土生商船

これはこのページの過去の版です。Dhsauik (会話 | 投稿記録) による 2015年9月19日 (土) 11:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

土生商船株式会社(はぶしょうせん)は、広島県尾道市因島土生町に本社を置く海運会社である。

土生商船株式会社
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
722-2323
広島県尾道市因島土生町1684番地2
設立 1918年(大正7年)4月
業種 海運業
法人番号 8240001038421 ウィキデータを編集
事業内容 定期船航路事業
観光遊覧船事業
不動産賃貸業
旅行業
代表者 代表取締役 弓場丞
資本金 3,600万円
外部リンク http://www.habushosen.com/
テンプレートを表示

航路

  • 高速船(1日12便運航)
生名港 - 土生港 - 田熊港(仮名)(2015年11月寄港開始予定)[1] - 重井港 - 鷺港 - 三原港
  • フェリー(1日8便運航)
重井港 - 鷺港 - 三原港

船舶

  • 高速船
船舶名 かがやき1号 かがやき2号 しまなみ
航行区域 平 水 平 水 平 水
船舶の種類 汽 船 汽 船 汽 船
船 質 軽合金 軽合金 軽合金
進水年月 1999年(平成11年)9月 1999年(平成11年)9月 1979年(昭和54年)7月
総トン数 19トン 14トン 18トン
定 員 78人 50人 92人
主機関 ディーゼル ディーゼル ディーゼル
最大出力 755ps×2 360ps×2 360ps×2
航海速力 30nt 26nt 25.1nt
全長×幅×深さ 17.51×4.2×1.71m 14.45×3.60×1.60m 17.25×4.05×1.72m
吃 水 0.7m 0.7m 0.575m
  • フェリー
船舶名 第二かんおん 第五かんおん 第十かんおん
航行区域 平 水 平 水 平 水
船舶の種類 汽 船 汽 船 汽 船
船 質
進水年月 1993年(平成5年)12月 1987年(昭和62年)7月 1981年(昭和56年)4月
総トン数 291トン 135トン 207.18トン
自動車積載面積 330㎡ 174.66㎡ 225㎡
積載車両高さ制限 4m 4m 3.7m
普通車積載台数目安 30台 20台 24台
定 員 250人 95人 250人
主機関 ディーゼル ディーゼル ディーゼル
最大出力 1400ps 440ps 800ps
航海速力 11nt 9nt 11nt
全長×幅×深さ 38.51×10.40×3.60m 29.93×10.00×3.00m 33.58×8.6×2.9m
吃 水 2.65m 2m 2.69m
  • 屋形船
船舶名 菜 月
航行区域 平 水
船舶の種類 汽 船
船 質
進水年月 2002年(平成14年)11月
総トン数 19トン
定 員 55人
主機関 ディーゼル
最大出力 240ps
航海速力 8nt
全長×幅×深さ 17.87×4.3×1.2m
吃 水 0.75m

その他の事業

海運業のほか、以下の業務を営んでいる。

因島に所在する賃貸マンションを運営している。
  • 旅行業
旅行代理店を運営している。

関連項目

脚注

  1. ^ “土生―生名―三原の高速船 新しく田熊町に寄港 11月の開始めざし桟橋設置”. せとうちタイムズ. (2015年9月12日). http://0845.boo.jp/times/archives/8412 2015年9月19日閲覧。 

外部リンク