棲真寺

広島県三原市にある臨済宗妙心寺派の寺院

これはこのページの過去の版です。203.165.28.108 (会話) による 2015年12月21日 (月) 10:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

棲真寺(せいしんじ)は、広島県三原市にある臨済宗妙心寺派の寺院。応海山と号す。

棲真寺
所在地 広島県三原市大和町平板2033 
位置 北緯34度27分33.1秒 東経132度56分32秒 / 北緯34.459194度 東経132.94222度 / 34.459194; 132.94222座標: 北緯34度27分33.1秒 東経132度56分32秒 / 北緯34.459194度 東経132.94222度 / 34.459194; 132.94222
山号 応海山
宗旨 臨済宗
宗派 妙心寺派
本尊 千手大悲観世音菩薩(千手観音
創建年 承久元年(1219年
開基 土肥実平土肥(小早川)遠平
正式名 応海山棲真寺
札所等 広島新四国八十八ヶ所霊場 第56番
法人番号 8240005012190 ウィキデータを編集
棲真寺の位置(広島県内)
棲真寺
テンプレートを表示

歴史

寺伝によれば、源頼朝の娘で土肥(小早川)遠平の妻となった早世した天窓妙仏の菩提のために承久元年(1219年)に創建された。江戸時代に火災にあう。廃仏毀釈で一旦は廃寺となるが再興した。

文化財

広島県指定重要文化財

  • 木造二十八部衆立像13体

三原市指定重要文化財

その他

  • 定ヶ原石塔 - 寺から2km以上離れた場所にある宝篋印塔、広島県県史跡。天窓妙仏の母で棲真寺に住んでいた寿庵の墓と伝えられている。

脚注

注釈

  1. ^ 「千手大悲観音菩薩」は一般にいう「千手観音」のこと。ここでは市指定の名称に従う。

参照

参考文献

  • 『広島県の歴史散歩』広島県歴史散歩研究会 山川出版社 1992年

関連項目

外部リンク