Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Peace

これはこのページの過去の版です。ヤゲン (会話 | 投稿記録) による 2006年5月24日 (水) 13:06個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Matunami氏と同じようにさせて頂きました。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(対抗言論)


進行中

自演の疑いのあるもの

審議中

編集傾向

  • 「ブロック済み多重アカウントユーザー」であるにもかかわらず、ブロックされるたびに新しいアカウントを作成してしつこく登場を続ける、というWikipediaのルールを馬鹿にしているとしか思えない行動を繰り返す。
  • 他者への暴言
  • 反対者に対しては、「自虐」「左翼」「在日」等のレッテル貼りを行う。「不当なリバート・削除をし言論抑圧行為を続けているお馴染みアカウント」という定番表現[1]から見ると、どうも、自分は「左派系特定集団」によって「言論抑圧」されている、と思い込んでいる様子。
  • さらに、自分に対する反対は「一部」の管理者によるものと思い込んでいる。[2]本当にそう思うならば、他の管理者に自分の「ブロック」の「不当性」を訴えてはいかがでしょうか。相手にされないこと、請合います。
  • 暴言、無数。特に編集要約欄に多い。[3][4]など。
  • 自分への「反対者」をリストアップ。各々に、ほとんど妄想と言ってもいい暴言コメントをつける。[5](なおこのページにおいては、何人かのWikipedianが「自己申告」で自分の名前を追加するという「遊び」を行い、収拾がつかなくなった経緯あり。「履歴」参照)
  • 反対者に対する、明らかに無茶な「多重アカウント」呼ばわり(Kitchenerさん、Hermeneusさん)。[6] ゆう(matunami)と「おれさまちゃん」さん。[7] (「ゆう」(matunami)注 彼には「反対者」は全員同一人物に見えてしまうようです(苦笑))
  • 「暴言」例追加 「とぼけておられるのか本当の馬鹿かのどちらかでしょう」[8]
  • アラシ編集
  • 「投稿ブロック依頼」ページにおける、「このページは編集しないでください」テンプレ剥がし(投稿ブロック依頼アンディさん)。差戻しを受けると、アカウントを取り替えてのリバートを繰り返す。[9]
  • 「ノート」での議論を経て成立した「ローカルルール」の、勝手な改変。「決定事項」なるものを強引に挿入。その差戻しを受けると、アカウントをとりかえてのリバートを繰り返し、「ノート」を保護に追い込む(ノート盧溝橋事件)。[10]
  • 協調性のない編集姿勢
  • 明らかに無理のある自説の、強引な押し付け。さらに、思うとおりにならないと、相手を「言論抑圧」呼ばわりするなど、個人攻撃に走る。(ノートならずもの国家)。[11]
  • 「ノート」での議論を経て成立した「ローカルルール」の軽視または無視(百人斬り競争盧溝橋事件南京大虐殺)。「あの言論抑圧者の意向に沿わない編集が実質不可能なふざけたローカルルール」との発言[12]からわかる通り、「ローカルルール」違反は十分に承知した上の行動であり、悪質。
  • 他者発言の削除
  • 「どれがあなたの多重アカウントなのかはっきりしてください」という都合の悪い質問を削除[13]。要約コメントを見ると、「matunamiとおれさまちゃんが多重アカウントであること」(!)が削除理由らしい。この妄想ぶりはともかくとして、そんなもの、「削除」の理由になるはずがない。自分の会話ページではなく、相手の会話ページを「反論場所」に指定しているところも、何とも・・・。
  • 都合の悪い他者の発言は全削除。いやはや、わかりやすい。[14]
  • 妙な改行が散見される
  • 他人が発言した言葉、用語を頻繁に用いる
  • 病的病人病人など
  • 反対者が用いた語句・言い回しを、編集要約欄で暴言を吐く際などに好んで用いつづける。
  • 対話が成立しない
  • 自身は編集を強行しながらも他人の編集には説明を求めて自身の版に差し戻す。
  • 説明要求に応じて反対者がノートに書き込んだ場合、議論には一切応じない。愚弄、罵倒語のみで応じることはある。
  • caleb系やMTV系とも同調
  • プロクシも多用する
  • 自分の対立者に対する「いやがらせ」を目的としたアカウントを作成する。
「ちゃんこなべ」さんに対して「ちゃんころ鍋」
「matunami」に対して「松泣見」

関連記事

ログ

ブロック済みハンドル


ブロック中のプロクシ