学校法人北海学園
北海道にある学校法人
学校法人北海学園(がっこうほうじんほっかいがくえん)は、札幌市豊平区に本部を置く学校法人。大学・高等学校などを運営する。
沿革
創立関係者
歴代理事長
以下、就任年を示す。
北海英語学校
この時期は「校長」と称す。
この時期には「校主」という役職も存在した
財団法人北海中学校
この時期は「理事」と称す。
財団法人苗邨学園・学校法人北海学園
この時期は「理事長」と称す。
法人関係者
附属施設
- 北海学園教育・文化・情報サロン、学術情報センター (北海学園大学豊平キャンパス6号館地下1F)
- 1994年に北海学園大学直結の地下鉄駅「学園前」が完成した当初から紀伊國屋ブックセンターが設置されており、学術書・研究書・各大学出版会ないし各大学出版部の書籍が販売されている(但し、現金決済のみ)。主に北海学園大学・北海商科大学の教員や大学院生、または北海商科大学商学部の指定教科書の購入に利用されている。なお、紀伊國屋書店大学ブックセンター と違い、一般客も利用できる。
- 青森山田高等学校通信制課程札幌本部(北海学園大学豊平キャンパス6号館地下1F)・青森山田高等学校通信制課程札幌校(北海学園大学豊平キャンパス6号館1F)
- 同校に施設を賃貸しており、札幌本部と通信制課程事務局が設置されている。
- 北海道私学共済年金者の会(北海学園大学豊平キャンパス6号館1F)
- 同会に施設を賃貸しており、事務局が設置されている。
- 日本私立大学協会北海道支部(北海学園大学豊平キャンパス6号館1F)
- 支部長所属の学校法人に置くことが決められており、1988年に理事長の森本正夫が支部長に就任して以来支部が設置されている。
- 社団法人北太平洋地域研究センター(北海学園大学豊平キャンパス6号館1F)
- 1991年~2010年まで存在したシンクタンク。北海学園が施設を賃貸して事務局が設置されていたが、公益社団法人北海道国際交流・協力総合センターに事業承継され解散した。なお、北太平洋地域研究センターに所属していた役員・研究員・職員も承継された。
- 北海学園北東アジア研究交流センター(北海商科大学豊平6・6キャンパス8F)
- 北海道ペルー友好協会
- 1997年アルベルト・フジモリ大統領(当時)の来道及び北海学園大学にて講演したのを契機に、ペルー共和国との交流は広がりを見せ、1998年に学校法人内に設立。
設置学校
- 北海学園大学
- 北海商科大学(元・北海学園北見大学)
- 北海高等学校
- 北海学園札幌高等学校
閉校された設置学校
- 北海英語学校 → 北海中学校(北海高等学校の前身)
- 各種学校北海学院
- 北海短期大学
- 北海学園北見短期大学
本部所在地
- 北海道札幌市豊平区旭町4-1-40(北海学園大学豊平キャンパス内)
所有校地
- 豊平キャンパス(北海道札幌市豊平区旭町4-1-40)
- 法人本部
- 北海学園大学
- 北海高等学校
- 北海学園札幌高等学校
- 豊平6・6キャンパス(北海道札幌市豊平区豊平6条6丁目10)
- 北海商科大学
- 山鼻キャンパス(北海道札幌市中央区南26条西11丁目1-1)
- 北海学園大学
- 清田グラウンド(北海道札幌市清田区清田355)
- 北見キャンパス(北海道北見市北光235)
- その他
参考文献
- 『北海学園百年史』(北海学園創基百周年記念事業出版専門委員会編、北海学園、1987年)
- 『北海学園120年の群像』(北海道21世紀タイムス、2005年)
- 日外アソシエーツ編『学校創立者人名事典』(紀伊国屋書店、2007年)