辻恵

日本の政治家、弁護士、元学生運動家 (1948-)

これはこのページの過去の版です。スタフィー (会話 | 投稿記録) による 2016年7月9日 (土) 03:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

辻 恵(つじ めぐむ、1948年6月12日 - )は、弁護士日本政治家弁理士。元衆議院議員(2期)。衆議院議員時代は民主党に所属していた。大阪府枚方市出身。

日本の旗元衆議院議員 辻 恵
生年月日 (1948-06-12) 1948年6月12日(77歳)
出身地 日本の旗 大阪府枚方市
出身校 東京大学法学部
学位・資格 法学士弁護士弁理士
前職 弁護士
世襲
選出選挙区比例近畿ブロック→)
大阪府第17区
当選回数 2回
所属党派民主党平岡・近藤グループ)→)
無所属→)
(民主党→)
日本未来の党→)
無所属
テンプレートを表示

経歴

大阪府立大手前高等学校を卒業後、東京大学に入学。10.8羽田闘争で、高校の同期であった山崎博昭が死去したことを直接の契機として学生運動に参加する。1973年法学部卒業1981年に弁護士登録。東京弁護士会に所属し、日本弁護士連合会司法制度調査会委員などを歴任。1991年弁理士登録。

2003年11月9日の第43回衆議院議員総選挙で、民主党公認で大阪府第3区から出馬する。公明党田端正広に敗れ、比例区復活当選2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙で前回に引き続き田端に敗れ比例復活もならず落選。第44回衆議院議員総選挙の3か月後に民主党を離党、大阪市長選挙に出馬し落選。

その後、民主党へ復党し大阪府第17区へ選挙区を鞍替え。2009年8月30日の第45回衆議院議員総選挙で当選後、民主党副幹事長に就任。

2012年1月、野田佳彦内閣総理大臣消費税増税などを含む社会保障・税一体改革関連法案の提出を表明した際には、法案の内容を批判した[注釈 1]衆議院本会議における社会保障・税一体改革関連法案の採決では反対票を投じた。同年7月、小沢一郎が民主党からの離党を表明した際は、民主党内で消費増税反対派を形成するため小沢一郎の離党には同調しなかった  [1][2]

同年11月、民主党内での反対派形成が道半ばの時に衆議院解散が行われたため、同30日民主党を離党して、日本未来の党に参加した。同年12月に行われた第46回衆議院議員総選挙では日本未来の党公認・新党大地推薦候補として立候補したが落選。

2014年12月公示の第47回衆議院議員総選挙では「原発再稼働反対」、「集団的自衛権行使容認反対」等を掲げ大阪9区から無所属で立候補。当選後は、リベラル新党を作ると表明していたが[3]、落選。

所属団体・議員連盟

脚注

  1. ^ “小沢グループ 離党届52→50人に 辻恵、階猛両議員は残留”. スポーツニッポン. (2012年7月2日). http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/07/02/kiji/K20120702003591630.html 2014年12月4日閲覧。 
  2. ^ “撤回の辻恵議員事務所混乱 「離党しない方針のはず」の説明も”. 産経新聞. (2012年7月2日). http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120702/waf12070223330023-n1.htm 2012年7月2日閲覧。 [リンク切れ]
  3. ^ “【大阪・大義なき解散総選挙】「新しいリベラル政党を作る」大阪9区・辻恵元衆議院議員が安倍政権に対峙する政党の必要性を訴え”. IWJ Independent Web Journal. (2014年12月8日). http://iwj.co.jp/wj/open/archives/211578 2014年12月8日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  4. ^ 「共謀罪」に反対する超党派国会議員と市民の集い

注釈

  1. ^ 野田は「消費税の引き上げを現在の衆議院議員の任期終了後となる14年4月を予定しているため、公約違反ではありません」と述べている。j-cast2012年1月27日

外部リンク