| ||
| ||
大晦日について
後述の文にも、大つごもりの事が詳しく書かれていたので、こちらを省いたほうがいいと消去しました。--Asaklira(会話) 2015年1月3日 (土) 04:21 (UTC)
- 代表的な異称は冒頭文に含まれたほうがいいと思いますのでリバートいたしました。なお、Asakliraさまの編集を見ますと、要約欄への記入がほとんど行われていないようです。Wikipedia:常に要約欄に記入するを参照の上、要約欄には常に記入していただくとありがたく思います。どのような意味で、どのような意志でその編集を行ったのかが他人に必ず伝わるようにしておけば、誤解によってリバートされることはぐんと減りますし、もしリバートされても、相手は理解して行なっているのだから不服に思わずに済むようになります。私はノート・会話と利用者ページ以外はほぼ9割5分要約欄で編集内容を説明していますので、よろしければ私の編集履歴もご参照ください。 --Tonbi_ko(会話) 2015年1月3日 (土) 08:09 (UTC)
- アドバイスありがとうございます。--Asaklira(会話) 2015年1月3日 (土) 08:40 (UTC)
編集合戦はおやめください
ピアサでの編集合戦はおやめください。これ以上不毛な編集が続くのならコメント依頼に出します。らんたん(会話) 2015年1月19日 (月) 11:17 (UTC)
- 1度差し戻しただけで編集合戦呼ばわりすることはお控えください。 --Tonbi ko(会話) 2015年1月19日 (月) 11:19 (UTC)
- もしかして、リバートのことを「編集合戦」と呼ぶのだと勘違いしてらっしゃるのでしょうか? Wikipedia:編集合戦に編集合戦の定義があります。もし読んだことがないのであれば、熟読をお願いします。--Tonbi ko(会話) 2015年1月19日 (月) 13:10 (UTC)
らんたん(会話)さんは期限を定めないウィキブレイクに入りました |
コメント依頼の提出お知らせ
2者の間で解決ができません。Wikipedia:コメント依頼/Tonbi koを提出しました。らんたん(会話) 2015年1月19日 (月) 11:53 (UTC)
- ありがとうございます。これでいろいろはっきりしますね。なお、追記をされるとコメントを書き込むタイミングがわかりませんので、言いたいことを全部書き終わったらお知らせくださいね。また、掲載位置および見出しが間違っているように見えますので、修正されたほうがよろしいかと存じます。来月初頭よりしばらく日本国内にいませんので、それまでに完結するよう、論点等は簡潔に願いますね。 --Tonbi ko(会話) 2015年1月19日 (月) 12:13 (UTC)
- 一応これで終わりです。このような無用な争いは避けたいのですがね・・・。なお、あなたの編集を見る限り近代日本史関連について何かコメントされる方もいるかと思います。らんたん(会話) 2015年1月19日 (月) 12:37 (UTC)
- これで終わりだというなら追記はやめてください。自分の発言に責任を持ってくださいね。--Tonbi ko(会話) 2015年1月19日 (月) 13:00 (UTC)
らんたん(会話)さんは依頼提出の6日後に期限を定めないウィキブレイクに入りました |
まずは議論を!
お互いに思うことはありましょうが、事の当事者が紅葉山通りをはじめとした関係記事に手を出すことは感心できません。そこは第三者に任せてご自分はグッとこらえ、現在進行のノート:紅葉山通り (福島市)での議論に注力願います。なお、私から質問いたしておりますので、そちらにもご回答くださいますよう、よろしくお願いいたします。--みちまん(会話) 2015年1月21日 (水) 03:20 (UTC)
- ああ、すみません。控えます。ノート:紅葉山通り (福島市)のほうは少々お待ち頂けますか? ちょっとWikipedia:コメント依頼/Tonbi_koに注力していたものですから。--Tonbi ko(会話) 2015年1月21日 (水) 03:30 (UTC)
- 返信 えっと、根拠あってなさったことでしょうから、大した時間を割いていただかなくとも事実をそのまま教えていただくだけで結構です。また、議論の参加・不参加はTonbi koさんのご自由ですが、基本的にはWikipedia:合意形成に則って進行するかと思います。理由が理由なだけに議論進行を妨げるほどの影響が及ぶようであれば第三者だけで進めさせていただくことになろうかと思いますので、ご承知おきください。--みちまん(会話) 2015年1月21日 (水) 03:51 (UTC)
これはご提案です
Tonbi ko様お世話になります。らんたんです。実は1つ解決策なるものを持っております。提案の2つはここ「Wikipedia‐ノート:コメント依頼/Tonbi ko」に書きました。それだけでなく「独自研究調査会」みたいなものを作ったらどうなのでしょう。もちろん文献にあったって実際に調査するのです。こうすれば無用な争いが低減できます。また著作権、引用の件なのですが、「著作権情報センターのQ&A」にあるとtoroia様から指摘されたのですが民話、伝承の場合は一般の創作物と違って引用要件が満たさなくてもOk「かも」しれないとのご指摘を受けました。だとすると「Wikipedia:引用のガイドライン/草案#引用の要件」に追加の文言を記入する必要があります。
Tonbi ko様。私は無用の争いは出来うる限り避けたかったのです。ですが、コメント依頼をきっかけにこの3つのアイデアが生まれました。コメント依頼では場違いと言われましたので、ここでご意見を伺いたくここに参りました。私は建設的な今の意見の方がウイキペディアコミュニティーの方にふさわしいのではと思っております。もちろんご提案の通り3/31まではいったんウイキブレイクいたします。いかがでしょうか。ご出国の日も近いのでお早目の回答お待ちしております。らんたん(会話) 2015年1月23日 (金) 05:32 (UTC)
- Tonbi ko様いらっしゃいますでしょうか。ノート:ストイシャとムラデンをご覧になりましたでしょうか。ぱたごん様はこうおっしゃいました。以下引用します。『著作権についてはヴーク・ステファノヴィッチ・カラジッチの権利は当然に消失しているが、日本語訳については田中一生氏が氏の翻訳分の翻訳著作権を保持しています。しかし、栗原成郎、田中一生共訳編「ユーゴスラビアの民話 1」恒文社 1980年.を見ても著作権侵害には当たりません。著作権侵害にならないように微妙に細心に言い回しを変えています。著作権侵害にならずに長編の粗筋を書いたらんたん氏の努力と文才は尊敬いたします。粗筋は見事でしたが、残念ながら解説・補説の部分は(間違いだとは言わないし、正鵠を得ている部分も少なくないが)独自研究。(くどいようですが、間違っているということではなく、wikipediaではらんたん氏の研究を書くことはできない)せっかくの労作ではありますが、このまま載せる訳には行きません。』とあります。やはり、「らんたん氏の日本語は酷い」という人もいればらんたんの文を評価してくれる人も中にはおりました。そこでやはり、このような争いを避けるべく「校正の場」というものをwikipediaに設けるということで「日本語が酷い」云々に関する編集の議論に関しましては矛を収めていただけないでしょうか。大変重要なお話ですので、お返事お待ちしております。らんたん(会話) 2015年1月25日 (日) 07:14 (UTC)
- すみませんが、あなたの文章が芳しいものではないという見解には一切変更はありません。ぱたごん氏には、私による校正前の文章を一度確認して欲しいと思っています。また、toroia氏も仰っているようですが、このような提案を始めてしまうような行動から見ると、らんたんさんはご自分の問題をWikipedia全体の問題にする傾向がやはり高いと思います。その他にも、ここ数日の議論をみていてると、優しい言葉をかけてくれる人の意見は正しいものと思って丸呑みし、厳しい言葉をかける方の意見は真っ向から批判する姿勢が見て感じられます。まず編集の手をお止めになること、各種方針文章をきちんと読むことを優先させたほうがいいかと思います。
- また、①引用として認められる範囲か ②独自研究があるかないか ③著作権を侵害しているか否か の3点はすべて別個のものです。その点を混同しかけているような部分も見られますので、とにかく落ち着かれてください。--Tonbi ko(会話) 2015年1月25日 (日) 07:33 (UTC)
- 横から失礼。今は通知機能があるもので。今はともかく将来は戦力になりそうだと思ってフォローしたつもりだったのですが、まさからんたんさんがそのまま真に受けて、こちらに凸すると思わなかったもので、すみません。ストイシャとムラデンの粗筋が良くなったのはTonbi koさんが手を入れたからです。らんたんさんがはっきり言わないと分からない人だとは思わなかった。Tonbi koさんには申し訳無いことをしました。--ぱたごん(会話) 2015年1月25日 (日) 07:55 (UTC)
らんたん(会話)さんは期限を定めないウィキブレイクに入りました |
マイク・ホンダの件
私がマイク・ホンダの件で一旦出典無効と入れたのは、Tonbi koさんが指摘する通り特定の政治思想を持った方が出典も無しに荒らしていた為、リンク切れになっていた出典に書かれていたかどうか確認をしていなかったとは言え少しでも抑止力になるかと思い、一旦出典無効を貼りました。アーカイブの件は急いでいた為頭に入っていませんでした。申し訳ありません。--たまま1999(会話) 2015年5月4日 (月) 09:43 (UTC)
- ご丁寧にどうもありがとうございます。私もちょっとエキサイトしていたので要約欄の言葉遣いがよろしくなかったですね。--Tonbi ko(会話) 2015年5月4日 (月) 19:55 (UTC)
ウィキペディア内でのコピーペーストはやめてください。
履歴継承に関するウィキペディアの合意事項違反のため削除依頼に出すことになりました。quoteでくくったからといって履歴継承に関するウィキペディアの合意事項に準ずることにはなりません。see WP:CWW。--Kyuri1449(会話) 2015年5月24日 (日) 08:21 (UTC)
- 履歴継承のための処置を行いました。ご確認ください。 --Tonbi ko(会話) 2015年5月24日 (日) 08:59 (UTC)
Kyuri1449氏の提出した削除依頼は、依頼後1時間13分後に「即時存続」で議論終了となりました。
ギアアンホイクアン寺のチュノムに関して
ギアアンホイクアン寺の記事における一部のチュノムに関して、「」という文字を使われていたようですが、U+63620というのは、現時点でUnicodeのどのコードポイントにもないため、どんな文字を表記したいのかわからない状態になっています。推測ではフォント「Nom Na Tong」での表示(上段「廚」・下段「寺」)を想定しているのだとは思いますが、確証が持てません。ひとまず一旦その部分を除去しましたが、画像ファイルで作り直そうと考えていますので、どんな文字であるか教えていただけないでしょうか。--ケイ20003(会話) 2015年5月28日 (木) 05:23 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。今調べなおしてV+63620が仮のコードだと知りました。字型はこちら(上段「廚」・下段「寺」)で間違いありません。お手数おかけいたします。 --Tonbi ko(会話) 2015年5月28日 (木) 07:29 (UTC)
神道での編集について
相手の勝手な記述削除につい3RR違反の編集合戦をしてしまい申し訳ないです。以後気を付けます。それと、利用者:ヤマトネコノ王(会話 / 投稿記録 / 記録)についてなんですが、この方は色んな記事で出典付き記述を削除したりと問題を起こしており、自分の会話ページで「私はWikipediaのルールに従う気はありません」とまで言っています。この人の行為はwikipediaにおいて許されるのでしょうか?--Greif(会話) 2015年6月18日 (木) 13:47 (UTC)
- Wikipediaでは「まずは対話」です。その方のノートページで具体的に指摘をして、まともな返事がなければコメント依頼・ブロック依頼でしょう。 --Tonbi ko(会話) 2015年6月18日 (木) 13:55 (UTC)
ご自分の主張をもとに歴史用語を改変するのは歴修修正主義者の手法というご発言はWikipedia:個人攻撃はしない#個人攻撃の例にある「個人や団体の政治的、社会的立場を決めつけて攻撃する」行為にあたります。以後、気をつけてください。Takabeg(会話) 2015年7月22日 (水) 04:41 (UTC)
- そういった手法が歴史修正主義者の行動であると述べただけであり、あなたを歴史修正主義者だとはきめつけていません。 --Tonbi ko(会話) 2015年7月22日 (水) 15:40 (UTC)
「ノート:慰安婦#日本語版の記事の翻訳は可能か?」でのあなたのコメントについて
ノート:慰安婦#日本語版の記事の翻訳は可能か?で、あなたは、「失礼ながらNiceDay(会話)さんの投稿はあまりにも逸脱が激しく見えます。目的外利用は謹んでください。」と書かれました。「本ノートは日本語Wikipediaにおける記事「慰安婦」の編集について議論する場所であり、他国語版へ特定の説を広めるために作戦を練る場ではありません。」とのご指摘については、反対しません。しかし、なぜ私の利用者名だけをあげられたのでしょうか。この書き方だと、まるで私が他国語版へ特定の説を広めようとしているように読めてしまいます。この点について、ノート:慰安婦#日本語版の記事の翻訳は可能か?で抗議しておきました。なお、私がノート:慰安婦#日本語版の記事の翻訳は可能か?に投稿したのは、同セクションで私に言及された方があって、「通知」があったためです。同セクションの「目的外利用」について書かれるならもっと早い段階で書かれるべきだったと思いますが、何か遅くなるご事情があったのでしょうか。ところで、日本語版から英語版などの他言語版へ翻訳を勧める自体は、他言語版も含めたWikipedia全体の目的に沿っており、どこかで議論(あるいは相談)することについてTonbi koさんも反対されないと思います。厳密には英語版から日本語版への翻訳については日本語版のどこかで議論し、日本語版から英語版への翻訳については英語版のどこかで議論するのが本来なのかもしれませんが、それはあまりに形式的な気がします。どこで議論するのがよいとお考えですか。NiceDay(会話) 2015年7月30日 (木) 09:55 (UTC)
- ①特定の説・中立
理的な意見とは何かについては該当ページで反論を行いました。②私が意見を行ったタイミングは、純粋に私が議論内容の偏りに気づいたタイミングです。スピード違反を咎められた運転手のようなことを言われても困ります。③相手のことを「一種の神学論争」「ごりごりの信者(笑)」とからかいながら進めるものは単なる「翻訳の相談」ではありません。わたしはそのことを指摘しているのであって、場所がどうの以前に話です。以上3点、ご返答します。--Tonbi ko(会話) 2015年7月30日 (木) 10:44 (UTC) 誤字訂正--Tonbi ko(会話) 2015年7月30日 (木) 10:54 (UTC) - 本論からは外れますが、重陽さんより、NiceDayさんが200zさんのサブアカウントではないかという疑問が呈されております(差分:利用者‐会話:200z)。もしこれ以上会話を続ける意思がおありなら、そちらの疑念を払拭されてからお願いします。--Tonbi ko(会話) 2015年7月30日 (木) 23:31 (UTC)
- ①特定の説・中立
NiceDay(会話)さんは無期限ブロックされました |
シンガポールの歴史の項目について
Tonbi koさん、こんにちは。合意形成を図るべく議論を提案します。ノートでの議論に参加していただきたく思います。--115.38.49.115 2015年8月8日 (土) 22:36 (UTC)
- ありがとうございます。合意がとれたことに感謝いたします。 --Tonbi ko(会話) 2015年8月10日 (月) 15:00 (UTC)
団子の編集と取り消しについて
はじめまして、Syookakiと申します。会話を頂いたため返答です。団子の社会的定義なのですが、デジタル大辞泉によると「第1意義」は
となっており、この意味が団子についての社会通念であると考えています。しかし、唐果物は同じくデジタル大辞泉によると、
となっており団子の社会的定義から著しくかけ離れ、読者を混乱させる記述になっています。唐果物に対する社会定義も辞書同様であると考えていますが、Tonbi koさんは団子や唐果物をどの様な意味と解釈していますか。個人解釈と社会通念でどちらの意味を参考にするかで、当方は社会通念に沿い利用しました。
生物で哺乳類や魚介類の区別もない編集や食品でも区別のない雑多は稀です。Wikipediaは記事ごとに頁が分かれており、各記事は概ね一貫性のある内容をWikipedia:スタイルマニュアル・ガイドラインとし推奨しているからではないでしょうか。団子の社会的定義に沿わない記述が、今回のような利用者同士の行き違いの原因であるようにも思います。読者が利用した場合も、突如揚げ物製菓の説明に変えるよりは、唐果物は唐果物の頁でも説明が相応しくはないでしょうか。
なお、柳田國男説と一説になるのは前回編集にそれしかないからです。気になるようでしたら説を提起編集した方に問い合わせて下さい。指摘頂いた点と社会的定義に沿うように、節「色々な団子」に移動し唐果物は頁があるようなので、内部リンクで繋き利用者同士の行き違いが起きないように再編集致します。よろしくお願いします。--Syookaki(会話) 2015年8月22日 (土) 19:26 (UTC)
「ヒト」の第一義は「二本足歩行を行って道具を使い言語が発達している」ことですね。さて、「ヒトのルーツはサルであるという考えが主流である」と書いたら果たして読者は「サルはヒトの社会的通念から全く離れた存在じゃないか」と混乱するでしょうか? しませんね。全く同じように、「団子のルーツは唐果物であるという考えがある」と書いて何の問題があるのでしょうか。 Syookaki様の編集履歴を見ますと、非常に「国学的」な偏りが見られます。もし、ご自身の主義主張を通すことを第一義として、このような無茶な理屈を通そうとされているようであれば今一度、Wikipedia:中立的な観点をじっくり読んで頂いたほうがいいのではないかと思います。--Tonbi ko(会話) 2015年8月22日 (土) 23:07 (UTC)
- 社会的定義で「ヒトのルーツはオオカマキリである」とする場合、社会通念から著しくかけ離れ、専門的な内容になりますよね。なぜならオオカマキリは一般的に昆虫と判断され、Wikipedia:無意味な記述となり、読者は混乱しませんか?
- Wikipedia:中立的な観点においても偏った記述は帰属化・明確化するとあり、「オオカマキリは今日のヒトに近かった」の一文では読者に誤解やミスリードを招く可能性が高く、本来は削除が相応しいとなりませんか?--Syookaki(会話) 2015年8月23日 (日) 08:35 (UTC)
「ヒトのルーツはオオカマキリである」という珍説は初めて聞きました。団子のルーツの一つに団喜があるのでは、というのは出典付きのものですから、そのような珍説とは比較にならないでしょう。いまいち何が仰りたいのかわかりません。 --Tonbi ko(会話) 2015年8月23日 (日) 09:10 (UTC)
警告
- 他人のページに意味不明なプロパ
バガンダや嫌がらせをするな。--水津永 弘敏(会話) 2015年8月28日 (金) 15:21 (UTC) 語句の訂正・追記は水津永 弘敏の2015年8月28日 (金) 15:58, 2015年8月28日 (金) 15:57の編集による- 問題投稿を行ったユーザの会話ページにて問題を指摘することは嫌がらせではありません。Wikipedia:利用者ページ#会話ページでできることを熟読願います。また、「プロパバンダ」とはなんでしょうか? propagandaのことでしょうか? 大学助教授とのことですが、英和辞典および国語辞典を引き直してみては如何でしょうか? --Tonbi ko(会話) 2015年8月28日 (金) 15:34 (UTC)
- ますは姑息な精神を捨て、日本男児であれ。--水津永 弘敏(会話) 2015年8月28日 (金) 15:58 (UTC)
- 横から失礼。Wikipediaには、所謂「日本男児」とやらでなくてはならないという方針は存在しません。Wikipediaは基本方針に賛同し、プロジェクトの根本理念たる「質量ともに世界最高・最大の百科事典の構築」に寄与するのであれば、女性であっても、日本以外の国籍の方であっても、ぶっちゃけた話、私のような自他共に認める「アメリカかぶれ」であっても、参加は認められています。日本語版とて、百科事典の命たる記事を書くため、あるいはそれに付随する議論を行うための道具として日本語が使われているというだけであり、「日本版」でも「日本」でもありません。水津永様が所謂「日本男児」像を後生大事にするのはどうぞご勝手になさればよろしいことですが、かような方針外の事項での押し付けは、少なくともWkipediaの中では金輪際おやめになり、プロジェクトの基本方針と根本理念に沿った活動をなされるよう、お願い申し上げます。では。Yassie(会話) 2015年8月29日 (土) 02:47 (UTC)
- ますは姑息な精神を捨て、日本男児であれ。--水津永 弘敏(会話) 2015年8月28日 (金) 15:58 (UTC)
- 問題投稿を行ったユーザの会話ページにて問題を指摘することは嫌がらせではありません。Wikipedia:利用者ページ#会話ページでできることを熟読願います。また、「プロパバンダ」とはなんでしょうか? propagandaのことでしょうか? 大学助教授とのことですが、英和辞典および国語辞典を引き直してみては如何でしょうか? --Tonbi ko(会話) 2015年8月28日 (金) 15:34 (UTC)
水津永 弘敏(会話)さんは無期限ブロックされました |
ブロック依頼でのコメント
「ここまで社会性のない方には退場していただくほかありません。」という文言は穏当であるとは言えません。ブロック依頼は集団リンチの場ではありません。表現を撤回するか変えるかされることをお勧めします。--183.77.104.225 2015年9月2日 (水) 12:26 (UTC)
- イクォール「コミュニティを疲弊させるユーザ」ということです。集団リンチ加害者扱いするのはおやめいただきたく。--Tonbi ko(会話) 2015年9月2日 (水) 12:51 (UTC)
Template:国際化の確認のお願い
{{国際化}}の世界的観点の部分はWikipedia:日本中心にならないようにへのリンクになっています。Tonbi koさんはリンクに「なっていない」とおっしゃいましたが、ちゃんとテンプレート内容を確認してから使うようにしてください。
Wikipedia:管理者伝言板/3RRにおいてアルトクール様が仰いましたが、相手が4度目の差し戻しを行ったとして当事者が報告することは方針悪用と捉えられても仕方のない行為です。私は明白な悪用と思いました。
Tonbi koさんにおかれましては、Tonbi koさんが提示した方針をTonbi koさん自身が読んでいるのか疑問に思うことが少なからずあります。おそらく、方針名、テンプレ名だけを見て管理活動を行っているのだと推察しますが、そういうことはおやめになってください。--183.77.103.5 2015年9月4日 (金) 12:46 (UTC)
- 単純な勘違いに基づく該当の発言は訂正致しました。リバートの際に私が要約欄で残した理由説明に対して、「だから?」という捨て台詞を残してリバートするというあなたのWikipedia:礼儀を忘れないに真っ向から反する行動に対し、つい挑発に乗り性急な反論に走り、結果として編集合戦になってしまったことは痛烈に反省しております(このため、クールダウンに1日置かさせていただきました)。なお、該当テンプレートに関しましては、アルトクール氏もそれを残した状態にあえて戻してから記事の保護を行っていますし、その後もWikipedia‐ノート:日本中心にならないようにで議論が始まったとおり、用法に関するあなたの主張が100%正しい訳でもないことをご理解ください。また、Wikipediaのガイドライン文章等のノートは、Wikipediaの発展的な話題を取り扱う場所であって、個人的な怒りを表明し己の正義を主張するための場所ではございませんので、今後共議論の場の選び方にはご注意いただけるようお願いします。また、同じ編集合戦の当事者、しかも要約欄であのような挑発をした身でありながら、3RRでの方針悪用という主張が認められただとかで誇ることは如何なものかと思います。なお、あなたとは今回初めての対話だとは思うのですが、もしかしてあなたは以前私となにか対話のあったログインユーザの方ですか? --Tonbi ko(会話) 2015年9月5日 (土) 11:13 (UTC)
- 挑発的発言を痛烈に反省したはずの方が再度挑発的発言をしておりますが、自覚が無いのでしょうか?反省したとか、クールダウンしたとか宣言することは簡単ですが、行動が伴わないと無意味です。私から見れば全然クールダウンの様子はありません。一日置いたからクールダウンした扱いにしてくれと言い訳しているようにしか見えません。そもそも、痛烈に反省という日本語の使い方も他人をバカにしたようなニュアンスに取られても仕方ないようにも思います。--106.131.176.229 2015年9月5日 (土) 14:00 (UTC)
- 今度は携帯電話からの書き込みでしょうか? 挑発的発言に乗ったことを反省しているとは書きましたが、「挑発的発言を痛烈に反省した」とは一言も書いておりません。文章はよくお読みになってください。クールダウン云々は個人的に気持ちを落ち着かせるために行ったことであり、誰かに何かを認めてもらうために行ったわけではありません。念の為申し上げますが、クールダウンはWikipedia用語ではございません。なお、「だから?」という捨て台詞に関して一切の反省もないようですし、あなたが現在行っているのはもはやただの個人攻撃にすぎませんので、以降お相手することは控えさせていただきます。--Tonbi ko(会話) 2015年9月5日 (土) 14:21 (UTC)
- 挑発的発言を痛烈に反省したはずの方が再度挑発的発言をしておりますが、自覚が無いのでしょうか?反省したとか、クールダウンしたとか宣言することは簡単ですが、行動が伴わないと無意味です。私から見れば全然クールダウンの様子はありません。一日置いたからクールダウンした扱いにしてくれと言い訳しているようにしか見えません。そもそも、痛烈に反省という日本語の使い方も他人をバカにしたようなニュアンスに取られても仕方ないようにも思います。--106.131.176.229 2015年9月5日 (土) 14:00 (UTC)
- 以下、該当IPユーザの発言はコメントアウトで残しています。--Tonbi ko(会話) 2015年9月5日 (土) 14:51 (UTC)
- そう来るだろうと思ってましたよ。個人的に気持ちを落ち着かせたかったのであれば、一日クールダウンしましたなどと宣言する必要は無いわけで、周りに理解して欲しいからわざわざクールダウン済み宣言したと考えるのが自然です。あなたとやりあったIPと私を同一視したいようですが残念ながら違います。善意の第三者ですよ。それと、あなたは「捨て台詞」の意味を勘違いしています。「だから?」は捨て台詞にはならないです。--106.131.176.229 2015年9月5日 (土) 14:46 (UTC)
- 他者発言の改竄に当たる可能性があります。復帰させます。--106.131.176.229 2015年9月5日 (土) 14:55 (UTC)
- ご自分に不都合なコメントを個人攻撃と決め付けてコメントアウトする行為はアウトです。考え直してください。クールダウンしてください。--106.131.176.229 2015年9月5日 (土) 15:04 (UTC)
- そう来るだろうと思ってましたよ。個人的に気持ちを落ち着かせたかったのであれば、一日クールダウンしましたなどと宣言する必要は無いわけで、周りに理解して欲しいからわざわざクールダウン済み宣言したと考えるのが自然です。あなたとやりあったIPと私を同一視したいようですが残念ながら違います。善意の第三者ですよ。それと、あなたは「捨て台詞」の意味を勘違いしています。「だから?」は捨て台詞にはならないです。--106.131.176.229 2015年9月5日 (土) 14:46 (UTC)