高林陽一
1931-2012, 映画監督、映画プロデューサー。
高林 陽一(たかばやし よういち、1931年4月29日 - 2012年7月15日)は、日本の映画監督・映画プロデューサー。京都府京都市生まれ。父親は着物のデザイナー。
経歴
1955年、立命館大学法学部政治学科中退。1960年、銀座ヤマハホールで8m/mの自主映画の個人映写会を開き、若手実力派映画監督として注目される。1963年、16m/m第1作の「砂」がベルギー実験映画祭で特別賞を受賞。1964年に発表した「ひなのかげ」はニューヨーク近代美術館所蔵作となり脚光を浴びる。「すばらしい蒸気機関車」が、記録映画ながら日本ヘラルド配給で劇場公開されてプロデビュー。次いで劇映画に進出し、1975年のATGとの提携作「本陣殺人事件」、1976年の「金閣寺」は代表作となった。
映画監督、プロデューサー、脚本を手掛ける他、「金田一耕助の冒険」(角川春樹事務所、1979年)、「ねらわれた学園」(角川春樹事務所、1981年)、「時をかける少女」(角川春樹事務所、1983年)、「廃市」(ATG、1983年)、「縄と乳房」(にっかつ、1983年)では俳優として映画出演した。
主な監督作品
映画
- すばらしい蒸気機関車
- 餓鬼草紙
- 最後の蒸気機関車
- 本陣殺人事件
- 金閣寺
- 西陣心中
- 往生安楽国
- ナオミ
- ザ・ウーマン
- 蔵の中
- 雪華葬刺し
- 赤いスキャンダル - 情事 -
- 魂遊び - ほうこう -
- 愛なくして(2003年)
- ベンチのある風景
- 涯(はて)への旅(2007年)
CM
- 資生堂「遠野物語」 (1986年) - 第26回全日本CMフェスティバル・フィルムCM部門全日本CM大賞
主な著書
- 「魂のシネアスト 高林陽一の宇宙」(ワイズ出版)
- 「あの遠い日の映画への旅」(キネマ旬報社)
主な受賞歴
脚注
- ^ 訃報:高林陽一さん81歳=映画監督[リンク切れ] 毎日新聞2012年7月15日閲覧