!チェック→うまいッス!!
- 真壁刀義登場時
- 「The Score」 - エマーソン・レイク・アンド・パウエル(新日本プロレス並びにテレビ朝日『ワールドプロレスリング』のテーマ)
- 「Immigrant Song」 - 布袋寅泰(真壁の試合入場テーマ曲、プロレスラー・ブルーザー・ブロディが使用していた入場曲「移民の歌」を布袋がカバーした物)[35]
- 真壁刀義登場時
- スッキリ!!スポーツ
- 「俺たちの明日」 - エレファントカシマシ
歴代セット
- 初代: 2006年4月3日 - 2007年1月26日
- 2代目: 2007年1月29日 - 2014年3月28日
- 3代目: 2014年3月31日 - 現在
ネット局と放送時間
- 凡例
- ○=全曜日ネット
- △=月 - 木曜日のみネット
- ×=放送なし
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 第1部 月曜 - 金曜 8:00 - 9:30 |
第2部 月曜 - 金曜 9:30 - 10:25 |
脚注 |
---|---|---|---|---|---|
関東広域圏 | 日本テレビ(NTV) 『スッキリ!!』制作局 |
日本テレビ系列 | ○ | ○ | |
青森県 | 青森放送(RAB) | ||||
岩手県 | テレビ岩手(TVI) | ||||
宮城県 | ミヤギテレビ(MMT) | ||||
秋田県 | 秋田放送(ABS) | ||||
山形県 | 山形放送(YBC) | ||||
新潟県 | テレビ新潟(TeNY) | ||||
長野県 | テレビ信州(TSB) | ||||
石川県 | テレビ金沢(KTK) | [36] | |||
近畿広域圏 | 読売テレビ(ytv) | [37][38][39] | |||
鳥取県・島根県 | 日本海テレビ(NKT) | [40] | |||
広島県 | 広島テレビ(HTV) | [41] | |||
徳島県 | 四国放送(JRT) | [25][42][43] | |||
香川県・岡山県 | 西日本放送(RNC) | ||||
愛媛県 | 南海放送(RNB) | ||||
福岡県 | 福岡放送(FBS) | ||||
熊本県 | くまもと県民テレビ(KKT) | [44] | |||
鹿児島県 | 鹿児島読売テレビ(KYT) | ||||
中京広域圏 | 中京テレビ(CTV) | △ | [45] | ||
北海道 | 札幌テレビ(STV) | × | |||
福島県 | 福島中央テレビ(FCT) | ||||
静岡県 | 静岡第一テレビ(SDT) | ||||
富山県 | 北日本放送(KNB) | [25][42][46] | |||
山口県 | 山口放送(KRY) | ||||
長崎県 | 長崎国際テレビ(NIB) |
ネット局に関する備考
ネット局など
- 日本テレビ系列平日午前のワイドショー枠のネット局は、1995年4月の当該枠のネットワークセールス化[47]並びに南海放送のNNSマストバイ局化に伴う『ルックルックこんにちは』を同時ネットで再開して以来、1995年4月3日から2011年3月31日まではNNS23局(NNSマストバイ22局とNNS非マストバイ局である秋田放送)で放送されてきたが(『レッツ!』・『ザ!情報ツウ』も同様)、先述の通りNNS非マストバイ局である北日本放送・四国放送における本番組のネット開始で2011年4月1日からはこれまでのNNS23局に加えて、北日本放送・四国放送の2局を加えたNNS25局で放送されている。
- また、非マストバイ局(日本テレビ系がメインのクロスネット局も含む)におけるテレビ朝日系新局開局を伴わずにテレビ朝日制作平日朝のワイドショー(『モーニングショー』→『スーパーモーニング』)から日本テレビ系番組の同時ネットへの切り替えは、1980年1月のテレビ岩手(『モーニングショー』打ち切り並びに『ルックルックこんにちは』を時差ネットから同時ネットに変更)と1989年10月の日本海テレビ(山陰放送〈TBS系列〉と2局同時放送していた『モーニングショー』を打ち切り、『朝の連続ドラマ』の読売テレビとの同時ネットへの変更並びに、『ルックルックこんにちは』を時差ネットから読売テレビとの同時ネットに変更)に次いで、2011年4月の北日本放送と四国放送の『スーパーモーニング』打ち切り並びに本番組のネット開始で3例目で且つネットワークセールス化後では初めてとなった[48]。
放送時間など
- 2009年春改編で関東地区の後座番組『ラジかるッ』と昼枠『おもいッきりイイ!!テレビ』が統合され、その後継番組『おもいッきりDON!』(2009年10月から2011年3月までは第1部が『PON!』、第2部が『DON!』にそれぞれ独立して放送)が関東地区・一部地域では10:25開始のため、本番組の放送時間が10:25まで拡大されることになった(日本テレビ系の平日朝のワイドショー番組で常時10時台前半にも編成・放送されることは、2005年9月に前番組『ザ!情報ツウ』が放送時間を30分短縮(第2部(9:55 - 10:25)の廃枠に伴い、2部制を廃止)して以来、3年6ヶ月ぶり)。テレビ金沢は2012年9月28日まで、広島テレビは2013年3月29日まで飛び降りていたが、テレビ金沢は2012年10月1日から、広島テレビは2013年4月1日からそれぞれフルネットになった。
- 通常全日フルネットを行っている局でも、不定期に第2部を自主編成枠に充てるため、第1部のみの放送となることがある。ちなみに、テレビ金沢や静岡第一テレビでは、『ザ!情報ツウ800』時代にも常時第1部のみ(9:55まで)で終了していた。逆に、有事発生時に通常時の飛び降り局が臨時フルネットする場合がある。
- 広島テレビでは、毎年8月6日(広島原爆の日)が平日に当たった場合は平和記念式典中継を含めた自社制作の報道特別番組を放送するため全編放送休止となる。
その他
- 「はるみキッチン」に関しては、ネット局の中には前述の再編集版(再放送)を放送している局もあるほか、飛び降り編成時代のテレビ金沢でも土曜、日曜の中で不定期で、非ネット局である福井放送でも、平日午前の時間帯で2013年6月まで放送されていた。他系列局の沖縄テレビ(フジテレビ系列)でも、平日午後の時間帯で放送されている。
- 2011年4月の北日本放送・四国放送における本番組のネット開始に伴い、北日本放送においては1994年3月に『ルックルックこんにちは』の時差ネットが終了して以来17年ぶり[49]、また、四国放送においては1980年代に『ルックルックこんにちは』の時差ネットが終了して以来の、日本テレビ制作平日午前のワイドショーのレギュラー放送復活となった。
- この2局における本枠の同時ネットは、北日本放送は1978年4月 - 1979年3月の『ミセス&ミセス』以来32年ぶりとなり、四国放送は1977年3月終了の『あなたのワイドショー』以来34年ぶりとなった。
- 北日本放送・四国放送では、本番組のネット開始で、NNSマストバイ指定のレギュラー番組は全番組同時ネットで放送されるようになったほか、土曜日の同時間帯は『ウェークアップ!ぷらす』(読売テレビ制作)を放送していることから、月曜 - 土曜の8・9時台は日本テレビ系番組で統一された。
- 北日本放送が『スーパーモーニング』を放送していた頃、富山県内では新潟テレビ21や北陸朝日放送[50]を通じて『スーパーモーニング』を視聴できる世帯が多いことから、視聴者から北日本放送に対し、「『スーパーモーニング』から本番組にネットを切り替えてほしい」という声が多く寄せられていた[11][51]。
- 四国放送での本番組への切り替えは、同局の放送区域にあたる徳島県内のケーブルテレビによる、読売テレビと西日本放送両社の地上デジタル放送再送信を阻止するための改編の一環によるものとされている[52]。
関連項目
- スッキリ!!のコーナー一覧
- 日テレ系秋まつり - 2006年10月9日実施のイベント
- 日テレ系春まつり - 2007年3月21日実施のイベント。
- 日テレ系秋祭り おもいッきりイイ秋!!みつけた - 2007年10月8日実施のイベント。
- ズームイン!!サタデー - 大竹真、井上公造がVTRで出演。
- 夏ドキュ! - 2007年7月2日から同年9月10日まで放送されたドキュメンタリー番組。司会者が当時の本番組と同じ。
- ドタンバ!! - 2008年1月12日から3月29日に放送されたバラエティ番組。司会者が当時の本番組と同じ。
- せんとくん - せんとくん騒動の際、テリーが『ぬる坊』と命名。セットに帽子とサングラスを付けた『せんとくんテリーバージョン』のフィギュアが置かれており、名前も『伊藤ぬる坊』と表記されている。
- 逆転裁判×スッキリ!! - 逆転裁判の魅力をスッキリ!!させちゃいますSP 映画『逆転裁判』と本番組のコラボ番組(2012年2月4日、16:00 - 16:55)
- 日本テレビ開局60年特別番組 TV60 日テレ×NHK 60番勝負 - NHK・日本テレビ共同制作番組。2013年2月2日に日本テレビ系列で放送。この放送では、阿部祐二リポーターが、渋谷のNHK放送センター局舎内を「探検」した。
脚注・出典
- ^ 2007年1月29日より実施。それ以前はモノラル放送およびモノステレオ放送。
- ^ 『爽快情報バラエティー スッキリ!!』(そうかいじょうほうバラエティー スッキリ)という別称があるとされる。エンディングテーマを歌っている歌手のディスコグラフィーでタイアップしている番組名としてこのように表記されている([1])。
- ^ 『もうスグ!なるトモ!』に関して、当初は『なるトモ!』自体の放送時間拡大を検討していたというが、結局『なるトモ!』の放送時間を変えず、別番組を編成する形となった。
- ^ 2007年10月26日は本番組の後半枠で亀田興毅の謝罪会見を生中継が行われ、読売テレビも臨時フルネットすることとなったため、『もうスグ!なるトモ!』は休止となった。
- ^ 10:25までの2部制の放送形態は前番組『ザ!情報ツウ』でも2004年10月から2005年9月までの間にとられていたので、それ以来3年半ぶりとなる(第1部と第2部の境は9:55であった)。
- ^ 10:25からは関東と一部地域は『PON!』を、それ以外の地域は通販番組や再放送、他系列の番組などを放送している。
- ^ 2008年までは9:55までが第1部、9:55以降が第2部。2009年以降、9:30までが第1部、9:30 - 10:25が第2部、10:25以降が第3部。
- ^ 日本テレビ|“耳の日”地デジ推進・字幕放送キャンペーン
- ^ 勝谷に別の予定があり元から休みという予定ではなかったという。
- ^ 2011年3月31日の『スーパーモーニング』のネット打ち切り並びに本番組のネット開始に伴い、富山県の民放3局と四国放送からはテレビ朝日系番組の同時ネット番組は全廃された。
- ^ a b スッキリ!!放送開始について北日本放送
- ^ “スッキリ!! : 「とくダネ!」抜き、上半期の民放トップに 放送開始以来初の快挙”. まんたんウェブ (2012年8月1日). 2012年10月2日閲覧。
- ^ “日テレ『スッキリ!!』 平均視聴率で初の民放横並び年間トップに”. オリコン (2013年4月1日). 2013年4月1日閲覧。
- ^ 新人・杉野真実アナ「スッキリ!!」3代目司会者に異例抜擢! - 報知新聞 2012年11月18日
- ^ 葉山エレーヌアナ結婚 28歳一般男性と 日刊スポーツ 2012年4月3日
- ^ 葉山→石田エレーヌ 6.1から夫の名字 日刊スポーツ 2012年5月23日
- ^ 日テレ石田エレーヌアナ、第1子妊娠を報告 - オリコン 2012年9月24日
- ^ 石田エレーヌアナ 「スッキリ!!」卒業 驚きゲストに「赤ちゃん動いた」 - スポーツニッポン 2012年11月30日
- ^ 日テレ社長「遺憾」少女淫行の気象予報士 - 日刊スポーツ 2014年2月24日
- ^ 火曜日レギュラー降板後、しばらく出演していなかったが、2011年6月2日から復帰した。
- ^ 2011年8月26日に八代英輝の代理で久々に出演。2011年11月4日にはるな愛の代理で出演。
- ^ 渡辺は途中退席する場合があった。
- ^ 2012年2月28日にゲストコメンテーターとして久々に出演した。その後3月13日にも出演。
- ^ 当日の『NNNニュースSUPER』にも同様の理由で代理出演した。
- ^ a b c 2011年3月31日以前から本番組をネットしているマストバイ22局と非マストバイ局である秋田放送は第1部はスポンサードネットであるが、同年4月1日にネットを開始したフルネットの四国放送と、四国放送と同じく同年4月1日にネットを開始した第1部のみネットの北日本放送は2013年3月29日まで全編番組販売扱いだった(四国放送は同日から開始した前座番組『ZIP!』も全編番組販番扱いだった)。四国放送では提供クレジットの表示中は、自社送出で「このあとも『スッキリ!』をお送りします」の表示を出して隠していた。この際、番組オープニング曲も自社送出で流れている。対照的に北日本放送では提供クレジットの表示は四国放送と異なり隠していなかった。2013年4月1日以降は北日本放送、四国放送にもネットスポンサーが付いている(四国放送の『ZIP!』も同様)。
- ^ 『もうスグ!なるトモ!』を放送していた頃、15秒告知は廃止されていた。広島テレビでは10秒間の番組宣伝スポットの後、事前収録の“この後は『なるトモ!』”の5秒告知が流れていた。西日本放送では水曜 - 金曜のみ『なるトモ!』”の5秒告知が流れていた。
- ^ 2012年2月29日と6月1日放送の詐欺に関する特集について
- ^ 日テレ・大久保社長、「スッキリ!!」問題で説明「再発防止に全力を挙げたい」
- ^ 日テレ社長「スッキリ!!」問題で謝罪
- ^ 「スッキリ!!」別人放送で審議=BPO倫理委時事通信 2013年9月14日(同日閲覧)
- ^ 別人放送の番組、倫理違反なし=BPO委で初の判断時事通信 2014年2月14日(同日閲覧)
- ^ 例:事件・事故・著名人の訃報の場合。
- ^ 1月26日までの放送。
- ^ 1月29日から放送。ちなみにこの曲のタイトルは、番組司会者のテリーが命名した。
- ^ コーナーのエンディングは「Immigrant Song」ではなく、日本テレビ系プロレス中継(『日本プロレス中継』・『全日本プロレス中継』・『プロレスリング・ノア中継』)の映像を使用した上で他のプロレスラーのテーマ曲に変更される場合がある。
- ^ 2012年10月1日より第2部のネットを開始。
- ^ 2007年5月7日より2008年3月28日まで『もうスグ!なるトモ!』放送のため9:36で飛び降りしていた。
- ^ 2008年9月15日はytv開局50周年記念特別番組『KANSAI50年』の放送のため休止。この日は『おもいッきりイイ!!テレビ』も休止された。
- ^ 9:30から特番やサスペンス傑作選を放送する場合は第2部は休止。
- ^ 年内最初の放送は、『山陰ふるさと出会い旅』放送のため第1部で終了(該当しない年もあり)。
- ^ 2013年3月29日までは第1部のみ放送だったが、2013年4月1日より第2部のネットを開始。
- ^ a b 2011年4月1日からネットを開始した。2011年3月31日まではテレビ朝日制作『スーパーモーニング』を同時ネットしていた。
- ^ 2012年3月26日以降は、奇数月最終週 - 偶数月第1週に『朝ドラ!』を放送するため第2部は休止となっていたが、2013年は『朝ドラ!!』が春および秋の改編期の3週間のみの放送となり、2014年春は2週間のみの放送となった。
- ^ 2010年3月26日まで金曜はテレビショッピング放送のため第2部は非ネットだったが、2010年4月2日放送から金曜も第2部ネットされ完全フルネット化された。
- ^ 2013年10月11日より、金曜日のみ第2部を非ネットに変更。後番組として、自社制作の情報番組『4U』を開始。
- ^ 本番組のネット開始1年目となった2011年には12月29日のスペシャル版(年内最終放送)を通常時ネット局の中で唯一非ネットとした(当該枠では自主編成を行った)。ただし、2012年以降はスペシャル版を第1部のみ放送している。
- ^ 1995年3月までは全編ローカルセールス枠。北日本放送・四国放送における『スーパーモーニング』の放送は1995年4月から2011年3月まではネットワークセールス枠差し替え扱いで放送していた。
- ^ テレビ岩手は1980年1月の『ルックルックこんにちは』の同時ネットへの切り替え当時はテレビ朝日系とのクロスネット局だったが、同年3月にANNを脱退し、同年4月にNNSマストバイ局になっている。また同枠を現在に至るまで同時ネットしており、且つ岩手県のおける平日8時台・9時台の番組では最長寿枠となっており、テレビ朝日系平日8・9時台の放送年数を上回っている。日本海テレビは1972年9月の鳥取・島根の電波相互乗り入れ後も『モーニングショー』を1989年9月29日まで山陰放送と2局同時放送していた。なお日本海テレビは、1989年9月30日にANNを脱退し、翌10月1日からNNSマストバイ局になっている(日本海テレビの本枠における日本テレビとの同時ネットは『朝の連続ドラマ』が終了した1994年1月から)。北日本放送・四国放送はテレビ朝日系ワイドショー(平日8時台・9時台以外も含む)から日本テレビ系同時ネット番組への切り替えは初めてとなった。
- ^ ただし、1995年9月6日に『ルックルックこんにちは』を坂本弁護士一家殺人事件遺体捜索の中継のため、先述の通り2011年3月14日 - 17日に本番組を東日本大震災の報道特別番組扱いで放送したことがある。
- ^ 富山県内のほとんどのケーブルテレビでは北陸朝日放送が再送信されている。
- ^ 北日本放送は2011年1月に本番組のネット開始および『スーパーモーニング』のネット打ち切りを公式サイトで公表した際、「これまで多数寄せられたご要望にお応えした」としている。
- ^ 『徳島新聞』2011年4月28日付。ちなみに本番組は、読売テレビ・西日本放送にもネットされている
外部リンク
- 日本テレビ・スッキリ!! - 公式サイト
日本テレビ系列 平日午前のワイドショー枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
スッキリ!!
|
-
|
|
日本テレビ系列 平日8・9時台 | ||
ザ!情報ツウ
(2005年10月 - 2006年3月) |
スッキリ!!
(2006年4月 - ) |
-
|
日本テレビ 平日10時台前半枠 | ||
スッキリ!!
(2009年4月 - ) |
-
|