大宮警察署 (埼玉県)
さいたま市大宮区にある警察署
![]() ![]() | |
---|---|
| |
都道府県警察 | 埼玉県警察 |
管轄区域 |
さいたま市 北区 大宮区(上小町、櫛引町一丁目、 三橋一 - 四丁目を除く) 中央区(大字上落合、新都心のみ) |
交番数 | 10 |
駐在所数 | 0 |
所在地 |
〒330-0801 さいたま市大宮区 土手町一丁目279番3号 |
位置 | 北緯35度55分3.1秒 東経139度37分22.7秒 / 北緯35.917528度 東経139.622972度座標: 北緯35度55分3.1秒 東経139度37分22.7秒 / 北緯35.917528度 東経139.622972度 |
外部リンク | 大宮警察署 |
大宮警察署(おおみやけいさつしょ)は、埼玉県警察が管轄する警察署の一。大規模警察署であり、署長は警視正。 同名の警察署が他県にあり、正式名称は埼玉県大宮警察署。
所在地
組織
管轄区域
管内の交番
括弧内は所在地。
北区
- 宮原駅前交番(宮原町三丁目822番地)
- 加茂宮交番(植竹町1丁目820番地7)
- 吉野町交番(吉野町1丁目41番地12)
- 土呂駅前交番(土呂町一丁目15番地41)
- 日進駅前交番(日進町二丁目851番地2)
大宮区
中央区
かつて設置されていた交番
- 公園交番(大宮区高鼻町3丁目:大宮公園防犯ステーションに変更)
- 大成交番(大宮区大成町1丁目151:大成防犯ステーションに変更)
- 本郷交番(北区本郷町:吉野町交番に移転・改称)
沿革
- 旧警察法の施行に伴い、埼玉県警察部が解体され、自治体警察大宮市警察署として開設。
- ※ 当時大宮市に編入されていなかった指扇村、馬宮村、植水村、片柳村、春岡村、七里村と、現在の上尾市域にあたる上尾町、平方町、原市町、大石村、上平村、大谷村は、国家地方警察大宮地区警察署が管轄していた。
- 1951年7月1日 - 大宮市警察本部に改称。
- 1954年7月1日 - 新警察法施行に伴い、自治体警察、および国家地方警察が廃止。国家地方警察大宮地区警察署と統合し、現在の埼玉県大宮警察署として発足。同時に自治体警察大宮市西警察署が廃止。大宮市警察署、同市西警察署、大宮地区警察署の管轄区域をすべて引き継ぎ、業務開始。
- 1970年4月1日 - 上尾警察署開設に伴い、上尾市が管轄区域から分離。
- 1984年11月1日 - 大宮西警察署開設に伴い、旧・大宮市西部地区(現・西区全域、北区と大宮区の一部)が管轄区域から分離。
- 2003年4月1日 - さいたま市の政令指定都市化に伴い、旧・与野市北部地区(現・中央区のさいたま新都心エリア)が、新たな管轄区域として、浦和西警察署より移管される。さいたま市警察部の調整を受ける。
- 2005年2月1日 - 大宮東警察署開設に伴い、旧・大宮市東部地区(現・見沼区全域)が管轄区域から分離。また、大宮西警察署開設時に分離した北区の地域が、再び管轄区域に戻る。
- 2015年3月3日 - 本郷交番が北区吉野町1丁目41番地12に移転し、吉野町交番に改称する。