2010年代

十年紀

これはこのページの過去の版です。Carkuni (会話 | 投稿記録) による 2016年9月6日 (火) 12:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (安倍晋三総理大臣 (会話) による ID:61051506 の版を取り消し)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

2010年代(にせんじゅうねんだい)は、西暦グレゴリオ暦)2010年から2019年までの10年間を指す10年紀2000年代をゼロ年代とするのにならって、2010年代をテン年代とする表現もある[1]。この項目では、国際的な視点に基づいた2010年代について記載する。

千年紀: 3千年紀
世紀: 20世紀 - 21世紀 - 22世紀
十年紀: 1980年代 1990年代 2000年代 - 2010年代 - 2020年代 2030年代 2040年代
: 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年

できごと

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

予定

2016年

2017年

2018年

2019年

  • インドの人口が中国を超え世界一になると予測される。

イベント・行事

国際の十年

世相

社会

文化

フィクションのできごと

  • 2015年前後 - 人類と異星人とのファーストコンタクト〈最初の降臨ファースト・アドベント〉発生。オーバーロードによって地球人のマインドリセットが行われ、続いて異星人アロイスによる地球人への本格的なリフトアップが開始される。(小説『宇宙軍士官学校』)[7][8]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 津田大介牧村憲一 『未来型サバイバル音楽論―USTREAM、twitterは何を変えたのか』 中央公論新社、2010年、18頁など。ISBN 978-4121503701
  2. ^ World's tallest building opens in Dubai BBC News(2010年1月4日)
  3. ^ 世界人口白書 2010
  4. ^ ニュース - 環境 - 大規模な太陽嵐で電力停止の危険性(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 
  5. ^ 太陽活動に異常―黒点や磁極反転に異例の現象(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 2013年11月12日)
  6. ^ PS史上最速で販売数3000万台を突破したPS4の販売ペースをWii U・Xbox Oneとグラフで比較するとこんな感じ - GIGAZINE(2015年11月26日配信)
  7. ^ 鷹見一幸『宇宙軍士官学校―前哨― 1』早川書房、2012年、16・20頁頁。ISBN 978-4-15-031073-8 
  8. ^ 鷹見一幸『宇宙軍士官学校―前哨― 3』早川書房、2013年、277 - 283頁。ISBN 978-4-15-031108-7 

関連項目