埼玉県道・東京都道103号吉場安行東京線

埼玉県と東京都の道路

これはこのページの過去の版です。114.158.15.193 (会話) による 2016年4月10日 (日) 13:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (沿線周辺)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本の道路 > 都道府県道 > 埼玉県道・東京都道103号吉場安行東京線

埼玉県道・東京都道103号吉場安行東京線(さいたまけんどう・とうきょうとどう103ごう よしばあんぎょうとうきょうせん)は、埼玉県さいたま市緑区から東京都足立区に至る一般都県道である。

一般県道・一般都道
埼玉県道103号標識
東京都道103号標識
埼玉県道・東京都道103号
吉場安行東京線
路線延長 14.8km(実延長)
制定年 1960年(埼玉県)
1961年(東京都)
起点 埼玉県さいたま市緑区東浦和
終点 東京都足立区島根
接続する
主な道路
記法
国道122号
国道298号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
埼玉県川口市と草加市の市境付近
川口市埼玉県植物振興センター付近

路線データ

  • 起点:埼玉県さいたま市緑区東浦和(東浦和駅前交差点)
  • 終点:東京都足立区島根(島根交差点)[1]
  • 重要な経過地:埼玉県川口市安行[2]
  • 路線延長
    • 埼玉県区間:11,437m(実延長)[3][4]
    • 東京都区間:3,383m(実延長)[1]

沿革

  • 1960年(昭和35年)9月1日 - 埼玉県道「和田安行東京線」路線認定[2]
  • 1961年(昭和36年)3月15日 - 東京都道「和田安行東京線」路線認定[5]
  • 1982年(昭和57年)4月1日 - 起点を変更し、路線名を「吉場安行東京線」に変更[6]

通過する自治体

通称・別名

  • 安行街道 埼玉県内 
  • 尾竹橋通り 谷塚橋 - 伊興白幡交差点(東京都足立区) 
  • 日光街道(あるいは「旧道」) 島根交差点 - 竹の塚7丁目(竹の塚動物病院付近、東京都足立区)
  • 都市計画道路浦和東京線 横道交差点 - 伊興白幡交差点

接続する主な道路

交差する道路 交差点名 所在地
埼玉県道235号大間木蕨線 東浦和駅前 埼玉県 さいたま市緑区
国道122号 石神 川口市
埼玉県道105号さいたま鳩ヶ谷線(日光御成街道) 新町
埼玉県道161号越谷川口線 花山下
国道298号 植物振興センター
埼玉県道328号金明町鳩ヶ谷線 安行中脇
都市計画道路浦和東京線
埼玉県道34号さいたま草加線 横道
スポーツセンター通り
草加神社通(旧愛称:氷川神社通)
新堀
埼玉県道104号川口草加線 柳島 草加市
都市計画道路補助255号線 東京都 足立区
東京都道461号吾妻橋伊興町線 伊興白幡
東京都道318号環状七号線 島根

沿線周辺

埼玉県
さいたま市緑区
川口市
草加市
東京都
足立区

脚注

  1. ^ a b 『東京都道路現況調書 平成24年度』(東京都建設局道路管理部2013年1月発行)85頁
  2. ^ a b 昭和35年埼玉県告示第652号 「県道路線の認定に関する告示」(埼玉県例規集、2013年11月21日閲覧)
  3. ^ 埼玉県越谷県土整備事務所管内図(埼玉県2011年3月発行、2013年11月21日閲覧)
  4. ^ 埼玉県さいたま県土整備事務所管内図(埼玉県2011年3月発行、2013年11月21日閲覧)
  5. ^ 昭和36年3月15日東京都告示第231号「道路法の規定に基く都道の路線の認定」『東京都公報』同日付号外1頁
  6. ^ 昭和57年1月5日東京都告示第5号「都道の路線名等の変更」

関連項目

外部リンク