Happy Hour Party!

JFN系列のラジオ番組 (2015-)

これはこのページの過去の版です。Yume-noa (会話 | 投稿記録) による 2016年4月22日 (金) 18:06個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (記事内リンクミスの修正。連投すみません。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Happy Hour Party!』(ハッピー・アワー・パーティー)は、2015年4月1日よりJFN系列の一部の放送局で放送されているジャパンエフエムネットワーク(以下、JFNC)制作のラジオ番組。

Happy Hour Party!
愛称 HHP
ジャンル バラエティ番組
放送方式 生放送
放送期間 2015年4月1日 -
放送時間 毎週月曜日 - 木曜日 16:00 - 16:45(45分)
放送回数 200
制作 ジャパンエフエムネットワーク
ネットワーク JFN
パーソナリティ 杉崎真宏
テーマ曲 #音楽の項目参照
公式サイト 公式サイト
特記事項:
放送回数は2016年3月16日[注釈 1]現在のもの。
テンプレートを表示

概要

本番組は俳優の杉崎真宏がラジオパーソナリティを務めるバラエティ番組で、公式サイトでは「列島各地のお楽しみから、その夜のエンターテイメントをリスナーに届けるプログラム。」、「ドコデモFM」・「LISMO WAVE」などの番組紹介では「そりすぎマッチョラジオプログラム」または「夕方からのエナジー・チャージ・プログラム」と紹介されている。

JFNCが制作する16時台単独の番組は2009年の『AZ TIME MUSIC』終了以降、13:30スタートの『flowers』(2013年3月まで)→『face』(本番組スタートに伴い2015年4月から15:55までに短縮、2016年3月終了)に統一されていたため、新規の番組立ち上げは事実上6年ぶりとなる。

本番組は『AZ TIME MUSIC』までとは異なり、放送終了時間が16:45に設定されている。これは前述の『flowers』が放送されていた2010年1月に16:45から16:55の間に『あぐりずむ』を放送するために飛び降りる局が多かった事を考慮し、放送時間が10分短縮された際の状況が引き継がれている為であるが、2016年4月現在、本番組のネット局で『あぐりずむ』を16時45分から放送しているのはFM福井FM OKAYAMAの2局のみである。

放送回数は2015年9月22日放送分で100回目、2016年3月16日放送分で200回目をそれぞれ迎え、杉崎がリスナーに感謝の弁を述べた。又、前者に関連して初の公開生放送が実施された(詳細は後述)。

放送時間

  • 毎週月曜日 - 木曜日 16:00 - 16:45(JST)。
    • ネット局毎の放送時間は後述を参照。又、年1回『FM FESTIVAL 201X 未来授業~明日の日本人たちへ~』(TOKYO FM制作、JFN系全国ネット番組)が放送される場合は休止される(2015年度は11月3日[1]放送分が該当)。

パーソナリティ

  • 杉崎真宏 - 自称「ラジオをレディオと呼ぶ男」と名乗る通り、本番組ではラジオを「レディオ」と発音している。愛称兼自身の一人称は「スギシャマ[注釈 2][2]」。

タイムテーブル

2016年4月現在のもの。
特別企画などで時刻・コーナーが多少前後・休止される場合がある(ただし、コーナーネットの関係上「はぴねすくらぶレディオショッピング」のみ時刻が固定される)。

  • 16:00 - オープニング・メッセージテーマ発表
  • 16:02 - 気になる曲
  • 16:07 - Happy Topics または JFNからのお知らせ
  • 16:10 - はぴねすくらぶレディオショッピング[秋田・福島・山口・徳島は本コーナーのみネット]
  • 16:19 - 気になる曲
  • 16:22 - メッセージ紹介
  • 16:24 - 気になる曲

[青森・石川・三重(水・木曜日のみ)、飛び降り]

  • 16:26 - ローカル枠(差し替えを行ってない局はフィラーのみ)
  • 16:30 - 日替わりコーナー
  • 16:36 - 気になる曲

[岐阜、飛び降り]

  • 16:40 - メッセージ紹介・エンディング

コーナー

レギュラーコーナー

※オープニング及びエンディングは便宜上、この項にて記載する。

  • オープニング・メッセージテーマ発表

オープニングにて杉崎の日常で起こった出来事についてのトークをした後に、当日のメッセージテーマを発表する。
基本的に日替わりだが、「夏の川柳」(後述)など不定期で特別企画が行われる場合は4日間丸々関連性の高い[注釈 3]メッセージテーマになる。

  • 気になる曲

メッセージテーマに関連性のある曲や新曲がコーナーの合間に4~5曲オンエアされ、オンエアリストは放送後、公式サイトに記載される。

  • メッセージ紹介

他のコーナーの合間に番組に送られたメッセージが紹介され、放送中に書き込まれたツイートや「JFN PARK」(後述)内のトークルームから採り上げられる事もある。不定期に番組エンディングで「今日のベストメッセージ」(「ベスト・オブ・○○(メッセージテーマ)」)が発表される場合があり、選ばれたリスナー1名にプレゼント[注釈 4]が贈られる。

  • Happy Topics

その日のメッセージテーマに合わせて本番組が気になった話題を厳選して紹介するが、JFNからのお知らせを放送する場合は休止される。

  • JFNからのお知らせ

大規模災害発生時の「JFNヒューマンコンシャス募金」告知や「JFN学生ラジオCMコンテスト 201X」など、JFNのキャンペーンが実施される場合のみHappy Topicsの代わりに放送される。

  • はぴねすくらぶレディオ[注釈 5]ショッピング

はぴねすくらぶ提供のラジオショッピング。本コーナー枠のみのネット局[注釈 6](後述)向けに冒頭、杉崎が改めて自己紹介する。
事前収録の「JFNラジオショッピング」とは異なり、『デイリーフライヤー』の「ジャパネットたかたラジオショッピング」と同様、杉崎が担当者と生で電話を繋げて商品を紹介する形式となっている。
同社社員[注釈 7]が日替わりで担当しており、杉崎が呼びかける時にそれぞれ専用の決まり文句[注釈 8]が存在する。

  • エンディング

メッセージを何通か紹介した後、「本日のベストメッセージ」が発表される。
最後に翌日(木曜日は翌週月曜日)のメッセージテーマを予告後、「それでは、わたくし杉崎真宏とは明日の(火~木)曜日(来週月曜日)、夕方4時にお耳にかかりましょう!それではいつもの…Happy Hour~!」のコールで番組を締める。

日替わりコーナー

2016年4月現在、放送中のもの。
全曜日、週替わり[注釈 9]である。

  • おすぎシャマのカマってイブニング(月)

2015年5月11日[3] - 。「かわいそうな悩める子羊」(リスナー)からの恋愛に関するお悩みを、自称・恋愛の達人である「おすぎシャマ[注釈 10][4]」(杉崎)が独特の口調・アドバイスで解決へと導いてくれ、番組ステッカーもプレゼントされる。
おすぎシャマは基本的に恋愛相談専門だが、稀に人生相談も受け付ける場合がある(後述)。

  • ザキスギ画伯からの挑戦状(月)

2016年2月1日[5] - 。かつて新たな画法でムーブメントを起こし、画法を極めた為に隠居中の「ザキスギ画伯」(杉崎)が画法を後世に伝授するという体で絵描き歌書き方を見ずに歌詞のみでお題の絵が描けるのか[注釈 11]チャレンジするコーナー。二代目助手の「つめっぴ」(AD樋爪[注釈 12])が歌詞を「何とも言えないメロディー」で歌い、ザキスギ画伯はツッコミつつ参考にしながら絵を描いていき、つめっぴが正解を発表する。リスナーも事前に公式サイトで発表される歌詞を参考にしながらチャレンジする事が可能で、描いた絵は写真とハッシュタグを添付してツイートもしくは「JFN PARK」内のトークルームへ投稿するが、ザキスギ画伯に挑戦したい場合は歌詞と絵の描き方を写真で添付する必要がある。
「ベスト・オブ・絵描き歌」に選ばれたリスナー1名には杉崎のサイン入り番組ステッカーがプレゼントされる。

  • ユーロでHAPPY(火)

2015年8月18日[6] - 。「HAPPY杉崎」(杉崎)が、リスナー[注釈 13]から寄せられたHAPPYなメッセージをユーロビートをバックに「♪それそれそれそれ(ネットエリア名)~」や、「♪ふわふわふわふわ(ネットエリア名)~」といったフレーズを織り交ぜつつ、よりHAPPYになる様に盛り上げてくれる。
HAPPY杉崎はかなりの大声かつハイテンションで進行する為、直後に息が上がってしまったり反動で小声になってしまう事がある。

2015年9月15日[7] - 。過去に船乗りだった事以外は一切謎に包まれている男「山嵐 五十六」(杉崎)が、誰かに電話を掛けるもいつもすぐに切られてしまうという小芝居を挟みつつ、ありものを活用したレシピを紹介する。リスナーからレシピを募集する事もある。

  • 「なんで?」(火)

2015年12月8日 - 。杉崎がある出来事に感じた疑問を語尾に「なんで?」を付けてひたすら連呼するコーナー。
初回は事前予告なしで唐突に始まり、唐突に終了したので困惑したリスナーが多かったが、2015年12月22日放送分[8]で新コーナーである事が判明した。

  • いいよねおじさん(火)

2016年2月9日[9] - 。不況・格差により、人々のいがみあいが絶えない殺伐とした時代[注釈 15]に終止符を打つべく登場した「いいよねおじさん」(杉崎)が、毎回のお題に対するリスナーからのメッセージ[注釈 16]を紹介していくコーナー。
締めの決まり文句は「森羅万象、何もかもが実は皆親戚、全てのものにいいよねを贈りましょう。いいよねって、いいよね~」。

  • これ、なんの音?(火)

2016年4月5日[10] - 。音を聴き分ける「レディオ耳」を鍛えるべく、日夜リスニングに励む杉崎が「これ、なんの音?」試験(全3問)をどこかの会場で受験するという設定で、オンエアされる様々な音[注釈 17]をリスニングして何の音なのかを当てるクイズコーナー。杉崎が難しいと感じた場合は、何回も聴きなおしたりD野村にヒントを求める事がある。リスナーはツイートや「JFN PARK」内のトークルームに各自で予想した答えを書き込めるが、「タイトルの言えない演奏会」(後述)と同様、聴取環境によっては事実上参加できない可能性がある。
コーナー開始時に流れる曲は「スタートレックのテーマ(Theme From Star Trek)[注釈 18]」(メイナード・ファーガソン)。

2016年4月12日[11] - 。山頂で叫ぶかわりにささやくという「ささやき山脈」に誰かがささやきに来たという設定で、杉崎にささやいてほしいフレーズをリスナーから募集するコーナー。
コーナー開始時に流れる曲は『アルプスの少女ハイジ』のオープニングテーマである「おしえて」(伊集加代子&ネリー・シュワルツ)。

  • 杉崎チャレンジ!(水)

2015年4月15日[12] - 。杉崎に関する三択クイズ→杉崎自身がお題にチャレンジ→リスナーとの電話ジャンケンを経て、現在はメッセージテーマにちなんだ話題から出題される三択[注釈 20]クイズが行われている。

  • 黒ペン杉崎先生(水)

2015年7月22日[13] - 。事前に用意されたリスナーの自己紹介を聴いた「黒ペン杉崎先生」(杉崎)が人生をHappy Hourにするべく、自己紹介の内容に関連した新しいラジオネームをプレゼント[注釈 21]してくれる。

  • 80年代~90年代イントロ・ドン(水)

2015年9月2日[14] - 。80~90年代の懐メロイントロクイズで杉崎とリスナーが生電話で対決[注釈 22]し、全3問中先に2勝した方が勝利。リスナーが勝利すると杉崎のサイン入り原稿がプレゼントされる。
コーナー開始時に流れる曲は「ザ・ベストテンのテーマ」(服部克久)。

※水曜日の上記3コーナーはリスナーとの生電話で行われ、リスナーが事前に希望するコーナーを選択できる。

  • 今日のラス曲(水)

2015年10月28日[15] - 。本コーナーでメッセージが採用されたリスナーの為に、杉崎がメッセージの内容に合った曲をオンエアしてくれる。

  • タイトルの言えない演奏会(水)

2015年12月9日[16] - 。杉崎がリコーダー[注釈 23]で演奏する曲を聴き、2分間のシンキングタイム中に正解だと思う曲のタイトルを公式サイトのメールフォームから送信する(1名につき1回のみ、複数回は無効)リスナー参加型コーナー。正解者には番組ステッカーがプレゼントされるが、演奏曲によって難易度が大きく左右されるので正解者ゼロの回や、逆に正解者が多数になる回もある。コーナー初回放送時に「ドコデモFM」・「LISMO WAVE」などの遅延が発生する状況下で聴取していた為、事実上参加できなかったリスナーの一部から疑問や不満の声が挙がってしまったが、それ以降もルールの改定は行われていない。
バックで流れている曲はチープな曲調の「ダース・ベイダーのテーマ」(ジョン・ウィリアムズ)。

  • 予想屋!杉崎!!(水)

2016年2月3日[17] - 。2015年10月よりTwitterに実装された「投票機能」を活用して、予想屋である杉崎が最多の選択肢(多数派)を予想するコーナー。放送前に公式アカウントからお題と選択肢[注釈 24]がツイートされるので、リスナーは選択肢の中から1つ選んで投票する。「投票機能」が使用できるのはTwitter公式サイト(アプリ)[注釈 25]のみ。投票数及び選択肢毎のパーセンテージは明らかになるが、第三者はもちろんアンケート作成者にも回答者は誰なのかわからない仕様[18]になっている為、投票したリスナーは投票理由をハッシュタグを添付してツイートする必要があり、その中から数名の投票理由が公表される。
杉崎はそれらの投票理由を参考にしながら自らの予想を発表後、即座に判定される。ちなみに初回は最少の選択肢(少数派)という惨憺たる結果に終わってしまった。
ファンファーレの後にバックで流れている曲は予想屋にちなんで「走れコウタロー」(山本コウタロー)。

  • スギの細道(水)

2016年4月6日[19] - 。日本に埋もれている数多の、迷える俳句と書いて「迷句」を詠む名人であるスギ尾バショーン(杉崎)が既存の俳句から七音をアレンジした迷句をリスナーから募集し、採用分を詠みあげてくれるコーナー。スギ尾バショーンの心に響いた最優秀迷句に選ばれたリスナーには、彼が即興で考えた迷句を色紙に書いてプレゼントされる。

  • 言いそう、やりそう(水)

2016年4月13日[20] - 。「○○(例:医者・看護婦)が○○(例:飲み会)で言いそう、やりそう」というお題に対し、リスナーからいかにも言いそうなセリフ、やりそうな行動を募集するコーナー。杉崎は独特の発音で「言いそう~(やりそう~)」と読み上げる。

  • イパネマの息子(木)

2015年10月8日[21] - 。「杉崎・カルロス・真宏」(杉崎)が本コーナーでメッセージが採用されたリスナーに向けて、イパネマ海岸から(という設定)ありがたい言葉を届けてくれる。

2016年2月4日[22]~。「正式名称があるにもかかわらず、世間での知名度が低い物」(例:バッグ・クロージャー)や「未だに正式名称がない物」にHHP的な新しい名称を付けるコーナー。杉崎はお題の対象物が擬人化したという体で、リスナーからのアイデアに対してツッコミを入れつつコメントしていき[注釈 27]、最も優れたアイデアが新名称に決定される。
新名称が決定した時にバックで流れるのは「ハレルヤ」ヘンデル)。

終了・休止したコーナー

  • 平然寺の平然和尚(月)

2015年6月29日[23] - 2016年3月28日。いつも噛んでしまい注意されている小坊主「青森犬[注釈 28]」(AD松島)が、何事にも動じずいつも平然としている「平然和尚」(杉崎)を動揺させる・笑わせる為にリスナーの力を借りるという体で行われる大喜利。 リスナーのメッセージに対して、平然和尚が動揺しない・笑わなかった場合は彼自身が、逆に動揺した・笑った場合は青森犬が、それぞれ「喝!」と叫びながら警策で叩く効果音が入る。 平然和尚を動揺させる・笑わせる事に成功したリスナーには青森犬のサイン入り[注釈 29]番組ステッカーがプレゼントされる。 最終日は「大人の事情」により月曜ADを卒業する事になった青森犬(松島)が、卒業検定としてリスナーから募集した早口言葉にチャレンジ。途中言えているのか怪しい箇所もあったが無事に卒業検定をクリアし、コーナー開始時からの成長ぶりを見せつけた。最後は青森犬に向けた「噛まないように精進をおこたるな」という平然和尚のお言葉でコーナーを締めくくった。

  • マイネーム イズ 諸島(火)

2015年4月21日 - 。リスナーから擬人化してほしい無生物を募集し、採用された無生物に杉崎が台詞を付けてくれる。

  • THE ご当地対決!気になるのはどっち〜!?(木)

2015年5月14日 - 。木曜のみ(当時)ネット受けする三重を含めた全6局のリスナーからご当地情報を募集し、番組後半で県同士がご当地自慢対決をする。

  • リスナー各局方言対決!(木)

2015年6月4・11日。生電話に出るリスナー同士が番組で用意した3つの例文から1つを選び、それぞれ地元の方言でしゃべって対決する。

  • ヘビメタ天気予報(木)

2015年6月18日のみ。公式サイト曰く「今までにない新しい天気予報」だったが、わずか1回で終了した。

  • 習慣少年ポップ(木)

2015年8月20日[24] - 2016年1月21日。架空の出版社「大喜利出版社」の編集長でいつも締切に追われている「他力 本願」(杉崎)が、架空の新雑誌「習慣少年ポップ」を出版するべく看板漫画のタイトルからストーリー(お題)までを読者(リスナー)のアイデア(メッセージ)を採り入れて作るという体で行われる大喜利で、他力がアイデアを読み上げた後に一言ツッコミを入れるのがお約束。
2016年1月現在の看板漫画は「短パン伝説[注釈 30][25]」。
2015年内の打ち切りは回避したものの、新年早々の2016年1月21日放送分をもって本コーナーは一時休止[注釈 31]となった。

期間限定コーナー

  • オリジナルメニュー開発部

2015年6月25日[26] - 7月30日[27]までのコーナー。
番組がリスナーと共に料理を考案し、商品化するという企画。
1ヶ月間、料理への提案などを募集し、最後の回でその中から選ばれた4つの料理の中からどれがいいかをリスナーに投票で決め、最終的に「湘南しらす塩焼きそば柚子胡椒風味」が選ばれた。
その後、商品化した料理は同年8月から1ヶ月間限定で神奈川県鎌倉市由比ケ浜にある「鎌倉bowls ビーチハウス店」で発売された[28]

  • オフ会議

2015年8月13日[29]のみのコーナー。
16:10からの「はぴねすくらぶレディオショッピング」が休止になった事に伴い、その枠も含めて放送された。
内容としては、2015年8月22日に「鎌倉bowls ビーチハウス店」でオリジナルメニューを杉崎・番組スタッフ共に食事をする番組オフ会(後述)で行う企画などをリスナーから募集し、その中で送られてきた企画を実施するというもの。

  • 夏の川柳

2015年8月10日[30] - 8月13日[31]までのコーナー。
通常のメッセージテーマ募集に代わって、夏にちなんだ日替わりのテーマに沿った川柳を募集した。
川柳採用リスナー全員に番組ステッカーがプレゼントされ、更に各曜日毎の「ベスト・オブ・◯◯川柳」に選ばれたリスナー1名(計4名)には電動式コードレスアイスクリーマーもプレゼントされた。
最終日の2015年8月13日放送分にて、上記4名中から最優秀の「キング・オブ・川柳」リスナー1名が選ばれ、杉崎が用意した仙台のお土産がプレゼントされた。

  • ラジオ体験実習「キュー振ってみませんか?」

2015年7月29日[32] - 8月31日[33]までのコーナー。
生放送中、CM明けに行う杉崎へのキュー振りをリスナーが実際に体験できる企画。
あらかじめ事前に希望者を募集した後、上記の期間中にネットエリア内外のリスナー8名が半蔵門のJFNCスタジオへそれぞれ日を分けて来場。数回に渡ってキュー振りを体験し、番組の一部にも出演した。

  • 第1回!冬の選抜ネット大喜利大会

2015年12月7日 - 28日までの毎週月曜日に行われたコーナー。
三重を除くネット5局(当時)を出場校に見立て、メンバーが毎試合毎に異なる各局3名ずつの選手(リスナー)[注釈 32]がトーナメント方式の大喜利で対戦し、優勝を目指す。
実況兼解説を杉崎、ウグイス嬢をAD松島[注釈 33]が担当した。
試合は3回までで、東日本側の局が先攻(第3試合除く)。大喜利の判定はホームラン(1点)もしくは外野フライ(0点)のどちらかで、試合終了時点で得点が多い局が勝利。試合結果は以下の通り。
第1試合(12月7日[34]山形 2-1 岐阜
第2試合(12月14日[35])福井 1-2 岡山
第3試合(12月21日[36]岡山 2-1 青森(杉崎曰く「ドコデモFMシード[注釈 34]」枠)
決勝戦(12月28日[37]山形 2-1 岡山
1ヶ月間に渡る熱戦の結果、第1回大喜利大会の優勝校(局)は山形に決定した。

  • 年末川柳

2015年12月28日[38] - 31日[39]までのコーナー。
前述「夏の川柳」と同様に、年末にちなんだ日替わりのテーマに沿った川柳を募集したが、今回は最優秀の「キング・オブ・川柳」が選出されなかった。

「JFN PARK」

「JFN PARK」は2016年4月1日にオープンしたJFNC公式のスマートフォンアプリで、月額料は無料[注釈 35]で利用可能。本番組でもトークルームに書き込まれたメッセージが採り上げられたり、同年4月20日より音声コンテンツに前述した日替わりコーナーや放送終了3分後に収録された「放送後記」と称した杉崎のコメント[注釈 36]が音声コンテンツで楽しめるようになるなど、徐々に活用の場を広げている。

その他イベント・出来事など

  • 初の番組オフ会

前述の2企画(「オリジナルメニュー開発部」・「オフ会議」)で決定した内容を基に、2015年8月22日に神奈川県鎌倉市由比ケ浜[注釈 37]にて初の番組オフ会が開催された。
杉崎・番組スタッフ・ネットエリア内外のリスナー12名が出席。出席者全員の自己紹介から始まり、「湘南しらす塩焼きそば柚子胡椒風味」の実食、前日に41歳を迎えたばかりの杉崎の誕生日祝い、3グループ対抗HHPカルトクイズ、海岸での集合写真撮影と大いに盛り上がった。
2015年8月27日放送分でオフ会の模様が一部オンエア[40]され、この日をもってオフ会は終了[41]した。

  • 初の公開生放送

前述通り、2015年9月22日放送分で放送100回目を迎えた事を記念して、ネット局のFM OKAYAMAクレド岡山[注釈 38]・1Fふれあい広場)から初の公開生放送を実施。
当日はメッセージテーマ募集及び「はぴねすくらぶレディオショッピング[注釈 39]」は通常通り、日替わりコーナーは月曜日の「おすぎシャマのカマってイブニング」特別版[注釈 40]を行った。初の公開生放送という事もあってネットエリア内外のリスナーを含めた「300人近い[42]」来場者が訪れ、大盛況のうちに番組は終了した。
放送終了後は杉崎の握手会イベントが行われ、会場限定「FM OKAYAMA×Happy Hour Party!コラボレーションちっさいステッカー」が来場者全員に配布された[43]
また、杉崎は当日放送分の『TWILIGHT PAVEMENT』(FM OKAYAMA自社制作の夕方ワイド番組)にゲスト出演[44]している。
翌日の2015年9月23日放送分で、未放送部分[注釈 41]の模様が一部オンエアされた。

  • 初の番組ゲスト

2015年7月27日放送分の「おすぎシャマのかまってイブニング」終了直後に、突然『NISSAN あ、安部礼司〜BEYOND THE AVERAGE』(TOKYO FM制作・JFN系37局ネット番組)の主人公・安部礼司小林高鹿[注釈 42])がアポなしで番組に乱入[注釈 43]
安部にしばらくの間絡まれていた杉崎は、もちろん彼の乱入を事前に知らされておらず「汗が止まらないくらい(本人談)」動揺していた。
結局、安部は「番組初のゲスト[45]」として出演する事になり、本番組でも「ABE-GIG」をしっかり告知。最後はリスナーからのメッセージを紹介後、締めのコールを杉崎と共に行った。
その後、2015年9月24日放送分で小林本人[注釈 44]が初のゲスト[46][47]として登場し、杉崎との息の合ったトークを披露。習慣少年ポップのコーナーでは大喜利出版社の社長役や短パン伝説の主人公・クニカズの父役をこなしながらリスナーからのメッセージを紹介した。このあとも「WANTED」とのコラボレーション企画を展開している。

  • ありがとう杉崎真宏

2015年9月30日[48][49]放送分のメッセージテーマが「ありがとう杉崎真宏。僕への感謝のメッセージ」で、翌月の改編期を迎える前に番組開始からの半年間の思い出をリスナーと共に振り返ろうという趣旨だったのだが、メッセージテーマや杉崎のコメント及び演出を番組終了だと認識したリスナーから疑問や惜別のメッセージ[注釈 45]ばかりが送られてくる事態になった上にTwitterのタイムライン上でもその話題で持ちきりとなった。
実際、杉崎は放送中に番組が終了するとは一言も言っておらず、翌月の改編期も無事に乗り越えて今日まで継続されている。

  • ハロウィンスペシャル

2015年10月29日[50][51]放送分は、「ハロウィンスペシャル」という事で杉崎は2015年10月22日[52]放送分にて決定された白衣のコスプレ姿で登場し、アシスタントの「謎の看護師・さゆり[注釈 46]」と共に放送した。

  • 初の年末特別番組

2015年12月28日の13:00 - 15:55に『Happy Hour Party!のPARTY[53]のタイトルで初の年末特別番組が放送された。内容は「杉崎家で開催中のPARTY」という設定の下、「感謝」をテーマにゲスト[注釈 47]と共にレギュラーコーナーの拡大版を行うというものだった。本番組未ネットエリアを含む全22局[注釈 48]で放送され、次枠の本番組も一部の局で臨時ネットされた(後述)。

  • カマってイブニング・スペシャル!

2016年1月18日[54]放送分のメッセージテーマが「おすぎシャマのカマってイブニング・スペシャル!」だったので、オープニング・エンディング及び「はぴねすくらぶレディオショッピング」を除いた全編に杉崎を押しのける形でおすぎシャマが登場。公式サイト曰く「濃い放送[55]」となった。 当日は通常の恋愛相談に加え人生相談も受け付け、様々なお悩みを抱える「かわいそうな子羊」達から多数のメッセージが寄せられた。
ちなみに当日のTwitterのタイムライン上では、杉崎の喉に負担が掛からないかと心配するツイートが目立っていた。

ネット局

以下の情報は2016年4月現在のもの。

AFBを除く途中で飛び降りする局向けに、「杉崎真宏がお送りしてきました『Happy Hour Party!』、 楽しんでもらえましたか? 今日も素敵なHappy Hourを!」と言う杉崎の降りコメントが終了前に挿入される(レディオキューブ FM三重の場合。HELLO FIVE・FM GIFUは終了後のフィラーに乗せて挿入)。

太字は「はぴねすくらぶレディオショッピング」のみネットしている放送局。

★印は2016年4月現在、「radiko」(プレミアム含む)で聴取可能[注釈 49]な放送局。

放送対象地域 放送局 放送時間 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 備考
青森県 AFB 16:00 - 16:30
山形県 Rhythm Station フルネット [注釈 50]
石川県 HELLO FIVE 16:00 - 16:30 2016年4月4日放送分よりネット開始
福井県 FM福井 フルネット 16:26 - 16:30のローカル枠は『FM福井ヘビーローテーション』
岐阜県 FM GIFU 16:00 - 16:40 [注釈 51]
三重県 レディオキューブ FM三重 16:00 - 16:30 × × 木曜日は2015年5月7日放送分、水曜日は同年10月7日放送分よりネット開始
岡山県 FM OKAYAMA フルネット
秋田県 AFM 16:10 - 16:19 2016年4月よりネット開始。自社制作番組『m!x』に内包
福島県 ふくしまFM 自社制作番組『RADIO GROOVE』に内包
山口県 FMY 自社制作番組『COZINESS』に内包
徳島県 FM徳島 自社制作番組『T-Joint』に内包

臨時ネット局

年末年始の特別編成等、自社制作番組の放送休止に伴う穴埋めとして本番組を臨時ネットした局を記載する。

2015年

放送対象地域 放送局 放送時間 12/28(月) 12/29(火) 12/30(水) 12/31(木) 備考
秋田県 AFM 16:00 - 16:40 自社制作番組『m!x』の放送時間短縮(16:40以降は通常編成)に伴いネット
鳥取県
島根県
V-air フルネット 自社制作番組『ガッツdaレディオ!』の放送休止に伴いネット
広島県 HFM × 自社制作番組『DAYS!』の放送休止に伴いネット
山口県 FMY 自社制作番組『COZINESS』の放送休止に伴い全編をネット
徳島県 FM徳島 × × 自社制作番組『T-Joint』の放送休止に伴い全編をネット
高知県 Hi-Six 自社制作番組『Hi-Six Radio JAM』の放送時間短縮に伴いネット

音楽

  • オープニング:「ハッピー」 - C2C
  • フィラー1(16:06過ぎ):「To Unknit」 - CARLO RUSTICHELI
  • フィラー2(16:22過ぎ):「Shower」 - DRIAN
  • フィラー3(16:26過ぎ):「Inspiration Zone」 - belladonna
  • エンディング:「Walk」 - 平沢敦士
  • ジングル1:「Doodle Bug Rag」 - BRENDA LEE
  • ジングル2:「Swing Sagarese」 - ADRIAN RASO & FANFARE CIOCARLIA

注釈

  1. ^ 杉崎のオープニングトークより
  2. ^ 愛称は第2回目の放送で決定された
  3. ^ 例えば「夏の川柳」の場合、8月10日「海」・8月11日「夏祭り」・8月12日「宿題」・8月13日「猛暑」だった
  4. ^ 番組ステッカーがメインだが、稀に杉崎が仕事やプライベートで訪れた先のお土産などが贈られる場合がある
  5. ^ タイムテーブルの表記上は「ラジオ」ショッピング。ちなみに16時台でラジオショッピング枠が組まれるのは『Flowers』で2012年3月まで組まれていた『FMラジオショッピング』以来3年ぶり
  6. ^ 本コーナーを休止した場合の対応はネット局毎に異なる
  7. ^ 武田・浅岡・堀田(ほりた)・若松がそれぞれ月曜日 - 木曜日のメイン担当だが、2016年2月25日放送分は女性社員(上野)が初登場し、彼女はその後も度々出演している
  8. ^ 例えば、武田の場合なら「月曜日と言えば…焚き火でおなじみ、武田さん!」となる
  9. ^ 必ず隔週交代で放送されるわけではなく、コーナーによっては放送の間隔が何週も空く。また、終了とハッキリ明言されずに自然消滅してしまうケースもある
  10. ^ ビジュアルは公開生放送で初披露された。出典4のリンク先を参照されたい
  11. ^ ザキスギ画伯曰く「ノールック画法」
  12. ^ 初代助手の「島松」を演じた松島が2016年3月28日放送分で月曜ADを卒業した為、木曜ADの樋爪が後任として同年4月4日放送分より登場
  13. ^ 本コーナーではラジオネームを「仔猫ちゃんネーム」と呼称する
  14. ^ 冷蔵庫に入っている余り物の食材の事
  15. ^ 本コーナーにおける2016年の世界観
  16. ^ お題の良い所を挙げ、必ず語尾に「○○っていいよね~」と付けなければならない。この為、本コーナー中は終始いいよねおじさんがひたすら褒めちぎっている様に聴こえるが、これは「いいよね~」が増える事で幸せも増えるという設定だからである
  17. ^ 同年4月20日以降は「JFN PARK」内の音声コンテンツでも聴けるようになった
  18. ^ アメリカ横断ウルトラクイズ』(日本テレビ)のメインテーマとしてよく知られている。余談だが、同メインテーマは冒頭のファンファーレ部分と最後の部分に別の曲を繋ぎ合わせている。詳細はアメリカ横断ウルトラクイズ#番組で使用された音楽を参照
  19. ^ (仮)までがタイトルである
  20. ^ ほぼ毎回、杉崎絡みのネタ選択肢が1つ含まれているのがお約束となっており、その場合は事実上二択になる。杉崎本人もリスナーとの会話の中で暗にほのめかしている
  21. ^ SCHOOL NINE』(JFNC制作)木曜コーナー「イントロクイズ」のように強制的に変更される訳ではなく(詳細は当該項目を参照)、使用するか否かはリスナー本人に委ねられるが、出演したリスナーは概ね新しいラジオネームを使用している
  22. ^ 解答権を得る為には、自分のラジオネームを叫ばなければならない(杉崎の場合は手元のピンポンチャイムを押す→「スギシャマ」と叫ぶ)。その他、歌っては駄目、双方とも不正解が続くとドローになる、などのルールが存在する
  23. ^ 杉崎は事前に演奏曲を知らされず、譜面がない状況かつぶっつけ本番で演奏するので何度も詰まったり間違えてしまう場合があり、その都度演奏し直している。ちなみに杉崎がリコーダーを演奏したのは本人曰く「小学生以来」とのこと
  24. ^ 実装当時は二択のみだったが、その後四択まで増枠された。本コーナー初回は三択、2回目以降は四択まで枠を使用している
  25. ^ 従来からの非公式サイト(アプリ)は「投票機能」に非対応(「投票機能」自体が表示されない)なので投票不可。本コーナー初稿執筆者は「Twittelator」というアプリで非対応なのを確認済
  26. ^ 毎回、○○の箇所にはお題の対象物の正式名称が入る
  27. ^ 習慣少年ポップのフォーマットと同様である
  28. ^ 青森出身の松島にちなみ、リスナーにより命名。公式サイトで彼女がカツラを着用している姿が確認できる。ちなみに彼女が噛むのは素であり、放送中しばしば杉崎にネタにされたり弄られている
  29. ^ 2016年2月22日放送分は成功したリスナーが3名もいたので平然和尚・青森犬両名のサイン入り番組ステッカー(両名曰く「滅多に出ない貴重なもの」)がプレゼントされ、コーナー最終日にも採用者全員にプレゼントされた
  30. ^ 公式サイト内にストーリーのあらすじ(という体であり、実際は各回毎のお題とそれに対するリスナーのベストメッセージ集)をまとめた専用のページが存在する。本コーナーが一時休止するまでは放送終了後に更新されており、「短パン伝説」のイラストも募集されていた
  31. ^ コーナー上では「短パン伝説」の作者がぎっくり腰で入院の為、当分休載という体。ただし他力は「先生の次回作に乞うご期待」ともコメントしている
  32. ^ 対戦局以外のリスナーは「助っ人県外人」として参戦可能。ちなみに第3試合は6名全員が「助っ人県外人」だった
  33. ^ アナウンスは『バッター、(対戦局名もしくは「助っ人県外人」)、ラジオネーム○○くん(男女問わず)』。彼女は第3試合中に何度も噛んでしまい、試合中にもかかわらず杉崎からツッコまれたり心配されていた
  34. ^ 結果的に選手全員が「助っ人県外人」だった為か、飛び降り後の16:30プレイボールだった
  35. ^ ただしダウンロード時などの通信料は発生する。又、リスナー情報が未登録の場合は閲覧は可能だが投稿は不可。その他詳細は公式サイトを参照されたい
  36. ^ 日替わりコーナーで時間を割いてしまい、メッセージ紹介の時間が不足した場合はこちらで紹介される場合がある
  37. ^ 同県にはJFN系の特定地上基幹放送事業者は存在せず、TOKYO FMが放送エリアと認識しているが(エフエム東京#施設・技術データも参照)、同局でのJFNC制作生放送番組のネットはごくわずか(『中西哲生のクロノス』および『速水健朗のクロノス・フライデー』(2016年4月より)の一部時間帯など)な上、本番組自体も未ネットであるのでネットエリア外でのオフ会開催という珍しいケースである
  38. ^ FM OKAYAMAの本社が入居しており、当日の番組スポンサーも務めた(FM OKAYAMAのみ)
  39. ^ 本コーナー月曜日担当の武田がプライベートで来場していた事が発覚し、観衆の目前で杉崎から「どうしてもっと早く知らせないんだ」という趣旨のツッコミを入れられるはめになってしまった(番組未放送部分)
  40. ^ 公開生放送前及び生放送中に行われ、クレド岡山の女性ショップ店員2名がそれぞれ「かわいそうな悩める子羊」として出演した
  41. ^ 公開生放送前に行われた「おすぎシャマのカマってイブニング」特別版
  42. ^ 放送当時の芸名。その後2015年11月14日付で小林タカ鹿へと改名している
  43. ^ 安部は「ABE-GIG in 日本武道館~10年に1度の大家族会議~」(TOKYO FM開局45周年記念イベント)の告知の為に当日朝からTOKYO FMの計5番組にゲスト出演しており、本番組へ乱入した理由を「(ゲスト出演は)5番組で終わる予定でしたが、(JFNCスタジオはTOKYO FM内にあるので)入っちゃいました」と放送中にコメントしている
  44. ^ 杉崎とのコントユニット「WANTED」のツアー「瞳をとじて、耳とじて」告知の為。余談だが、自己紹介時に何故か安部礼司の口癖である「あたっ」と言っていた
  45. ^ 本番組史上の多さだったらしく、本人曰く「100ぐらい」
  46. ^ 放送中は伏せられていたが、正体は元・福井放送アナウンサーの楠紗友里
  47. ^ 大橋ヒカルひでよしっと・土屋礼央(「TTRE」)・藤田太郎(一般人で、イントロキングとしてメディアに出演している人物)・渡辺美里(スペシャルゲスト)・武井壮・小池龍平(リズムギタリストでシンガーソングライター、「bonobos」ギター・ボーカル)の7名
  48. ^ 殆どの局が通常編成で『デイリーフライヤー』・『face』をネットしている青森・岩手・秋田・山形・群馬・栃木・長野・福井・岐阜・滋賀・山陰岡山広島山口徳島香川・高知・佐賀・長崎・大分・宮崎・鹿児島の22局で、太字はフルネット(その他は飛び降り・中断・再開した局)。尚、本番組ネット局の内、三重のみ自社制作番組(『広瀬隆のラジオ魂!』)を放送した為未ネットだった
  49. ^ 2015年12月28日 - 30日に本番組を臨時ネットしたHFMでも聴取可能だった
  50. ^ 2015年12月24日放送分は特別編成の為放送を休止し、放送中に話題となった。ちなみに局の公式サイトでは放送休止が一切告知されていなかった上、オンエアリストには本番組のものが記載されていたので当該エリアの地上波で聴取しているリスナーが混乱する原因となった
  51. ^ radikoは2016年4月1日12時より配信開始

出典

  1. ^ |RADIO PROGRAM|未来授業|TOKYO FM
  2. ^ 2015年4月2日(木)第2回終了です!!|Happy Hour Party!|JFN Online
  3. ^ 2015年5月11日(月)放送終了!!|Happy Hour Party!|JFN Online
  4. ^ 2015年9月22日(火)公開生放送終了!!|Happy Hour Party!|JFN Online
  5. ^ 2016年2月1日(月)E・KA・KI・UTA|Happy Hour Party!|JFN Online
  6. ^ 2015年8月18日(火)危ない○○|Happy Hour Party!|JFN Online
  7. ^ 2015年9月15日(火)放送終了!|Happy Hour Party!|JFN Online
  8. ^ 2015年12月22日(火)放送終了!眠れない時は妄想に浸る|Happy Hour Party!|JFN Online
  9. ^ 2016年2月9日(火)放送終了!モテてもお返し大変だよね?|Happy Hour Party!|JFN Online
  10. ^ 2016年4月5日(火)放送終了!ん~、どうでしょう~?|Happy Hour Party!|JFN Online
  11. ^ 2016年4月12日(火)放送終了!そりゃパン屋閉めるよね~|Happy Hour Party!|JFN Online
  12. ^ 2015年4月15日(水)プレゼント問題!|Happy Hour Party!|JFN Online
  13. ^ 2015年7月22日(水)放送終了!!|Happy Hour Party!|JFN Online
  14. ^ 2015年9月2日(水)牛丼の食べ方!|Happy Hour Party!|JFN Online
  15. ^ 2015年10月28日(水)放送終了!!|Happy Hour Party!|JFN Online
  16. ^ 2015年12月9日(水)実用的な2次会の断り方を考えよう!|Happy Hour Party!|JFN Online
  17. ^ 2016年2月3日(水)鬼情報!!求む!|Happy Hour Party!|JFN Online
  18. ^ Twitterのアンケート機能のやり方 - 誰が投票したかばれる?|SNS・アプリの使い方ガイド
  19. ^ 2016年4月6日(水)放送終了!迷句揃いでした~!|Happy Hour Party!|JFN Online
  20. ^ 2016年4月13日(水)放送後記!あーーー!!!!|Happy Hour Party!|JFN Online
  21. ^ 2015年10月8日(木)「カルロス登場!!!」|Happy Hour Party!|JFN Online
  22. ^ 2016年2月4日(木)放送終了!アイドル話は盛り上がるよね|Happy Hour Party!|JFN Online
  23. ^ 2015年6月29日(月)放送終了!!|Happy Hour Party!|JFN Online
  24. ^ 2015年8月20日(木)「新コーナーがスタート!!!」|Happy Hour Party!|JFN Online
  25. ^ 習慣少年ポップ「短パン伝説」|Happy Hour Party!|JFN Online
  26. ^ 2015年6月25日(木)メニュー開発始めました。|Happy Hour Party!|JFN Online
  27. ^ 2015年7月30日(木)「ついに最終章!!!!!」|Happy Hour Party!|JFN Online
  28. ^ ★緊急決定★ 木曜名物コーナー「番組オリジナルメニュー開発部|Happy Hour Party!|JFN Online
  29. ^ 2015年8月13日(木)「猛暑川柳&オフ会議」|Happy Hour Party!|JFN Online
  30. ^ 2015年8月10日(月)夏の川柳!|Happy Hour Party!|JFN Online
  31. ^ 2015年8月13日(木)「モリモリモリモリ盛り沢山!!!」|Happy Hour Party!|JFN Online
  32. ^ 2015年7月29日(水)放送終了!|Happy Hour Party!|JFN Online
  33. ^ 2015年8月31日(月)放送終了!!|Happy Hour Party!|JFN Online
  34. ^ 2015年12月7日(月)放送終了!・・・五郎丸ポーズ?!|Happy Hour Party!|JFN Online
  35. ^ 2015年12月14日(月)放送終了!!ヒートテックは重要!|Happy Hour Party!|JFN Online
  36. ^ 2015年12月21日(月)放送終了!!28日特番決定~!|Happy Hour Party!|JFN Online
  37. ^ 2015年12月28日!!放送終了!特番お疲れ様でした!|Happy Hour Party!|JFN Online
  38. ^ 2015年12月28日(月)今日から年末川柳!初日の今日は・・・??|Happy Hour Party!|JFN Online
  39. ^ 2015年12月31日(木)今年最後の放送!川柳テーマは…?|Happy Hour Party!|JFN Online
  40. ^ 2015年8月27日(木)「オフ会の模様をオンエア!!」|Happy Hour Party!|JFN Online
  41. ^ 2015年8月27日(木)「これにてオフ会終了!!!!」|Happy Hour Party!|JFN Online
  42. ^ 杉崎真宏 on Twitter: "岡山最高~♪初の公開生放送に、300人近い人が来てくれました♪ #hhp http://t.co/2NrXgQ39bL"
  43. ^ 杉崎真宏 on Twitter: "これが‼…FM岡山とのコラボ記念ステッカーだ♪今日、クレド岡山に来てくれた方にプレゼント♪かなり貴重なレアな限定なステッカー♪すぎしゃま、桃太郎になっちゃった♪ #hhp http://t.co/iXieUjxS2P"
  44. ^ 杉崎真宏さんと |TWILIGHT PAVEMENT ブログ
  45. ^ 2015年7月27日(月)放送終了!!|Happy Hour Party!|JFN Online
  46. ^ 2015年9月24日(木)「ゲストに小林高鹿さん登場!!」|Happy Hour Party!|JFN Online
  47. ^ 2015年9月24日(木)放送終了!!|Happy Hour Party!|JFN Online
  48. ^ 2015年9月30日(水)ありがとう杉崎真宏・・・|Happy Hour Party!|JFN Online
  49. ^ 2015年9月30日(水)放送終了!明日もあるよ!|Happy Hour Party!|JFN Online
  50. ^ 2015年10月29日(木)今までやったあなたのイタズラ話!|Happy Hour Party!|JFN Online
  51. ^ 2015年10月29日(木)あなたの担当医、杉崎とさゆりです|Happy Hour Party!|JFN Online
  52. ^ 2015年12月22日(木)ドラフトナンバー1決定!|Happy Hour Party!|JFN Online
  53. ^ 2015年12月24日(木)安心して下さい。クリボッチでも!|Happy Hour Party!|JFN Online 特別番組の公式サイトは2016年4月現在、閉鎖済み
  54. ^ 2016年1月18日(月)あの方が登場!?|Happy Hour Party!|JFN Online
  55. ^ 2016年1月18日(月)おすぎシャマよ!!!|Happy Hour Party!|JFN Online

関連項目

外部リンク

JFN系列 月曜 - 木曜 16:00 - 16:45
前番組 番組名 次番組
face
(13:30 - 16:45)
Happy Hour Party!
-