マリと子犬の物語
日本の映画作品
『マリと子犬の物語』(マリとこいぬのものがたり)とは2007年12月8日公開の日本映画。配給は東宝。
| マリと子犬の物語 | |
|---|---|
| A tale of Mari and three puppies | |
| 監督 |
猪股隆一(本編) 清水俊文(特撮) |
| 脚本 |
山田耕大 清本由紀 高橋亜子 |
| 原作 |
桑原眞二 大野一興 |
| 製作 |
相賀昌宏 高井英幸 富山省吾 |
| 製作総指揮 | 相賀徹夫 |
| 出演者 |
船越英一郎 松本明子 広田亮平 佐々木麻緒 宇津井健 |
| 音楽 | 久石譲 |
| 主題歌 | 平原綾香「今、風の中で」 |
| 撮影 |
北信康(本編) 桜井景一(特撮) |
| 編集 | 三條知生 |
| 製作会社 | 東宝映画 |
| 配給 | 東宝 |
| 公開 |
|
| 上映時間 | 124分 |
| 製作国 |
|
| 言語 | 日本語 |
| 興行収入 | 約31.4億円 |
キャスト
- 石川家
- 小出家
- 内村家
- 本間家
- その他
スタッフ
- 製作指揮 - 小杉善信、島谷能成
- 企画 - 奥田誠治、市川南、宮下昌幸、本間英行
- プロデューサー - 堀口慎
- プロデュース - 臼井央、藤村直人、遠藤日登思
- エグゼクティブプロデューサー - 神蔵克
- ラインプロデューサー - 前田光治
- キャスティングプロデューサー - 城戸史朗
- 原作 - 桑原眞二、大野一興「山古志村のマリと三匹の子犬」(文藝春秋刊)
- 脚本 - 山田耕大、清本由紀、高橋亜子
- 主題歌 - 平原綾香「今、風の中で」
- 音楽 - 久石譲
- 撮影 - 北信康
- 美術 - 部谷京子
- 録音 - 斉藤禎一
- 照明 - 川辺隆之
- 編集 - 三條知生
- 監督補 - 萩原孝昭
- 助監督 - 猪腰弘之
- スクリプター - 河島順子
- 製作担当 - 松田憲一良
- 〈特撮〉
- 撮影 - 桜井景一
- 特殊美術 - 稲付正人
- 照明 - 加藤桂史
- 操演 - 鳴海聡
- スクリプター - 飯塚美穂
- 助監督 - 石井良和
- 製作委員会メンバー - 日本テレビ放送網、東宝、アミューズソフトエンタテインメント、ホリプロ、讀賣テレビ放送、小学館、読売新聞、札幌テレビ放送、宮城テレビ放送、テレビ新潟放送網、静岡第一テレビ、中京テレビ放送、広島テレビ放送、福岡放送
- 製作プロダクション - 東宝映画
- 特殊技術 - 清水俊文
- 監督 - 猪股隆一
漫画
余談
- 災害観測、災害派遣のシーンでは陸上自衛隊が全面協力し、実際に出動した部隊やヘリコプター等の装備も撮影に参加した。
- 兄妹役の広田亮平、佐々木麻緒は、「涙そうそう」でも主人公兄妹の子供時代を演じている。(ちなみに「涙そうそう」には船越英一郎も特別出演している。)
- 広田亮平は山古志村が舞台のひとつである「こころ」にも出演している。
- 通常、犬を使った撮影は同じ役を演じる犬を複数用意するが、この映画でマリ(成犬)を演じた犬は”いち”ただ一匹である。”いち”は公開初日の舞台挨拶をもってこの映画の全ての仕事を終え、北海道稚内市動物ふれあいランドに引き取られていった。
- 特撮はゴジラシリーズのスタッフが担当しており、伝統的なミニチュアを使った地震のシーンが再現された。