星置駅
北海道札幌市手稲区にある北海道旅客鉄道の駅
星置駅(ほしおきえき)は、北海道札幌市手稲区星置にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS09。電報略号はホシ[注 1]。
星置駅 | |
---|---|
![]() 星置駅北口(2012年9月) | |
ほしおき Hoshioki | |
◄S10 ほしみ (1.6 km) (1.1 km) 稲穂 S08► | |
所在地 | 北海道札幌市手稲区星置1条3丁目1番1号 |
駅番号 | ○S09 |
所属事業者 |
![]() |
所属路線 | ■函館本線 |
キロ程 | 272.6 km(函館起点) |
電報略号 | ホシ |
駅構造 | 地上駅(橋上駅) |
ホーム | 相対式2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
6,489人/日(降車客含まず) -2013年度- |
開業年月日 | 1985年(昭和60年)10月1日[1] |
備考 |
![]() *業務委託駅 *みどりの窓口 有 |
歴史
- 1923年(大正12年)3月6日:国有鉄道函館本線の星置仮信号場として開業。
- 時期不明:星置仮信号場廃止。
- 1949年(昭和24年)6月1日:日本国有鉄道法施行に伴い、函館本線が日本国有鉄道(国鉄)に継承。
- 1985年(昭和60年)10月1日:国鉄の旅客駅として、星置駅が開業[1]。普通列車上下82本(休日運転5本含む)すべてが停車(札幌市西区手稲稲穂501番地)。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、北海道旅客鉄道(JR北海道)に継承。
- 2005年(平成17年)11月21日:駅ナカBANK(北洋銀行ATM)設置[2]。
- 2007年(平成19年)10月1日:駅ナンバリングを実施(S09)[3]。
- 2008年(平成20年)10月25日:ICカードKitaca使用開始[4]。
- 2009年(平成21年)4月1日?:連絡通路の北側・南側にエレベータを設置・供用開始。
- 2010年(平成22年)3月10日:すべての改札機でKitacaが使用可能になる。
駅構造
相対式ホーム2面2線(ホーム長:180m[5])を持つ橋上駅。駅舎の入口上部には、虹と星のマークが描かれている。
業務委託駅(北海道ジェイ・アール・サービスネット)。みどりの窓口(営業時間5時45分〜24時00分)、キヨスク、自動券売機、自動改札機、AED設置。
出口は南北2か所。崖下に線路が走っているため、北側は階段を昇って、南側からは階段を降りて駅舎に入る。
1995年3月にほしみ駅が開業するまでは、当駅始終着の列車が設定されていた。
1 | ■函館本線 | (上り) | ほしみ・小樽方面 |
---|---|---|---|
2 | ■函館本線 | (下り) | 手稲・札幌・岩見沢・新千歳空港方面 |
-
駅北口ターミナル
-
駅南口
-
駅出入口
-
改札口
-
ホーム
-
駅番号付与前の駅名標
駅周辺
駅周辺は伊藤忠商事・伊藤忠都市開発などが開発した高層マンションが林立する新興住宅街であるほか、星置地区の北部はニュータウンの造成が進んでいる。駅直結のスーパーマーケットや商店街がある。南側は丘の上を国道5号が走る。
北口
- 下手稲通
- 星置緑地
- 手稲警察署星置交番
- 手稲星置駅前郵便局
- 北洋銀行星置支店・新星置支店
- 北海道銀行星置支店
- 江守記念星置スケート場
- 北雄ラッキー本社・星置駅前店(駅直結)
- コープさっぽろ星置店
- パストラル星置
- 星置ファッションモール
- シャトレーゼ星置店
- 手稲自動車学校
- 札幌クレーン特殊学校
- 北海道札幌あすかぜ高等学校
- 札幌市立星置東小学校
- 北海道星置養護学校
南口
- 国道5号(北5条手稲通)
- 二十四軒手稲通
- 手稲警察署稲穂交番
- 乙女の滝
- 星置の滝
- 北海道立子ども総合医療・療育センター(コドモックル)
- ドナルド・マクドナルド・ハウスさっぽろ
- スーパーマーケットジョイ稲穂店
- 札幌市立手稲西中学校
- 札幌市立手稲西小学校
- 北海道手稲養護学校
- 北海道札幌稲穂高等支援学校
かつて周辺にあった施設
- 北口
バス路線
駅北口に「星置駅停留所」があるほか、南口すぐそばに「手稲稲穂1条7丁目北停留所」がある。
2013年4月1日現在
星置駅停留所
手稲稲穂1条7丁目北停留所
- ジェイ・アール北海道バス
- 快速64 JR札幌駅行、手稲鉱山通行
利用状況
北海道旅客鉄道によると、2013年度の1日平均の乗車人員は6,489人であり、札幌市内のJR駅の中では7番目に利用者が多い。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
2000 | 5,790 |
2001 | 5,902 |
2002 | 6,007 |
2003 | 6,201 |
2004 | 6,206 |
2005 | 6,360 |
2006 | 6,418 |
2007 | 6,445 |
2008 | 6,530 |
2009 | 6,476 |
2010 | 6,550 |
2011 | 6,541 |
2012 | 6,518 |
2013 | 6,489 |
隣の駅
関連項目
脚注
注釈
出典
- ^ a b “祝い一色、星置駅1世紀の悲願やっと開業”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1985年10月2日)
- ^ “駅構内ATM4カ所に開設 北洋銀”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2005年11月22日)
- ^ “駅番号表示(駅ナンバリング)を実施します” (PDF). 北海道旅客鉄道 (2007年9月12日). 2014年9月6日閲覧。
- ^ “Kitacaサービス開始日決定について” (PDF). 北海道旅客鉄道 (2008年9月10日). 2015年6月12日閲覧。
- ^ “札幌の都市交通データ 3.JR (3)JR駅の概要(札幌市内)” (PDF). 北海道旅客鉄道. 2015年1月8日閲覧。
- ^ “北海道JRダイエー、1号店「星置店」開店 JR直結で多店舗化狙う”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (1994年11月9日)
- ^ “北海道グローバル特集:グローバル時代へ提言=北雄ラッキー社長・桐生泰夫氏”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2002年5月31日)
参考文献
- 本久公洋(著)『北海道鉄道駅大図鑑』北海道新聞社、2008年。ISBN 978-4-89453-464-3。
外部リンク
- 星置駅構内図 - 北海道旅客鉄道