教育支援施設隊

これはこのページの過去の版です。221.189.38.229 (会話) による 2016年2月7日 (日) 12:29個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (第110施設大隊時代の編成と改編後)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

教育支援施設隊とは、滝ヶ原駐屯地に所在する施設科部隊である。

概要

元々は富士学校の各種教育支援を担任していた第110施設大隊が母体の部隊である。同部隊が部隊訓練評価隊隷下の評価支援隊編成等への改編に際して1個施設小隊要員差し出しによる縮小改編により、大隊から隊編成へ縮小となっている。

前身の第110施設大隊同様、富士学校における学生教育・調査研究支援並びに東富士演習場及び富士地区各駐屯地の各種整備・工事等の任務を遂行している他に、有事の際は虎の子部隊である普通科教導連隊への施設関連の各種支援を担っている。

沿革

  • 年度不明:富士駐屯地にて富士教導団の隷下部隊として第110施設大隊が編成完結
  • 1965年(昭和40年)7月:滝ヶ原駐屯地に移駐
  • 2002年(平成14年)3月27日:第110施設大隊廃止(隷下施設中隊の1個施設小隊を新編の評価支援隊施設小隊へ)
  • 2002年(平成14年)年3月28日:第110施設大隊から縮小改編し教育支援施設隊編成完結

編成

  • 隊本部
    • 総務班
    • 訓練班
    • 補給班
  • 第1施設小隊
  • 第2施設小隊
  • 第3施設小隊
  • 交通小隊
  • 渡河器材小隊


第110施設大隊時代の編成と改編後

  • 大隊本部:廃止後は総務班・訓練班・補給班に分割
  • 本部管理中隊:渡河器材小隊及び総務班・補給班へ縮小
  • 第1施設中隊:第1施設小隊及び第2施設小隊に分割、一部要員を評価支援隊施設小隊編成要員として差し出し
  • 第2施設中隊:第3施設小隊へ縮小及び1個施設小隊編成要員を評価支援隊へ、交通小隊は隊本部直轄へ移動

主要幹部

官職名 階級 氏名 補職発令日 前職
教育支援施設隊長 2等陸佐 中川 幸徳 不明

関連項目