![]() | ご用件はページ最下端へ追加願います。また、署名をお忘れなく。 |
Log1 過去ログ(-2011/12/31)
Log2 過去ログ(-2013/09/30)
投稿ブロック依頼における依頼・コメント資格について
こんにちは。お世話になっております。
さて、「Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Chichiii 条件変更」において、「確かに投票ページはNGですが、ノートに発言制限はないのでは」と、差し戻しをされました[1]が、「Wikipedia:投稿ブロック依頼#依頼・コメント資格について」に、
具体的には以下の表に記述しているユーザーに資格があります。この資格要件は、投稿ブロック依頼のノートページにも適用されます。(強調部は森藍亭による)
とありますように、ノートページにも発言資格の制限があります。よって、私が行ったIP利用者のコメント除去に瑕疵はないものと思いますがいかがでしょうか。ご確認をお願いします。--森藍亭(会話) 2013年12月19日 (木) 06:25 (UTC)
- こんにちは。ご連絡ありがとうございます。首記の件承知いたしました。ご指摘の件を思い切り見落としており、異議はございません。今後ともお気づきの点等ございましたらよろしくお願いいたします。--maryaa(会話) 2013年12月19日 (木) 06:32 (UTC)
- ご理解いただきありがとうございます。とはいえ、依頼の種別によって、投票・コメント資格が異なる……「チェックユーザー依頼」や、「管理者の解任」ではもっと厳しい制限をしていますし、「管理者への立候補」では、投票資格こそ厳しいですが、質問者の資格については明示がない(これは当時指摘されるまで気がつきませんでした)……のですから、見落としも致し方ないかと存じます。実際、同じようなミスを私もしていますので(「管理者への立候補」でやらかしました)。まあ、お気になさらず、お互い気をつけていけばいいのではないでしょうか。--森藍亭(会話) 2013年12月19日 (木) 06:59 (UTC)
- 了解いたしました。著しく同意し、肝に銘じます。なんだかその辺りは統一したほうがスッキリする印象こそありますが、記事品質がどうこう、という面に影響はないので、検討優先順位は決して高くはないのでしょう。--maryaa(会話) 2013年12月19日 (木) 07:08 (UTC)
- ご理解いただきありがとうございます。とはいえ、依頼の種別によって、投票・コメント資格が異なる……「チェックユーザー依頼」や、「管理者の解任」ではもっと厳しい制限をしていますし、「管理者への立候補」では、投票資格こそ厳しいですが、質問者の資格については明示がない(これは当時指摘されるまで気がつきませんでした)……のですから、見落としも致し方ないかと存じます。実際、同じようなミスを私もしていますので(「管理者への立候補」でやらかしました)。まあ、お気になさらず、お互い気をつけていけばいいのではないでしょうか。--森藍亭(会話) 2013年12月19日 (木) 06:59 (UTC)
「国吉康雄」の削除依頼について
無資格者による無効な依頼と判断し戻させていただきましたが、こちらの判断に瑕疵があったのならばお詫び申し上げます。--Watson system(会話) 2013年12月20日 (金) 05:42 (UTC)
- こんにちは。依頼は基本的に誰でも出す資格はあります。よって、依頼自体は無効ではありません。Wikipedia:削除の方針をご確認ください。よろしくお願いいたします。--maryaa(会話) 2013年12月20日 (金) 05:46 (UTC)
了解いたしました。こちらの勉強不足であったようです。(ー_ー)!!--Watson system(会話) 2013年12月20日 (金) 06:03 (UTC)
- いえいえ、お気になさらず;-)--maryaa(会話) 2013年12月20日 (金) 06:05 (UTC)
冷静とのご助言に従い、事実は事実として(出典を厳格に示し)記述し、かつ表現方法を変えるべく努めます。--Watson system(会話) 2013年12月21日 (土) 04:49 (UTC)
- 丁寧な対応に感謝いたします。既に確認されていると思いますが、例の削除依頼は他の依頼者が冷静に判断、対応をされております。ウィキペディアの方針に沿うべく、冷静に対応していきましょう。よろしくお願いいたします。--maryaa(会話) 2013年12月21日 (土) 05:47 (UTC)
「出典無効」について
こんにちは。先ほど「チップス アンド メディア」の記事について、MaryaaさんがTemplate:出典無効を貼られているところを拝見しました。理由としてWikipedia:外部リンクの選び方を挙げているようですが、このガイドラインと出典無効はどのような関係があるのか、ご説明願えますでしょうか。--Bellcricket(会話) 2013年12月24日 (火) 03:07 (UTC)
- ご連絡ありがとうございます。Wikipedia:外部リンクの選び方#掲載すべきでない外部リンク内に「閲覧に有償、若しくはユーザー登録を必要とするサイト。」という項がありました。が、出典には使用できるようですね[2]。当方の錯誤です。大変失礼いたしました。--maryaa(会話) 2013年12月24日 (火) 03:15 (UTC)
- ご説明を伺い安心しました。ありがとうございます。--Bellcricket(会話) 2013年12月24日 (火) 03:24 (UTC)
郵便番号の一覧について
こんにちは。島倉徳八と申します。Maryaaさんは私の作成した記事、日本の郵便番号一覧に百科事典的でないというテンプレートを張りましたが、具体的にどのようなところを改善すべきでしょうか?それとも改善のしようがありませんか?烏滸がましいとは存じますが、なにか意見がございましたらお申し付けください。--島倉徳八 2013年12月25日 (水) 08:55 (UTC)
- こんにちは。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかにございますように、ウィキペディアは情報を無差別に収集する場、名鑑ではないという方針がございます。が、日本の市外局番という記事も存在しますので、うまいことまとめると記事たり得るかもしれない、という思いも含め、テンプレートを貼付しました。単に郵便番号を並べるだけならば、日本郵便のリンクを提示するだけで済んでしまい、Wikipedia:特筆性を満たすに足るか疑問がわきます。むしろ、島倉徳八さんはどのような条件をもって当該記事は存続に足るとお考えでしょうか。…などという議論をまずウィキプロジェクトで練り込んでからの方がよかったのかもしれません。とりとめがなくて申し訳ありませんが、まずは取り急ぎ。--maryaa(会話) 2013年12月25日 (水) 11:22 (UTC)
わざわざご意見をありがとうございます。--島倉徳八 2013年12月25日 (水) 11:29 (UTC)
同じの事は何度か話をしたい?
言ったはず!このIPアドレスは中国専用です,アメリカではなく。繰り返し,私は中国人です,今は中国の広東省に住む。なぜそんな簡単な事はわからない?それに,君はどんな方法が分かる?このIPはアメリカの事?冗談じゃない!君は何もわからない, 知ったかぶりをする人はお止めてください。24.42.101.81 2014年1月5日 (日) 20:38 (UTC)
- 中国専用ということはあなた以外の他の誰にもわかりません。whoisで調べるとアメリカのIPだと他の誰もがわかります。あなたの言っていることとwhoisのどちらを信用するか、当然whoisです。そもそも、このIPからはWikipediaの発展に関係のない悪戯が続いています。方針を守る気がないのなら、参加はそろそろおやめください。迷惑です。--maryaa(会話) 2014年1月5日 (日) 21:38 (UTC)
- すみません、前の私はちょっと興奮です。分かりました、私は以後荒らしの事はもう出来ません、勿論君の編集コンテンツも取り消しません。ご安心して下さい。だが、君を信じません、このwhoisも信じません。君は迷惑です、君は大嫌い、だから私の事をほっといてください、永遠で。それに覚えてください、人を超え、一日があります。知ったかぶりをする人はもう止めてください。じゃ、ありがとうございます、そしてさようなら。24.42.101.81 2014年1月6日 (月) 01:49 (UTC)
「フクハラ」ページの株式会社フクハラと株式会社福原の分割について
いったん株式会社フクハラの内容を見直してみます。場合によっては「株式会社フクハラ」の項目を削除して、新規ページを作ります。--Fk.kiyono(会話) 2014年1月15日 (水) 05:46 (UTC) コメントを削除しました。--Fk.kiyono(会話) 2014年1月15日 (水) 06:15 (UTC)
- こんにちは。上記カムアウトを真実としてお話をいたします(本当かどうかは誰にもわからないので)。
- 通常、上記行為は広報とみなされ、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかに抵触します。また、御社を含む当該2社の記事とも、特筆性を裏付けるに足る第三者による出典がないため、記事としては不備状態で宙ぶらりんになっている状態です。
- 例えば、現状のまま2社とも個別に記事として独立させると、出典不足による特筆性確認不能として削除となる可能性が高いです。それ以前に、御社の項は会社沿革のほぼ丸写しなので、折を見て削除依頼を出そうと思っておりました。沿革しかない百科事典なんて、なんの意味もありません。
- 以上の事柄を踏まえ、記事を分割存続させるためには、複数の出典が必要です。関係者の執筆であっても、中立的な観点に基づいた出典があればひとまずは受け入れられます(宣伝の疑いは常に付きまといますが)。報道されたとか取材を受けたなどの文献がありましたら、是非とも複数ご提示ください。自社HPだけでは手前味噌名記事となり、ゆくゆくは宣伝目的だとみなされかねません。ご検討ください。
- それから、記事名に「株式会社」とか「(株)」はつけないのが決まりです。ウィキペディアにはウィキペディアのルールがあります。ご了承ください。--maryaa(会話) 2014年1月15日 (水) 05:50 (UTC)
出だしのコメントの件は大変失礼しました。その部分のコメントは削除しました。また、記事についても「株式会社フクハラ」に関してすべて削除いたしました。--Fk.kiyono(会話) 2014年1月15日 (水) 06:44 (UTC)
- ご連絡ありがとうございます。会話ページやノートページの対話については、文脈が通らなくなるケースがありますので、ごっそり除去はお勧めいたしません。Help:ノートページをさーっとご一読ください。上記対話も、私の「上記行為は」に該当する箇所が消失しているため、意味の通らないものになっております。ここは現状のままで構いませんので、以降はご留意ください。
はわわはわわとこんな風に、自己発言に打ち消し線を引くことで取り消すことができます。サンドボックス等でお試しください。 - また、記事除去の件については、ひとまず承知いたしました。しかし、ウィキペディアは履歴が残っておりますので、そこをどうするかは今ちょっとまとまった時間が取れないため、後で考えます。--maryaa(会話) 2014年1月15日 (水) 07:06 (UTC)
ご意見について
初めまして。--たらふくかえるドット松葉づえ(会話)と申します。意見に回答します。
その1、最終的に本格的に投稿することはあり得ません。私はあくまでも「下書き」という体で書いています。勘違いさせてしまって申し訳ございません。
その2、他のアカウントも持ってはいますが、今のところ「下書きページ」しか利用していません。
- 承知いたしました。ご回答ありがとうございます。が、サンドボックスをはじめとしてウィキペディアの空間は、記事の編纂に関連する場所です。記事にならないものを増やしていくことは、ある意味で目的外利用とみなされることがございます。ご注意ください。--maryaa(会話) 2014年1月29日 (水) 09:25 (UTC)
ご指導とご協力ありがとうございました
こんにちは。Tamと申します。記事宮田多津夫について、不慣れなものでご迷惑をおかけしました。また、ご指導頂き多くを学ばせて頂きました。今後の投稿や他記事の補足に生かしたいと思います。--Tam 2014年2月3日 (月) 13:43 (UTC)
- こんにちは。ご連絡ありがとうございます。ウィキペディアは各種方針に基づき、コミュニティの総意で成り立っている、という事例となりました。誰が正しいではなく、方針に照らしてどうか、ということであることをご理解いただけたと思います。今後ともよろしくお願いいたします。--maryaa(会話) 2014年2月3日 (月) 23:13 (UTC)
- はい。方針を十分に読む、ということもとても大切な勉強になりました。こちらこそ今後ともよろしくお願い致します。--Tam 2014年2月4日 (火) 09:35 (UTC)
こんにちは
失礼します。いつも多々御活動、頼もしく拝見しております。「ヌーソロジー」なんですが、Wikifyしていただきましてありがとうございます。ただ、ちょっと検索などしてみて、これはもしかして削除対象ではないかと思い出しております。独自研究、というよりも、第三者による検証に乏しく、特筆性に問題があるのでは。。。。と。実際にWikifyされてみて、なにかご感想などあればお聞かせいただけると嬉しいです。--アイザール(会話) 2014年2月7日 (金) 03:05 (UTC)
- こんにちは。ご連絡ありがとうございます。いつもできる範囲でできることを、と思っております。
- さて、件の記事ですが。「いちおうwikify」しましたが、百科事典に載せる記事としてどうか?という印象は確かにございます。内容を軽く眺めつつ整形を進めましたが、門外漢とはいえ日本語なのにサッパリでした。ゆえに個人的には特筆性が判断できない、というのが正直なところです。--maryaa(会話) 2014年2月7日 (金) 03:12 (UTC)
そもそも疑問
- 自分は中小企業経営の自営だが松茸さんやあなたはなぜこの時間に1日中編集できるのですか。普通のサラリーマンではないようですが。--歴志(会話) 2014年2月10日 (月) 07:17 (UTC)
- ウィキペディアの発展に寄与するのであればともかく、編纂に無関係な、しかもプライバシーにかかわる質問に答えなければならない義務はないと思います。--maryaa(会話) 2014年2月10日 (月) 07:22 (UTC)
- 上記話題提起者は利用者:達宗(会話 / 投稿記録 / 記録)のブロック逃れとして無期限ブロックとなっています。もし自営業経営が本当なら、コンプライアンス(決められたルールは守ろう、の意)をウィキペディアにも適用していただきたいものです。--maryaa(会話) 2014年2月10日 (月) 07:27 (UTC)
加筆にご協力ください
チャイルド・フリーの出典や特筆に疑義があるとの事ですが、あの記事は英語版を部分的に翻訳したものです。 既に数カ国で記事が作成されているので特筆すべき理由は十分あります。出典に関しても全て英語版の方に掲載されております。 私はwiki編集初心者なので出典の掲載が上手くできなかったりするので、出典に問題があると感じられるなら英語版からの引用・翻訳にご協力いただけないかと思います。--ボリショイ(会話) 2014年2月12日 (水) 01:59 (UTC)署名を文末へ移動しました--maryaa(会話) 2014年2月12日 (水) 02:11 (UTC)
- ご連絡ありがとうございます。表題および署名を微修正しました。文意は変えておりません。ご了承ください。
- 事情はひとまず承知いたしました。が、ひとつお伺いいたします。「英語版」と仰せですが、それは「ウィキペディアの英語版」を指しておいででしょうか。もしそうならば、Wikipedia:翻訳のガイドラインに、他言語版からの翻訳転記時に行うべき指針が掲げられております。今回立項された記事が、これに沿っているかご確認ください。ウィキペディア外の記事文献からの翻訳であれば、参照元を提示するだけで問題ありません。
- このように、ウィキペディアには様々なルールやガイドラインがございます。ご面倒で恐縮ですが、各方面の権利保持等不都合が生じないための方針ですので、ご了承いただけますようよろしくお願いいたします。--maryaa(会話) 2014年2月12日 (水) 02:11 (UTC)
ボリショイです。もちろんウィキペディア英語版の事です。普通は言わなくても分かると思います。 翻訳のガイドラインは「従うことが推奨されますが、方針ではありません」とあります。更に「このページの内容は、 ライセンス更新に対応しておらず、 内容が不正確な可能性があります」ともあります。正直に申し上げて何が何やら分からず混乱してしまいます。 具体的に翻訳のどこが問題なのでしょうか?そしてこの項目の特筆理由に疑義があるなら他言語板に対しても疑義を挟むのが筋ではないでしょうか? それから現在は日本語版チャイルドフリーの項目は孤立しておりません。 ウィキペディアは誰でも編集できます。あなたでも。ウィキペディアの編集者であるなら執筆に協力して自分で書き直したらどうなんですか?それこそがウィキペディアの編集方針の筈です。 何度も言いますが私は初心者なのでウィキペディアの細かいルールまで把握していません。ルールを把握している人が修正すれば良い事だと思います。 --以上の署名のないコメントは、ボリショイ(会話・投稿記録)さんが 2014年2月12日 (水) 02:48 (UTC) に投稿したものです。
- まぁそう逆ギレなさらずに。あなたの「普通」が世間一般の、またウィキペディア内での「普通」とは限らないことを念頭においてください。ウィキペディアは文字のみでしか疎通のできない、相手がどんな人物かもわからないコミュニティです。無用な誤解をきたさぬよう注意を払うことは必要ではないでしょうか。
- 要は「こっちはよくわかんないまま作ったんで、後はわかっているお前らがやれ」ということですね。あなたの主張は承知いたしました。ただ、ウィキペディアは自由参加型のプロジェクトですので、あなたの言である「執筆に協力して自分で書き直したらどうなんですか?」と強要されるような編集方針はどこにも存在しません。
- 翻訳での問題は、提示したガイドラインをお読みいただけばわかっておられるはずなのですが、「各言語版相互間で自由に翻訳を行うことが可能ですが、その際には、翻訳元の典拠を示す義務があります」。その「義務」を…まぁやる気がないのならやらないで結構です。あとで時間があるときに執筆に協力いたします。--maryaa(会話) 2014年2月12日 (水) 03:15 (UTC)
ボリショイです。削除依頼はともかく勝手に記事内容を全て消去したのは明らかな問題行動であり越権行為です。別にあなたに記事編集を強要などしていません。ウィキペディアの性質的にイチャモンつけるより自分で修正をすべきだと言ったのです。 結果的にあなたがやったのは記事の破壊行為であり荒らしです。中立的な立場を保てていないのはあなたですよ。 あなたの問題行為をウィキペディアの管理者に報告します。どうやって報告すれば良いんですか?初心者なのでよろしければ教えて下さい。
- Wikipedia:管理者伝言板#投稿ブロックの対象となる行為内、「2014年2月11日 - 20日新規報告」節の最下行へ報告を追記してください。書式は他の報告者の仕方に倣い、署名も忘れずに。しかし、よくそんなことを当事者に聞けますね。オドロキです。--maryaa(会話) 2014年2月12日 (水) 04:20 (UTC)
ウィキペディア英語版の翻訳だと言っているのに「著作権侵害」だなどと主張するのは完全に言いがかりですよ。例え著作権侵害であってもあなたに削除の権限はない。あなたのやっている事は完全に荒らし行為です。 試しに聞いてみただけで、返事を見る前に管理者伝言板に通報しておきました。包摂主義者を自称しておきながら有意義な加筆を一切せず、嫌がらせ目的で無意味な削除依頼や記事削除を行うあなたにこそオドロキです。
- ご意見ありがとうございます。今後の参考にいたします。なお、管理者伝言板での報告は適切な位置へ移動および修正いたしましたことを事後ながらご報告申し上げます。--maryaa(会話) 2014年2月12日 (水) 05:12 (UTC)
佐々木安美氏記事について
拝啓、目黒の隠居と申します。はじめまして 突然のメッセージ平にご容赦を
佐々木安美氏の記事でMaryaa殿が「特筆性の基準を満たしていないおそれがあります」というラベルを貼られているのを見ました。記事中にもあるように佐々木安美氏はH氏賞を受賞されています。http://www.japan-poets-association.com/prize/050/ H氏賞は日本の詩人にとっては最高の賞。詩の芥川賞と言われていますが、文学と違い賞の数が少ない詩では文学における芥川賞と同等以上の重みがあるのではないかと思います。それでもやはり特筆性に欠けるものなのでしょうか?お時間がありましたら教えてくださると幸いに存じます。--目黒の隠居(会話) 2014年2月16日 (日) 13:50 (UTC)
- こんにちは。ご連絡ありがとうございます。件の記事につきましては、当返信現在、依然として出典が皆無です。よって、特筆性を満たす、と段三社が判断することができません。よって、テンプレートを貼付させていただきました。
- また、「賞の数が少ない詩では文学における芥川賞と同等以上の重みがあるのではないか」とのご意見を否定する意思も材料も持ち合わせておりませんが、逆に「なるほどその通り」と肯定できる材料もありません。いわば「独自研究」の範疇になってしまいます。目黒の隠居氏におかれましては、是非とも件の記事に有用な出典を追加いただき、誰もが特筆性を確認できる状態に高めていただければと存じます。よろしくお願いいたします。--maryaa(会話)
- とはいえですね。。。判断ができる材料をお持ちでないのならば、その記事にはあえて触れずにおき、ほかの人に任せるという考えもあると思います。H氏賞受賞者に特筆性がないというのは、ありえません。「出典が呈されていない」ということと「特筆性がない」ということは、まったく別個の事柄です。--アイザール(会話) 2014年2月17日 (月) 01:14 (UTC)
- 承知いたしました。留意します。--maryaa(会話) 2014年2月17日 (月) 01:20 (UTC)
- いやいやいや、唐突なお願いにも関わらずご検討くださりありがとうございました。「出典がない」ということと「特筆性がない」ということはまったく別次元の話というのはアイザール殿のお話で私も理解できました。Maryaa殿、アイザール殿のお二方様にはお礼申し上げます。--目黒の隠居(会話) 2014年2月17日 (月) 08:01 (UTC)
- 承知いたしました。留意します。--maryaa(会話) 2014年2月17日 (月) 01:20 (UTC)
- とはいえですね。。。判断ができる材料をお持ちでないのならば、その記事にはあえて触れずにおき、ほかの人に任せるという考えもあると思います。H氏賞受賞者に特筆性がないというのは、ありえません。「出典が呈されていない」ということと「特筆性がない」ということは、まったく別個の事柄です。--アイザール(会話) 2014年2月17日 (月) 01:14 (UTC)
ブロック破りではありませんよ
初めましてmaryaaさん。ご指摘ありがとうございます。私はtokugawa yodomaru(徳川淀丸)の長年の地元の友人で彼と活動をしている者です。名前は違いますが、彼のブログにも希に出てきます。ですが、そして淀がウィキを去って以降に、頼み込まれてアカ取って、「こう書いて」と言われると書いているに過ぎません。それと淀がmaryaaさんに「初代桜川唯丸」と「俳優の午馬」の記事作成時に多大なお世話になった際の話も淀自身から聞いています。淀自身は「今後は自身のサイトに細かい事を書いて行く」と明言していますし、「ウィキペディアには散々な想いをして辟易したみたいなのと、もう絶望して自分で管理者の日下氏に依頼してアカを止めてもらったので悔しかった事から未練がない」ということも話してくれました。誤解される様な事をしたことは淀共々謝罪いたしますが、誤解なきようお願いします--たのひろし(会話) 2014年8月2日 (土) 14:56 (UTC)
- 上の文章をかいて数分後に、他一人(なんとか亭)からも指摘されました。なんとかパペットって言って、私たちの行為はダメなんですね。すぐに淀に連絡すると「そんなん、ほっとけや。もう俺はおもろない事に巻き込まれて疲れとんねん!!。でもmaryaaさんにはやめてもご教示してもろてるから感謝やわ」みたいな事を言われました。考慮します。どうもご指摘ありがとうございました。--たのひろし(会話) 2014年8月2日 (土) 15:49 (UTC)
- 細かいことを四の五の言いません。絶望しているなら手を出さないでください。手を出したいのなら、投稿ブロック解除の依頼を検討してください。--maryaa(会話) 2014年8月3日 (日) 07:56 (UTC)
- 上の文章をかいて数分後に、他一人(なんとか亭)からも指摘されました。なんとかパペットって言って、私たちの行為はダメなんですね。すぐに淀に連絡すると「そんなん、ほっとけや。もう俺はおもろない事に巻き込まれて疲れとんねん!!。でもmaryaaさんにはやめてもご教示してもろてるから感謝やわ」みたいな事を言われました。考慮します。どうもご指摘ありがとうございました。--たのひろし(会話) 2014年8月2日 (土) 15:49 (UTC)
削除依頼
SFRの削除依頼に関して意見を言わせて頂きます。出典についてのご意見は了承しました。しかし「依頼者は相応の調査ののちに依頼を起こしていると」と言われますが、PCの前に座りネットで「サーフライダー」で検索しただけです。図書館に行き、ゲイ雑誌のバックナンバーにあたり、文献を調べたのではありません。これでは相応の調査とは程遠いものです。性的マイノリティの事柄を、性的マジョリティが多数決で判断して決めるというのは、傲慢さを感じます。マイノリティの意見が却下されてばかりで反映されなくなる危険があります。米国でも、同性婚などについて賛否両論があり、住民投票に掛けられることがありますが、多数派の異性愛者が少数者の問題を決めるのは間違いだとはよく言われることです。マイノリティのしかもポルノに関する事柄なので、そうそう文献にはなっていないし、なっていても、ゲイ雑誌の広告や記事くらいでしか触れられていないと推測できます。図書館に行き、ゲイ雑誌のバックナンバーにあたってみますので、時間的猶予を頂きたいと思います。記事になっていれば、私以外のどなたかが特筆性や出典などについて添えてくれるかもしれません。--110.66.174.95 2014年8月6日 (水) 17:32 (UTC)
残念です
残念ですねあなた本当に残念ですいろんな意味であなた残念です。一光の歴史を消すくらい残念です。悔しい。--以上の署名のないコメントは、222.8.41.96(会話)さんが 2014年8月7日 (木) 09:59 (UTC) に投稿したものです(maryaa(会話) 2014年8月7日 (木) 10:08 (UTC)による付記)。
- なんのことかよくわかりませんが、おそらく外部サイトの無断転載が長らく放置され、ウィキペディアの方針に反し続けていたことでしょうね。わかります。--maryaa(会話) 2014年8月7日 (木) 10:08 (UTC)
角館高は甲子園出場のため今後アクセスが増えます。テンプレートの一刻も早い取り消しをしてください。--以上の署名のないコメントは、一本杉(会話・投稿記録)さんが 2014年8月7日 (木) 10:05 (UTC) に投稿したものです(maryaa(会話) 2014年8月7日 (木) 10:08 (UTC)による付記)。
- わけのわからない理由で、権利侵害の恐れを放置できません。ウィキペディアは記事対象の学校のためにあるのではありません。目的外利用の要求はお控えください。--maryaa(会話) 2014年8月7日 (木) 10:11 (UTC)
利権侵害はどこでしょう? 現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。????????????????????母校愛で書籍を元に編集しただけですが?あなたのおかげで・・・・・・・・・・・・Maryaa? 匿名は快感? Maryaa?残念な方です・本当にかわいそうです。どこの記事がだめですか? Maryaa?一つの高校を貶めるの?どこがどうダメなの?どうすれば取り下げるの?ひどいよあなた。このタイミングでこんなこと。IE時代に・・・日本人だろ? 今すぐ直しますのでご教授願う。 Maryaa様返答ください。 一刻も早い対応を! 時間がありません! Maryaaさん。匿名は快感だろうけど自分を害するぞ。正々堂々と本名で意見を申せ! Maryaa!応答願います・・・・・ ヤリニゲは非人道的だと思います! どうも時間切れですね¥
- えーと。私があなたのペースに合わせなければならない義理はツユほどもないのですが、山ほどコメントを頂戴しておりますので、軽く。
- なにか誤解しておいでですが、記事丸ごと消えてなくなるのではなく、都合の悪いところだけ削除、ということですので、そこはご心配なく。
- また、匿名が云々とおっしゃっておいでですが、IPアドレスでそういわれましても…ネタですか?としか。
- 改めて申し上げますが、ウィキペディアは百科事典であり、一定のルールや理念、方針の下に運営しています。外部からの引き写しは権利侵害の恐れがあり、原則として受け入れられません。私はそれを指摘し、コミュニティに問うているに過ぎません。これ以上の目的外利用はみっともないだけですので、そろそろお控えいただいた方が賢明です。--maryaa(会話) 2014年8月7日 (木) 11:59 (UTC)
- (横から失礼)Wikipedia:削除依頼/秋田県立角館高等学校をご覧下さい。人が書いたものの持ち込みは、著作権侵害になることがあります。これは場合によっては刑事罰を受けることがある重大な法律違反になります。よってそのぶぶんを他の人が見れなくする手続きが必要です。--Vigorous action (Talk/History) 2014年8月7日 (木) 12:01 (UTC)
趣旨不詳
意味がよくからかず、お役立てないと思います。メーリングリストにでもたずねて見て下さい。--Ni201512(会話) 2014年8月15日 (金) 08:39 (UTC)
- どこのメーリングリストかわかりませんが、返信ありがとうございます。--maryaa(会話) 2014年8月15日 (金) 08:51 (UTC)
- ありがとうございます metaへglobal lock申請しておきました。--Vigorous action (Talk/History) 2014年8月15日 (金) 09:41 (UTC)
- たまたまウオッチリストに入っていました。いろいろと特徴のある利用者なので、おや?と。--maryaa(会話) 2014年8月15日 (金) 11:43 (UTC)
- ありがとうございます metaへglobal lock申請しておきました。--Vigorous action (Talk/History) 2014年8月15日 (金) 09:41 (UTC)
ダラバーの件
書き直す気はありませんが、あの手の記事はまずかったですか?--以上の署名のないコメントは、私に撃たせたなーーーッ(会話・投稿記録)さんが 2014年8月19日 (火) 08:51 (UTC) に投稿したものです。
- ここはウィキペディア、所謂百科事典を編纂するプロジェクトの場であり、よその掲示板のノリを持ち込んで振る舞うことは適切ではありません。向こうには向こうの、こちらにはこちらのルールや方針があります。それに沿わない記述であったため、差し戻させていただきました。理由は要約欄に示しましたので、ご確認願います。--maryaa(会話) 2014年8月19日 (火) 09:39 (UTC)
- こちらに持ち込むのが適切かわかりませんが、某STG界隈の人たちは2chの岡野哲がどうのこうの(ニコニコ大百科がソースと思われる出身地と苗字が同じNHKアナウンサーが兄弟というネタ。ニコニコ側に書いたのはWikipedia日本語版の軍事界隈で出典の提出が免除されているエース級執筆者の過去のHNと同じHNを使用してる人物、ニコニコ側で本人のようなことを言ってる)の延長戦をやりたがってるんですけど、これってユーザーで消してもいいんでしょうか?軍事関係はいろいろ例外ルールが認めらてるようなので、手を出しにくい。--私に撃たせたなーーーッ(会話) 2014年8月27日 (水) 13:49 (UTC)
- おっしゃっていること、したいことが全然読み取れません。また、事実と異なる、あるいはウィキペディアの方針や理念に反することがあるのであれば、まずはそのあたりの明確化と解消から取り組むべきではないでしょうか。--maryaa(会話) 2014年8月27日 (水) 22:53 (UTC)
- こちらに持ち込むのが適切かわかりませんが、某STG界隈の人たちは2chの岡野哲がどうのこうの(ニコニコ大百科がソースと思われる出身地と苗字が同じNHKアナウンサーが兄弟というネタ。ニコニコ側に書いたのはWikipedia日本語版の軍事界隈で出典の提出が免除されているエース級執筆者の過去のHNと同じHNを使用してる人物、ニコニコ側で本人のようなことを言ってる)の延長戦をやりたがってるんですけど、これってユーザーで消してもいいんでしょうか?軍事関係はいろいろ例外ルールが認めらてるようなので、手を出しにくい。--私に撃たせたなーーーッ(会話) 2014年8月27日 (水) 13:49 (UTC)
理解
' | |
完璧に理解できましたが徐々に理解できています。 日向範綱(会話) 2014年9月9日 (火) 12:06 (UTC) |
すみません
' | |
私思ったこと入力し送信しようとしたらエラ-が発生してしまい思った意見と異なりまして受信者の方には特に関係ないと考えだと思いますが一応2回送信致しました。 日向範綱(会話) 2014年9月9日 (火) 12:14 (UTC) |
挨拶とお願い
どうも、Gt.from(会話)です。いつもご活動、尊敬のまなざしで見ています。実は私、まだ初心者なんで、いろいろと未熟なところが・・・そんなわけで、私の執筆にご協力いただけないでしょうか。あ、無理にとは言いませんよ、できる範囲で構わないので。たぶん私の利用者ページを見ていただければわかるかと。そんなわけで、以後、宜しくお願いいたしまします。Gt.from(会話) 2014年9月18日 (木) 21:29 (UTC)
- こんにちは。こんなところへわざわざ御来訪いただき、ありがとうございます。できる範囲でぼちぼちやっておりますので、そこはご容赦ください。
- なお、以前はIPで活動され、新たにアカウントを取得されたのであれば、今後は極力ログインした状態での編集執筆をなさってください。もし他意がなかったとしても、多重アカウントや履歴分断の疑いをかけられかねません。諸々よろしくお願いいたします。--maryaa(会話) 2014年9月18日 (木) 22:42 (UTC)
- はい、私自身、Wikipediaを利用する際には、ログインして利用することを推奨していますので、そこはご安心を。いったん席はなれます。--Gt.from(会話) 2014年9月19日 (金) 08:15 (UTC)
- 戻りました。協力して頂き本当に有難う御座います--Gt.from(会話) 2014年9月19日 (金) 08:53 (UTC)
もう一つ、貴方とだけでなく、多くの方と体制を整え、意見を出し合い、共同で執筆したいと思いますが、これには賛同していただけますか。--Gt.from(会話) 2014年9月21日 (日) 10:41 (UTC)
- えーと、何を仰っているのか、何を求められているのかわかりかねるのですが、「体制」とか「共同」とか、形にこだわるつもりはありません。そういうことは、Wikipedia:ウィキプロジェクトでおやりいただければよいかと。テーマがあって、有志が集い共同で、ならばわからなくもないのですが、なんの指針も方向もなくどんな体制が必要なのでしょう。という観点から、問われたことに関しては、「賛同しかねる」とお答えしておきます。--maryaa(会話) 2014年9月21日 (日) 11:53 (UTC)
- なんの指針も方向もなくどんな体制が必要なのでしょう。という観点からは問いていませんのであしからず。--Gt.from(会話) 2014年9月22日 (月) 07:08 (UTC)
- 私はバカなのでよくわかっていないのですが、まず前提として、ウィキペディア自体が、不特定多数の「有志が集い、意見を出し合って百科事典記事の共同執筆をする」プロジェクトです。その中でさらに整えるべき体制というのがどうも理解(イメージ)できず、よって必要と思えません。お役に立てなくて申し訳ございません。--maryaa(会話) 2014年9月22日 (月) 07:16 (UTC)
- こちらの説明不足のようです。私もそれは理解していますが、Wikipediaは、さらに「全人類の英知を集める」ものです。この英知をパズルのピースだとお思いください。このピースをある程度大きくします。すると難易度が下がるわけで、そのように、一人で出来ない範囲を補えるようにし、さらに良い記事を執筆できるようにするわけです。三人寄れば文殊の知恵を具現化したものです。--Gt.from(会話) 2014年9月22日 (月) 07:29 (UTC)
- 思うところは数多ございますが、ひとまずは静観いたします。ここはある意味で「自由」の場ですので、思うようにおやりください。返答は無用です。--maryaa(会話) 2014年9月22日 (月) 07:54 (UTC)
- こちらの説明不足のようです。私もそれは理解していますが、Wikipediaは、さらに「全人類の英知を集める」ものです。この英知をパズルのピースだとお思いください。このピースをある程度大きくします。すると難易度が下がるわけで、そのように、一人で出来ない範囲を補えるようにし、さらに良い記事を執筆できるようにするわけです。三人寄れば文殊の知恵を具現化したものです。--Gt.from(会話) 2014年9月22日 (月) 07:29 (UTC)
- 私はバカなのでよくわかっていないのですが、まず前提として、ウィキペディア自体が、不特定多数の「有志が集い、意見を出し合って百科事典記事の共同執筆をする」プロジェクトです。その中でさらに整えるべき体制というのがどうも理解(イメージ)できず、よって必要と思えません。お役に立てなくて申し訳ございません。--maryaa(会話) 2014年9月22日 (月) 07:16 (UTC)
- なんの指針も方向もなくどんな体制が必要なのでしょう。という観点からは問いていませんのであしからず。--Gt.from(会話) 2014年9月22日 (月) 07:08 (UTC)
削除依頼「クニエ」について
私の票が無効になっていましたが、私は編集回数が五十回を超えています。無効を取り消してください。--Gt.from(会話) 2014年9月23日 (火) 01:06 (UTC)
- 私の誤りだったようです。--Gt.from(会話) 2014年9月23日 (火) 01:14 (UTC)
率直に伺う
貴方は私に対して付きまとっているんじゃありませんか?--Gt.from(会話) 2014年10月2日 (木) 08:39 (UTC)
- いいえ。--maryaa(会話) 2014年10月2日 (木) 08:46 (UTC)
- 取り下げます。申し訳ございませんでした。--Gt.from(会話) 2014年10月9日 (木) 07:54 (UTC)
花束をどうぞ!
今までのお詫びと、お礼に。また、今後の活動の応援に。
経営ハッカー編集部です
Maryaaさま
初めまして。この度「確定申告」「青色申告」「年末調整」の総合ガイド記事を読者にてともわかりやすくまとめましたので、 webの大辞典であるWikipediaへ掲載してみましたが、どの点で却下となってしまうのか具体的にお教え頂けますでしょうか? その他の掲載に価する価値のある記事と比べどの点で不足しているのか後学の為にお教えください。 ご多忙の所ご迷惑おかけ致しますが何卒よろしくお願い申しあげます。