Monki-d-ru-si
ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、Monki-d-ru-siさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
|
出典明記のお願い
Monki-d-ru-siさん、こんにちは。あなたが水木陽菜、吉澤友貴にされた投稿内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。
投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。
また、水木陽菜にご自身で{{存命人物の出典明記}}を貼られていましたが、これを貼ったからと言って出典のない記事を作成してよいことにはなりませんので、ご注意ください。--Trca(会話) 2014年2月21日 (金) 05:49 (UTC)
すみません、初心者でやり方がわからないです。もしよろしければ教えていただけたら幸いです。よろしくお願い致します。出典明記がよくわかりません。--Monki-d-ru-si(会話) 2014年2月21日 (金) 15:19 (UTC)
- お返事ありがとうございます。Monki-d-ru-siさんが記事を執筆された際、どこかで知った知識をもとにされたと思います。まず、その情報源を思い出してみてください。その情報源が信頼できる情報源(自費出版や同人誌でない書籍、雑誌、ネットニュース、公式サイト等。詳細はWP:RS。)ならば、それを明記してください。最小限、書籍なら、「AはBである<ref>著者名『書名』出版社名、XXページ</ref>。」、雑誌なら「AはBである<ref>「記事名」『雑誌名』X年X月号、XXページ</ref>。」、ウェブサイトなら「AはBである<ref>[URL サイト名] 2014年2月X日閲覧</ref>。」のように記載して、記事の末尾に
== 参考文献 ==
<refenences/>
- と記入していただければ大丈夫です。できれば、出版年やISBN等の情報もあればよりよいです。詳しい書き方はWP:CITEを参照してください。<ref></ref>と<references/>は脚注機能を使うためのマークアップですが、わからなければ単に括弧書き「AはBである(著者名『書名』出版社名、XXページ)。」でもかまいません。」
- もし、このような情報源に基づいていない(本人以外の個人サイト、噂、個人的な推測等)内容が書かれていた場合には、信頼できる情報源に同様の内容がないかどうか探してみてください。もし見つかれば、それを出典として明記できます。どうしても信頼できる情報源が見つからない情報については、記事から取り除くことになります。
- わからない点がありましたら、お気軽にご質問ください。--Trca(会話) 2014年2月22日 (土) 04:36 (UTC)
なんとなくわかってきました!やってみようと思います!!ありがとうございます。わからないことはまたご質問するかもしれません、よろしくお願い致します。--Monki-d-ru-si(会話) 2014年2月23日 (日) 14:11 (UTC)一応出典明記してみました、こんな感じで如何でしょうか、御参照よろしくお願い致します。
- 早速の対応ありがとうございます。このように進めていただければ大丈夫ですが、少し気になった点もあります。
- リンクの際は、[URL サイト名] 2014年2月24日閲覧。のように、半角スペースを入れてください(入れないと、正常にリンクできないことが多いです)。また、単に日付が書かれているだけでは何のことかわからないので、閲覧日であることがわかるようにしてください。
- Twopchartsの検索結果を利用されていますが、検索結果のページは時によって内容が変わるかもしれません。また、多くのアカウント情報が列挙されているので、該当する情報を見つけるのが困難です。実際、私が見ても、該当する情報が見つからないことがありました。それに、特定のウェブサービスが信頼できるかどうか、慎重な判断が必要になります。出演履歴のようなものなら、作品や出演者の公式サイト等が利用できないでしょうか?
- Impavidus Youtube Videosite és Videokeresőなるウェブサイトを使われていますが、これも信頼できるかどうか不明です。また、単にYouTubeの動画を特定のタグで検索した結果をまとめているようですから、上記Twopchartsと同じ問題があります。またYouTube等の動画配信サイトを情報源にする場合には、違法にアップロードされた動画でないことを確認してください。たとえ放送内容をそのままアップロードしていることが明らかな場合であっても、著作権侵害の可能性がある場合には出典にできません。
- 所属グループのトップページを出典にされていますが、トップページの掲載内容は変化することがありますので、ディスコグラフィのページのように、該当する情報が直接掲載されているURLを出典とするほうがよいです。
- 以上、細々としたお願いになってしまいましたが、よろしくお願いします。--Trca(会話) 2014年2月24日 (月) 01:06 (UTC)一応すべて直してみました!上のやつを消したいのですがどうでしょうか。--Monki-d-ru-si(会話) 2014年2月27日 (木) 13:07 (UTC)一通り終えたので上のものをはがしたいと思います。疑問等ありましたらまた編集いたしますので、ご意見いただけたらと思います!よろしくお願い致します!--Monki-d-ru-si(会話) 2014年3月2日 (日) 14:40 (UTC)
問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について
こんにちは、Monki-d-ru-siさん。水木陽菜から{{複数の問題}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。
理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。--Trca(会話) 2014年2月21日 (金) 08:12 (UTC) すみません、初心者でやり方がわからないです。もしよろしければ教えていただけたら幸いです。よろしくお願い致します。出典明記がよくわかりません。--Monki-d-ru-si(会話) 2014年2月21日 (金) 15:17 (UTC) 一通り終えたので上のものをはがしたいと思います。疑問等ありましたらまた編集いたしますので、ご意見いただけたらと思います!よろしくお願い致します!--Monki-d-ru-si(会話) 2014年3月2日 (日) 14:47 (UTC)
瓜生 ちひろ移動のお知らせ
こんにちは。Monki-d-ru-siさんが先ほどご作成なされた記事名瓜生 ちひろについてですが、Wikipedia:記事名の付け方に違反しておられましたので、適切な記事名である瓜生ちひろへ移動させて頂きました。今後の加筆・修正は瓜生ちひろの方へお願いします。瓜生 ちひろの方はWikipedia:即時削除の方針によりごく短期間で削除されますのでご了承ください。では用件のみですが失礼します。--Eikichicat(会話) 2014年5月4日 (日) 17:09 (UTC) 有難うございました!--Monki-d-ru-si(会話) 2014年5月4日 (日) 17:11 (UTC)
問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について
こんにちは、Monki-d-ru-siさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。
瓜生ちひろから{{独自研究}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。
理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。--Eikichicat(会話) 2014年5月4日 (日) 17:38 (UTC) 了解致しました。出典明記追加いたしました。宜しくお願い致します。--Monki-d-ru-si(会話) 2014年5月4日 (日) 17:42 (UTC)
- 問題は解決していませんので勝手に剥がすのは止めて下さい。次やったら投稿ブロックを依頼することになりますのでご注意下さい。--Eikichicat(会話) 2014年5月4日 (日) 17:53 (UTC)
- 立項者はその記事をWikipediaに載せたいと思っているから作成するわけですが、出典として認められないようなものを出典として明記して問題は解決したと判断して勝手に剥がしてしまったりします。ようするに、立項者がテンプレートを剥がすと問題がある場合が多いという事です。--Eikichicat(会話) 2014年5月4日 (日) 18:13 (UTC)
ではどこに問題があるのかご意見を頂戴したいと思います。自分ではわからないので宜しくお願い致します--Monki-d-ru-si(会話) 2014年5月4日 (日) 18:21 (UTC)
- 出典が無いのに独自研究だと思われる記述が多数あります。出典が無ければ独自研究と指摘されても仕方ありません。デビューした年が2013年で活動期間がまだ1年くらいで出演歴なども少なく特筆すべき事柄がありません。削除依頼を出したら特筆性無しという事でまず削除されると思われます。Wikipediaは何でもかんでも載せられるわけではありません。Monki-d-ru-siさんが立項した他の記事も同様です。--Eikichicat(会話) 2014年5月4日 (日) 18:35 (UTC)
- 特筆性は根本的なことなので、こればかりはどうしようもありません。もっと活躍してWikipediaに載せるだけの価値がある著名な人物になってもらうしかありません。ご理解頂けたでしょうか。--Eikichicat(会話) 2014年5月4日 (日) 19:18 (UTC)
プレビュー機能のお知らせ
こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Monki-d-ru-siさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。
これを使うことで
などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Eikichicat(会話) 2014年5月4日 (日) 17:40 (UTC)