劇場版 仮面ライダーウィザード in Magic Land
『劇場版 仮面ライダーウィザード in Magic Land』(げきじょうばん かめんライダーウィザード イン マジックランド)は、2013年8月3日より東映系で公開された、特撮テレビドラマシリーズ『仮面ライダーシリーズ』の『仮面ライダーウィザード』の劇場版作品。
| 劇場版 仮面ライダーウィザード in Magic Land | |
|---|---|
| 監督 | 中澤祥次郎 |
| 脚本 | 香村純子 |
| 原作 | 石ノ森章太郎 |
| 出演者 |
白石隼也 奥仲麻琴 永瀬匡 戸塚純貴 高山侑子 忍成修吾 小倉久寛 陣内孝則 |
| 音楽 | 中川幸太郎 |
| 主題歌 |
RIDER CHIPS 「The Finale Of The Finale」 |
| 配給 | 東映 |
| 公開 | 2013年8月3日 |
| 上映時間 | 62分 |
| 製作国 |
|
| 言語 | 日本語 |
| 興行収入 | 12.3億円[1] |
| 前作 |
仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z 仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ!(シリーズ前作) |
| 次作 |
仮面ライダー×仮面ライダー 鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦 劇場版 仮面ライダー鎧武 サッカー大決戦!黄金の果実争奪杯!(シリーズ次作) |
『劇場版 獣電戦隊キョウリュウジャー ガブリンチョ・オブ・ミュージック』と同時上映。キャッチコピーは「金色の魔法使い・仮面ライダーソーサラー降臨」「魔法に支配された世界-絶体絶命の危機に『最後の魔法』が炸裂する!!」。
概要
『仮面ライダーウィザード』の初の単独劇場版作品。従来の劇場版と同様に、劇場版限定・初登場ライダー(仮面ライダーソーサラー)・主役ライダーの最強フォームの強化形態(ウィザード インフィニティードラゴン)が登場する。
ゲストとして当時54歳の陣内孝則が仮面ライダーソーサラー役で出演し、『劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!』の牙王 / 仮面ライダーガオウ役の渡辺裕之(当時51歳)以来6年ぶりに「史上最年長ライダー」としての記録を更新した[2]。
『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』以降、平成仮面ライダーシリーズの夏の劇場版作品では、TVシリーズ次回作の仮面ライダーの先行登場が恒例となっていたが、『仮面ライダー鎧武/ガイム』の鎧武は本作品には登場せず、先行登場は『ウィザード』のTVシリーズ第52話と最終話(第53話)に持ち越される形となった[3][4]。ただし、本編終了後の『仮面ライダー×仮面ライダー 鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦』の特報には登場しており、パンフレットにも設定などのデータが記載されている。
評価
丸の内TOEI1他全国303スクリーンで公開され、2013年8月3日・4日の2日間で興収2億5180万750円・動員21万5560人を記録し、映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で初登場第5位を獲得した[5]。
ストーリー
ある夜、「金色の魔法使い」にコヨミが誘拐された。コヨミを追ってきた操真晴人の前で「金色の魔法使い」はコヨミの魔力・自分のクリエイトウィザードリングの魔力を使用し、虹色に輝く光の竜巻を発生させる。その竜巻に巻き込まれた晴人はコヨミと手をつないだ瞬間、意識を失ってしまう。
そして夜が明け、晴人・コヨミが目覚めるとそこは別世界。いつもの風景なのに周りの人々は皆、魔法を使用して暮らしていた。世界は虹色の竜巻によって「魔法使いの国」に変えられてしまっていたのだ。「魔法使いの国」では全ての住人が魔法使いであり、ホウキで空を飛んだり、使い魔をペットとして扱う事が当たり前。さらにお金の代わりに魔力で売買を行う「魔力流通システム」が社会の根幹となっていた。そんな不思議な世界で晴人・コヨミは協力者である奈良瞬平・大門凛子、さらには仁藤攻介と出会うが、この世界に元々いた住人となっていた彼らは二人の事を全く知らない様子。輪島繁の「面影堂」も魔法の指輪を扱うショップに様変わりしていた。
その「面影堂」では、かつて虹色の竜巻で母親と離れ離れになったシイナという少年が働いていた。ある夜、シイナは偶然にも「金色の魔法使い」が虹色の竜巻を使って人々を攫う姿を目撃し、「金色の魔法使い」の正体が国を治めるマヤ大王ではないかと考えていた。シイナの言葉を信じる晴人は仁藤と共にマヤ大王のいるエメラルド城に潜入し、「魔力流通システム」の秘密とそれを利用したマヤ大王の恐るべき計画を知るのだった。しかし晴人はマヤ大王によって異世界からの侵略者として指名手配されてしまう。
果たして、晴人は「金色の魔法使い」=仮面ライダーソーサラーを倒し、元の世界を取り戻せるのか?
登場人物
- 操真 晴人(そうま はると) / 仮面ライダーウィザード
- ファントムと戦う指輪の魔法使い=仮面ライダーウィザード。改変前の世界の住人として魔法使いの国に迷い込む。
- コヨミ
- 晴人のパートナー。ソーサラーに誘拐され、彼が行う世界改変の儀式に利用されてしまう。晴人と同様に「魔法使いの国」に迷い込んだ、改変前の世界の住人。
- 奈良 瞬平(なら しゅんぺい) / 仮面ライダーメイジ、大門 凛子(だいもん りんこ) / 仮面ライダーメイジ
- 晴人の協力者。世界の改変によって「魔法使いの国」の一般住人となっており、晴人との面識は失われている。しかし性格は元と変わらず、窮地に追い込まれた晴人・コヨミを信じて助けた。
- 仁藤 攻介(にとう こうすけ) / 仮面ライダービースト
- 古の魔法使い=仮面ライダービーストで自称晴人のライバル。彼もまた「魔法使いの国」の住人となっている。国内では古代魔法学の権威として名が広く知られているが、「魔力流通システム」に頼らず自給自足の生活をしているため、周囲からは変わり者と思われている。ここではビーストドライバーも仁藤の自作物となっており、ファントムの魔力を喰らう必要も無い。マヨネーズ好きは変わらないが、魔法使いの国ではマヨネーズが川を泳いでいるため、夜釣りを日課としている。
- 輪島 繁(わじま しげる) / 仮面ライダーメイジ
- 骨董品店「面影堂」店主。宝石職人にして晴人の協力者。魔法使いの国での「面影堂」はウィザードリングの販売店となっている。
- ミサ / メデューサ、ユウゴ / フェニックス、ソラ / グレムリン
- それぞれファントムのメデューサ・フェニックス・グレムリン。「魔法使いの国」では魔法使いになった一般人を無差別に襲っている。
- シイナ / 仮面ライダーメイジ
- 晴人・コヨミが「魔法使いの国」の「面影堂」で出会った少年。虹色の竜巻によって母親が行方不明になり、「面影堂」で働いている。
- マヤ大王
- 「魔法使いの国」を治める大王。エメラルド城を居城とし、国民から幅広い支持を得ている。
- 実は生まれ付き魔力を持たない人間であり、その事実を隠し続けていた。いつまでも秘密を隠している事に嫌気が差した上、自分を受け止めてくれる者がいないことから、タナトスの器で魔法使いを全滅させようとする。
- オーマ大臣 / 仮面ライダーソーサラー
- 「魔法使いの国」の大臣でマヤ大王の側近だが、その正体はファントム・ドレイクにして「金色の魔法使い」=仮面ライダーソーサラー。
- 世界を「魔法使いの国」に変えた後、表向きでは大臣として活動していた。タナトスの器で魔法使い全員からファントムを生み出させ、ファントムが独占する世界を完成させようとする。
登場仮面ライダー
ここでは、本作品のオリジナルライダーおよびフォームについて記述する。
仮面ライダーウィザード インフィニティードラゴン
- 身長:202cm
- 体重:116kg
- パンチ力:測定無し
- キック力:30t
- ジャンプ力:ひと跳び45m
- 走力:100mを4.2秒
フィニッシュストライクウィザードリングをウィザードライバーにかざすことで変身するインフィニティースタイルにウィザードラゴンの能力を宿したインフィニティースタイルの強化形態。
インフィニティースタイルにウィザードラゴンの全能力が融合し、オールドラゴンと同様にインフィニティースタイルの全身にそれぞれドラゴテイル・ドラゴウィング・ドラゴヘルクローが常に具現化している。
ウィザードラゴンの全能力が融合したことによりアックスカリバーは使用できないが、オールドラゴン・インフィニティースタイルを上回る戦闘スペックを誇り、インフィニティースタイルとも互角に渡り合ったソーサラーを圧倒する程の戦闘能力を発揮する。
必殺技は右脚にドラゴスカルを具現化してドラゴウィングで飛翔しながら跳び蹴りを叩き込み、ドリルキックで敵を貫く「インフィニティーエンド[6]」。
仮面ライダーメイジ
それぞれ市民・近衛兵・近衛隊長の順で記述する。
- 身長:195cm(共通)
- 体重:80kg(共通)
- パンチ力:推測値2t(市民)・測定無し(近衛兵・近衛隊長)
- キック力:3.2t(市民)・5.8t(近衛兵)・6.2t(近衛隊長)
- ジャンプ力:ひと跳び12m(市民)・20m(近衛兵)・25m(近衛隊長)
- 走力:100mを7秒(市民)・5.8秒(近衛兵)・5.5秒(近衛隊長)
変身ベルト・メイジウィザードリングを使用し、出現した魔法陣[注 1][7]を潜ることで変身する仮面ライダー。魔法使いの国の住人が変身者で、瞬平・凛子・ドーナツ屋の店員たちも変身する。TVシリーズ第40話からは、稲森真由が変身する形で先行登場している。
不特定多数が変身し、市民・近衛兵といった階級によって若干外見・性能に違いがある。近衛兵タイプは右肩にマント・グレイドケープを着用し、色は隊員の物は黄色く隊長の物は赤い。
指輪と一体化した左手の巨大な爪・スクラッチネイル、一般人も移動手段として使用する槍・魔法の箒が合わさったライドスクレイパーを武器とし、コモンウィザードリングを使用して様々な魔法を発動する。
- ツール
-
- メイジのベルト
- 白い魔法使いドライバーと同型の変身ベルトで音声コールも同様だが、詳細は不明。
- ウィザードリング
- 基本的な外観はウィザードの物と類似している。
| 名称 | 分類 | 効果 |
|---|---|---|
| メイジ | 変身リング | メイジに変身する。 |
| ドライバーオン | 魔法リング | 変身ベルトを本来の姿に変化させる。 |
| コモン | 様々な魔法を発動する。 |
| 名称 | 効果 |
|---|---|
| コネクト | 空間同士を繋ぐ小型の魔法陣を生成する。 |
| キックストライク | 「ライダーキック」を発動する。 |
| バリアー | 六角形の障壁を生成し、敵の攻撃を防ぐ。 |
| ジャイアント | 体の一部分を巨大化させる。 |
| チェイン | 魔法陣から鎖を生成し、敵を拘束する。 |
| アロー | 魔法陣から矢型のエネルギー弾を放つ。 |
| ブラスト | 魔法陣から強力な衝撃波を放つ。 |
| エクスプロージョン | 小さな亜空間に圧縮した魔力で強力な爆発を起こす。 |
| ドーナツ | 魔法陣から出現する巨大なリングドーナツで敵を拘束する。 |
| ハンマー | 魔法陣から巨大なハンマーを取り出す。 |
| フトン | 魔法陣から布団を生成し、相手を拘束する。 |
| テレフォン | 小型の魔法陣で電話を行う。 |
| グリル | 小型の魔法陣から火を熾す。 |
| スプラッシュ | 魔法陣から水を噴射する。 |
- スクラッチネイル
- 左腕に生成される、指輪と一体化したクロー型武器。ネイルその物が魔力によって形成されたクリスタル製であり、ファントムに対して高い破壊力を発揮する。
- ライドスクレイパー
- 槍と魔法の箒が合わさった武器。移動手段の他、槍として使用する事が可能。
- 必殺技
-
- ライダーキック(正式呼称不明)
- 凜子が変身したメイジが使用。コモンウィザードリングでキックストライクを発動し、跳び蹴りを叩き込んだ後に跳び回し蹴りで追撃する。
仮面ライダーソーサラー
- 身長:210cm
- 体重:90kg
- パンチ力:推測値8t
- キック力:10.5t
- ジャンプ力:ひと跳び28m
- 走力:100mを5秒
オーマ大臣が変身ベルト・ソーサラーウィザードリングを使用し、出現した魔法陣[注 2][8]を潜ることで変身する仮面ライダー。基本カラーは黒・金色。劇中では「金色の魔法使い」と呼ばれる。
総合的な戦闘スペックは特別高いわけではないが、各種スタイルのウィザード・ビーストを同時に圧倒し、ウィザード インフィニティースタイルとも互角に渡り合う程の戦闘能力を発揮する。長大な斧・ディースハルバードを武器とし、ウィザードの魔法よりも質の高いあらゆる魔法をコモンウィザードリングを使用して発動する。稲妻・竜巻などの強力な魔法に加え、ディースハルバードを使用する中距離での近接格闘戦を得意とする。
- ツール
-
- ソーサラーのベルト
- 白い魔法使いドライバー・メイジのベルトと同型の変身ベルトで音声コールも同様だが、詳細については劇中では特に触れられていない。
- ウィザードリング
- ドライバーオンを除くと魔宝石は黒を基調とし、リングの縁が金色になっている。
| 名称 | 分類 | 効果 |
|---|---|---|
| ソーサラー | 変身リング | ソーサラーに変身する。 |
| ドライバーオン | 魔法リング | 変身ベルトを本来の姿に変化させる。 |
| コモン | 様々な魔法を発動する。 | |
| クリエイト | 世界を思い通りに作り変える。 | |
| ファイナルストライク | 「ストライクソーサラー」を発動する。 |
| 名称 | 効果 |
|---|---|
| コネクト | 空間を繋げてディースハルバードを取り寄せる。 |
| リフレクト | 敵の攻撃を反射する魔法陣を生成する。 |
| デュープ | 自身の分身体を生成する。 |
| トルネード | 虹色の竜巻を発生させる。 |
| ヒート | 全身から強力な熱を放出する。 |
| ライトニング | 魔法陣から強力な雷を放つ。 |
| ブラスト | 魔法陣から強力な衝撃波を放つ。 |
| エクスプロージョン | 小さな亜空間に圧縮した魔力で強力な爆発を起こす。 |
| バニッシュストライク | 大爆発を起こす魔法の球体を放つ。 |
- ディースハルバード
- 魔力を増幅する魔宝石・エクセルシャードが埋め込まれた長大な斧。リーチはウィザードのウィザーソードガン・アックスカリバー、ビーストのダイスサーベルを上回る。
- 刀身・レイブレードに流れる魔力によって敵の防御を無視する事が可能。
- 必殺技
-
- ストライクソーサラー[9]
- ファイナルストライクウィザードリングを使用して発動する。足元に発生した魔法陣から金色の魔力を左脚に集中させて跳び上がり、急降下しながら跳び蹴りを叩き込む。ウィザード インフィニティードラゴンのインフィニティーエンドと互角の威力を誇る。
戦力
- フラワーウィザードリング
- シイナが母親のために製作したウィザードリング。花を咲かせたり、無数の花弁を舞い散らせて幻想的な空間を作り出す。
- フィニッシュストライクウィザードリング
- ウィザードをインフィニティードラゴンに変身させるウィザードリング。ウィザードが使用する通常のリングと異なり、ソーサラーの使用するリングと同様に金色を基調としている。リング自体の出所は劇中言及されていない。TVシリーズの後日談である『鎧武&ウィザード』にも登場し、ウィザードをインフィニティードラゴンゴールドに変身させた。
登場ファントム
ここでは、本作品のオリジナルファントムについて記述する。
- ケプリ
- 魔法使いの国に出現したファントム。自身の数倍の重さを持ち上げる怪力・硬質な外骨格で覆われた強固な肉体を併せ持つ。
- グールと共に町を襲い、凛子達が変身したメイジと戦闘を繰り広げる。
- 名の由来は、エジプト神話における太陽神・ラーの形態の一つであり、日の出を表す「ケプリ」。
- ウロボロス
- シイナのアンダーワールドに現れた龍型の巨大ファントム。
- 全身は強力な筋肉・堅い鱗に覆われており、鋭い爪・牙・尻尾などを武器とする。尻尾の部分はもう一つの頭部であり、後方の死角からの攻撃にも反応することもできる。素早く空を飛びまわるため、その動きを捉えることは非常に難しい。
- ドレイク
- オーマ大臣の正体であるドライバーを装備したファントム。
- 大きく発達した何枚もの鱗が全身を覆い、鎧の様に変化した肉体を持つ。腰に下げた剣・タイラントをメインの武器とする。
- 名の由来は、ケルト人(古代北西ヨーロッパ人)やチュートン人(古代デンマーク人)の伝承に登場するドラゴン(もしくは蛇)の一種である「ドレイク」。
用語
- 魔法使いの国(マジックランド)
- エネルギーも流通も全てが魔法によって動いている世界。住人全てが魔法使いであり、自動車・バイクの代わりに人々は魔法のホウキで空を飛んで移動し、携帯電話の代わりに魔法で通話したり、バドミントンの様に魔力を打ち合って遊ぶ親子の姿が見られるなど、魔法が社会・文明の基本になっている。ファントムが出現した際は一般人も仮面ライダーメイジに変身して対抗する光景も珍しくない。
- 魔力流通システム
- 売買の際に通貨の代わりとして、魔力を支払うシステム。電子マネー認識装置の様な機械に指輪をかざす事で支払いが完了し、その魔力はエメラルド城に密かに集められている。
- エメラルド城
- マヤ大王の居城。東京スカイツリーらしき塔の頂上に建設されている。謁見の間には近衛兵が控えており厳粛な雰囲気だが、劇中では凛子・シイナの様な一般人すらも、願い出ればマヤ大王に謁見・直訴することが可能であり、それが大王の人望につながっている様子。
- タナトスの器
- エメラルド城の地下に隠された、人間の骨で作られた魔力蓄積装置。「魔力流通システム」によって国民から集められた魔力はこの装置に蓄積されている。
- 蓄積された魔力を逆流させると膨大な魔力が全ての魔法使いに流れ込み、その際のショックで死に至らせると言われている。しかし実際はゲートが絶望した時と同様の現象(=ファントム誕生の前兆)を発生させる物だった。
キャスト
- 操真晴人 / 仮面ライダーウィザード(声) - 白石隼也[10][11]
- コヨミ - 奥仲麻琴[11]
- 仁藤攻介 / 仮面ライダービースト(声) - 永瀬匡[11]
- 奈良瞬平 / 仮面ライダーメイジ(声) - 戸塚純貴[11]
- 大門凜子 / 仮面ライダーメイジ(声) - 高山侑子[11]
- ドーナツ屋店長 / 仮面ライダーメイジ(声) - KABA.ちゃん[12]
- ドーナツ屋店員 / 仮面ライダーメイジ(声) - 田谷野亮
- ミサ / メデューサ(声) - 中山絵梨奈[12]
- ユウゴ / フェニックス(声) - 篤海[12]
- ソラ / グレムリン(声) - 前山剛久[12]
- マヤ大王 - 忍成修吾[11]
- シイナ / 仮面ライダーメイジ(声) - 瀧澤翼
- 近衛隊長 / 仮面ライダーメイジ(声) - 載寧龍二
- 若者 - 安田奈央、吉住絵里加、名倉かおり、井坂仁美、遠藤三貴、秋田知里(KAMEN RIDER GIRLS)
- マヤの父 - 北見誠
- 幼いマヤ - 櫻井海瑞希
- シイナの母 - 正木佐和
- 子供 - 鈴木啓、鈴木琉生
- マヤの妻 - 乙黒えり
- 輪島繁 / 仮面ライダーメイジ(声) - 小倉久寛
- オーマ大臣 / ドレイク(声) / 仮面ライダーソーサラー(声) - 陣内孝則[11]
声の出演
スーツアクター
- 仮面ライダーウィザード - 高岩成二[10]
- 仮面ライダービースト - 渡辺淳[10]
- 仮面ライダーソーサラー - 永徳[13][14]
- 浅井宏輔
- 高田将司
- 蔦宗正人
- 神前元
- 松本竜一
- 寺本翔悟
- 清家利一
- 蜂須賀祐一
- 藤田慧
- 渡邊実
- おぐらとしひろ
- 杉口秀樹
- 岡田和也
- 喜多川2tom
- 青木哲也
- 坂本隆
- 斉藤幸治
- 佐藤義夫
- 田中宏幸
- 佐藤太輔
- 藤榮史哉
- 橋本恵子
- 橋口未和
- 金子佳代
- 内川仁朗
- 藤井祐伍
- 野川瑞穂
- 五味涼子
- 高橋玲
- 大岩剣也
- 中田裕士
- 小玉百夏
- 柏木佑太
- 松村凌太郎
- 北村海
- 松本拓巳
- 松岡千尋
- 岩井潤一
- 加藤勉
- 長尾和彦
- 佐藤慎也
- 五十嵐勝平
- 藤田よしたか
- 黒田昌樹
- 神里まつり
- 相馬絢也
- 渡辺佳幸
- 板垣克
- 日野綾子
- 藤田房代
- 森博嗣
- 草野伸介
- 中山甲斐
- 勝島康貴
- 松本直也
- 林潔
- 飯田愛美
- 金子起也
- ショッカーO野
スタッフ
- 原作 - 石ノ森章太郎(石森章太郎プロ)
- 脚本 - 香村純子[12]
- 音楽 - 中川幸太郎[12]
- アクション監督 - 石垣広文(ジャパンアクションエンタープライズ)[12]
- 特撮監督 - 佛田洋[12]
- 撮影 - 倉田幸治
- 照明 - 斗沢秀[10]
- 美術 - 大嶋修一[10]
- 録音 - 堀江二郎[10]
- 編集 - 須永弘志[10]
- 整音 - 曽我薫[10]
- 助監督 - 山口恭平、塩川純平、近藤孔明
- スクリプター - 森永恭子[10]
- 制作担当 - 石井誠[10]
- プロデューサー補 - 菅野あゆみ(テレビ朝日)、石川啓、高橋勇樹[10]
- ラインプロデューサー - 平原大志[10]
- キャラクターデザイン - 田嶋秀樹(石森プロ)、小林大佑、阿部統(PLEX)[10]
- クリーチャーデザイン - 丸山浩[10]
- 監督 - 中澤祥次郎[12]
- 配給 - 東映[12]
- 制作 - 劇場版「ウィザード・キョウリュウジャー」製作委員会(東映、テレビ朝日、東映アニメーション、東映ビデオ、アサツー ディ・ケイ、東映エージエンシー、バンダイ)
主題歌
- 「The Finale Of The Finale」
- 歌 - RIDER CHIPS / 作詞 - 藤林聖子 / 作曲 - 野村義男 / 編曲 - RIDER CHIPS
劇中歌
- 「Rollercoaster days」
- 歌 - KAMEN RIDER GIRLS / 作詞 - 藤林聖子 / 作曲 - AYANO / 編曲 - AYANO
他媒体展開
ネットムービー
『ネット版 仮面ライダーウィザード イン マジか!?ランド』(ネットばん かめんライダーウィザード イン マジか!?ランド)は2013年7月12日より東映特撮BBやテレ朝動画などで配信されたスピンオフネットムービー。
『ネット版 仮面ライダー裏キバ 魔界城の女王』以降、恒例となっていたスピンオフネットムービーの制作は本作品が最後となった[15]。
キャスト(ネット版)
- 操真晴人 - 白石隼也
- コヨミ - 奥仲麻琴
- 仁藤攻介 - 永瀬匡
- 奈良瞬平 / 仮面ライダーメイジ(声) - 戸塚純貴
- 大門凜子 - 高山侑子
- ドーナツ屋店員 - 田谷野亮
- ミサ(稲森美紗)、稲森真由 - 中山絵梨奈(二役)
- ソラ(滝川空) - 前山剛久
- ユウゴ(藤田雄吾) - 篤海
- 地獄大使 - 藤榮史哉
- ライダーマン - 縄田雄哉
声の出演(ネット版)
- ナレーション - 平田広明
- 仮面ライダー1号 - 稲田徹
- 仮面ライダー2号 - 藤本たかひろ
- 仮面ライダーV3 - 田中大文
- 仮面ライダーアマゾン、仮面ライダーストロンガー、ショッカー首領 - 関智一
- 仮面ライダークウガ、ケプリ - 平井啓二
- オースキャナー音声 - 串田アキラ
スタッフ(ネット版)
各話リスト
| 話数 | サブタイトル | 配信日 |
|---|---|---|
| 1 | 仮面ライダー刑事(デカ) 第1話 晴人、配属(とまど)う |
2013年 7月12日 |
| 2 | 仮面ライダー刑事(デカ) 第2話 ストさん、取調(はかせ)る | |
| 3 | 仮面ライダー刑事(デカ) 第3話 ブイさん、張込(おいつづけ)る | |
| 4 | 仮面ライダーメイジ 第1話 俺が主役だ!奈良瞬平!! | |
| 5 | 魔法ライダーをさがせ!その1 ウィザードはどこだ | |
| 6 | コヨミの部屋・プレミアムその1 相談者・仁藤攻介 | |
| 7 | 仮面ライダー刑事(デカ) 第4話 マンさん、爆弾(ばら)す(前編) |
2013年 7月19日 |
| 8 | 仮面ライダー刑事(デカ) 第5話 マンさん、殉職(い)く(後編) | |
| 9 | 仮面ライダーメイジ 第2話 倒すぞ!ファントム!! | |
| 10 | 仮面ライダーメイジ 第3話 守るぞ!ゲート!! | |
| 11 | 魔法ライダーをさがせ!その2 ビーストはどこだ | |
| 12 | コヨミの部屋・プレミアムその2 相談者・ユウゴ | |
| 13 | 仮面ライダー刑事(デカ) 第6話 アマさん、電話(とりつ)ぐ |
2013年 7月26日 |
| 14 | 仮面ライダー刑事(デカ) 第7話 大門&マヨ、迷宮(しらべ)る(前編) | |
| 15 | 仮面ライダー刑事(デカ) 第8話 大門&マヨ、真相(あきれ)る(後編) | |
| 16 | 仮面ライダーメイジ 第4話 上げるぞ!売上!! | |
| 17 | 魔法ライダーをさがせ!その3 白い魔法使いはどこだ | |
| 18 | コヨミの部屋・プレミアムその3 相談者・稲森真由 | |
| 19 | 仮面ライダー刑事(デカ) 第9話 ボス、誘拐(とらわれ)る(前編) |
2013年 8月2日 |
| 20 | 仮面ライダー刑事(デカ) 最終話 ボス、危機一髪(たすか)る(後編) | |
| 21 | 仮面ライダーメイジ 第5話 助けて!使い魔たち!! | |
| 22 | 仮面ライダーメイジ 最終話 決戦だ!仮面ライダーメイジ!! | |
| 23 | コヨミの部屋・プレミアムその4 相談者・ソラ | |
| 24 | コヨミの部屋・プレミアムその5 相談者・コヨミ |
映像ソフト化
それまで恒例となっていた、平成仮面ライダーシリーズの夏の劇場版のディレクターズカット版のリリースは、2015年現在本作品が最後となっている。
- 劇場版 仮面ライダーウィザード in Magic Land メイキング・オブ・ショータイム!(DVD1枚組、2013年7月21日発売)
- 本作品のメイキングDVD。
- ネット版 仮面ライダーウィザード イン マジか!?ランド(1枚組、2013年12月6日発売、Blu-rayとDVDでリリース)
- スピンオフネットムービー全24話を収録。
- 映像特典
- コヨミの部屋・プレミアム EXPANSION
- PR集
- 初回限定特典
- ポストカード(3枚)
- 劇場版 仮面ライダーウィザード in Magic Land 通常版(1枚組、2014年1月10日発売、Blu-rayとDVDでリリース)
- 映像特典
- 特報・劇場予告編
- 作品紹介
- 映像特典
- 劇場版 仮面ライダーウィザード in Magic Land コレクターズパック(3枚組、2014年1月10日発売、Blu-rayとDVDでリリース)
- ディスク1:本編ディスク(通常版と同様)
- ディスク2:特典ディスク1(Blu-ray版はBlu-ray、DVD版はDVDで収録)
- 劇場版 仮面ライダーウィザード in Magic Land メイキング・オブ・ショータイム! 補完版
- ディスク3:特典ディスク2(Blu-ray版はBlu-ray、DVD版はDVDで収録)
- 製作発表記者会見
- 完成披露記者会見
- 完成披露試写会舞台挨拶
- 公開初日舞台挨拶
- TVスポット集
- データファイル
- ポスターギャラリー
- 初回限定特典
- ポスターデザインステッカー
- 特製スリーブケース
脚注
注釈
出典
- ^ “2014年記者発表資料(2013年度統計)” (PDF). 日本映画製作者連盟 (2013年1月28日). 2013年1月28日閲覧。
- ^ “陣内孝則 最年長54歳でライダーに変身!”. スポニチアネックス (スポーツニッポン新聞社). (2013年5月30日) 2013年6月5日閲覧。
- ^ 「宇宙船vol.144特別付録 宇宙船 YEARBOOK 2014」『宇宙船』vol.144(2014.春号)、ホビージャパン、2014年4月1日、別冊p.10、ISBN 978-4-7986-0809-9。
- ^ 「鎧武 銀幕を駆ける」『OFFICIAL PERFECT BOOK GAIM WARNING FRUIT COCKTAIL [仮面ライダー鎧武/ガイム 公式完全読本]』(第1版)ホビージャパン、東京〈公式完全読本シリーズ〉、2014年12月13日、65頁。ISBN 978-4-7986-0933-1。
- ^ 宮崎駿監督『風立ちぬ』がV3!強力ライバルを破り興収40億円突破!【映画週末興行成績】シネマトゥデイ 2013年8月6日
- ^ 劇場パンフレットより。
- ^ 『仮面ライダーウィザード特写写真集 STYLE』 p.70。
- ^ 『仮面ライダーウィザード特写写真集 STYLE』 p.68。
- ^ 『宇宙船』VOL.141、テレビマガジン9月号より。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o 並びは映画パンフレット基準
- ^ a b c d e f g h i j “キャスト&スタッフ”. 劇場版 仮面ライダーウィザード イン マジックランド/劇場版 獣電戦隊キョウリュウジャー ガブリンチョ・オブ・ミュージック. 2013年6月3日閲覧。
- ^ 『HOBBY JAPAN』8月号、ホビージャパン、2013年6月、220頁。
- ^ 『宇宙船』Vol.141 2013年夏号、ホビージャパン、2013年7月、15頁。
- ^ “Twitter / @solaris_1976 : 劇場版・仮面ライダーキバから恒例だった劇場版との連動 ...”. 2015年1月30日閲覧。