箱根ロープウェイ
神奈川県足柄下郡箱根町の早雲山駅と桃源台駅を結ぶ小田急箱根が運営する索道
箱根ロープウェイ(はこねロープウェイ)は、神奈川県足柄下郡箱根町の早雲山駅と桃源台駅を結ぶ全長約4kmの索道である。運営する鉄道会社は箱根ロープウェイ株式会社。小田急グループの一社で、箱根観光の旅客輸送を行う。
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 |
![]() 〒250-0045 神奈川県小田原市城山1丁目15番1号 |
設立 | 1959年4月2日 |
業種 | 陸運業 |
法人番号 | 6021001033114 |
事業内容 | 索道業・飲食業・不動産業 |
代表者 | 取締役社長 齋藤康弘 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 66名 |
主要株主 | 小田急箱根ホールディングス 100% |
外部リンク |
www |
停車場・施設・接続路線 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|

2004年12月18日をもって、六甲有馬ロープウェー(全長5km)が利用者減に伴い部分休止したため、以降は営業区間が日本一長い索道路線[注釈 1]であり、乗車人員は2008年度に201万を超え、2009年7月9日付でギネスのゴンドラ・リフト部門で世界一に認定されている。
歴史
- 1959年(昭和34年)12月6日: 早雲山 - 大涌谷間開業
- 1960年(昭和35年) 9月7日: 大涌谷 - 桃源台間開業(全線開業)
- 2000年(平成12年)1月28日: 早雲山 - 大涌谷間を新型ロープウェイにするためバス代行開始(3月2日まで)
- 2002年(平成14年) 6月1日: 早雲山 - 大涌谷間新型ロープウェイ利用開始
- 2006年(平成18年) 6月1日: 大涌谷 - 桃源台間を新型ロープウェイにするためバス代行開始(2007年(平成19年)5月31日まで)
- 2007年(平成19年) 6月1日: 大涌谷 - 桃源台間新型ロープウェイ利用開始
- 2015年(平成27年)
架け替え工事
架け替え工事は、総工費約70億円、2000年12月から鉄塔解体、新設、駅舎改修などがおこなわれた。新型ロープウェイは2本のロープでぶら下がったゴンドラが循環する複式単線自動循環式であり、スイスCWA製のゴンドラ(定員18人)を全線に50台設置した。各駅で1分間隔の運行で、輸送力は1時間当たり975人から1440人に48%増となった。所要時間は架け替え前と比較して早雲山 - 大涌谷間で1分短縮の約8分、大涌谷 - 桃源台間で5分短縮の約15分となった。新型ロープウェイは風にも強いとされ、運休基準となる風速は毎秒20mから30mに引き上げ、従来は年間30日ほどあった運休日を15日程度に抑えられそうだという。また、ゴンドラ、駅舎ともにバリアフリー対応になり、車椅子でも利用できる。架け替え後の年間送客数は5万人増の155万人を目指している。
なお、架け換え時期の違いから、早雲山 - 大涌谷間と大涌谷 - 桃源台間では、ゴンドラのドアなどに若干の差異がある[7]。
- 設計製作メーカー - 日本ケーブル
- 搬器メーカー - CWA-Constructions SA/Corp(英語サイト)
運転方式
駅一覧
- 駅番号は、2014年1月より順次導入[8]。
- 全駅箱根町に所在。
- 早雲山駅 - 大涌谷駅間と大涌谷駅 - 桃源台駅間に分けて新型ロープウェイに更新されたため、更新工事開始の2000年1月から乗換えが必要となった。
駅番号 | 駅名 | 標高 (m) | 駅間距離 (m) | 累計距離 (m) | 接続路線・備考 |
---|---|---|---|---|---|
OH62 | 早雲山駅 | 757 | - | 0 | 箱根登山鉄道:鋼索線(箱根登山ケーブルカー) (OH62) |
OH63 | 大涌谷駅 | 1,044 | 1,472 | 1,472 | 早雲山駅方面と桃源台駅方面は大涌谷駅で乗換 |
OH64 | 姥子駅 | 878 | 1,265 | 2,737 | |
OH65 | 桃源台駅 | 741 | 1,268 | 4,005 | 箱根観光船:箱根海賊船(桃源台港) (OH65) 伊豆箱根鉄道:芦ノ湖遊覧船(湖尻港) |
ギャラリー
脚注
注釈
出典
- ^ 火山名 箱根山 噴火警報(火口周辺)平成27年5月6日06時00分 気象庁地震火山部
- ^ a b 澤晴夫(2015年5月21日). “箱根山:ロープウェイの代行バスが運行 早雲山−桃源台”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
- ^ “箱根ロープウェイ 代行バス運行開始”. 中日新聞 (中日新聞社). (2015年5月20日)
- ^ “箱根山、火口周辺警報=小噴火の恐れ、初のレベル2-大涌谷付近に避難指示”. 時事ドットコム (2015年5月6日). 2015年5月13日閲覧。
- ^ “貸切バスによる箱根ロープウェイの代行バス運行開始について”. 箱根ロープウェイ (2015年5月15日). 2015年5月20日閲覧。
- ^ 観光客の皆さまへ(箱根町企画観光部観光課)
- ^ “箱根ロープウェイをもっと知ろう!”. 箱根ロープウェイ 2015年5月13日閲覧。
- ^ 小田急線・箱根登山線・箱根ロープウェイ・箱根海賊船にて2014年1月から駅ナンバリングを順次導入します! (PDF) - 小田急電鉄、2013年12月24日