吉原昌宏
日本の漫画家 (1959-)
この下書きは記事名前空間にあります。このページを自分の利用者スペースに移動するか、{{User sandbox}}テンプレートを除去してください。
| 吉原 昌宏 | |
|---|---|
| 生誕 | 1959年??月??日 |
| 職業 | 漫画家 |
| 活動期間 | 1987年 - |
| ジャンル |
青年漫画 戦争漫画 |
| 代表作 |
『吉原昌宏作品集 1 迎撃空域』 『吉原昌宏作品集 2 ニムロッド』 『吉原昌宏作品集 3 ライカの帰還 完全版』 『吉原昌宏作品集 4 ギャロッピンググースZERO』 |
| 受賞 | 小学館ビッグコミック賞 入選(1987年) |
吉原昌宏(よしはら まさひろ -、1959年 -)は、日本の漫画家、イラストレーター。岡山県出身。主な単行本に『吉原昌宏作品集 1 迎撃空域』『吉原昌宏作品集 2 ニムロッド』『吉原昌宏作品集 3 ライカの帰還 完全版』『吉原昌宏作品集 4 ギャロッピンググースZERO』がある[1]。漫画以外では、高橋良輔の小説『DEAD POINT』の挿絵を担当したほか、OVA『装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ』のエンディングイラストを担当した。
略歴
1959年、岡山県出身。早稲田大学政治経済学部卒業[2]後、川崎汽船に入社。1985年、同社を退職後漫画家 弘兼憲史のアシスタントを経て[3]、 1987年、小学館ビッグコミック賞に入選し、マンガ家としてデビューする[4]。
作品リスト
単行本
- 『ポパイたちの遺産人』(1994年 講談社刊)ミスターマガジンKC-47 ISBN 4-06-328074-8(表題作第1話~第5話及び「レヴァイアサン」所収、なお表題作は「作/丸戸亀介 画/吉原昌宏」と表記)
- 『ライカの帰還』(1996年 新潮社刊) ISBN 4-10-603046-2
- 『女戦士(ワルキューレ)の伝説』(2001年 日本出版社刊)ボムコミックス66 ISBN 4-89048-782-4(漫画「ギャロッピング・グース」「ギャロッピング・グースⅡ」「オホートニク」「ニムロッド1」「ニムロッド2」「ニムロッド3」「脱出戦域(前編)」「脱出戦域(後編)」及びラフスケッチ収録)
- 『ミリタリー雑具箱(吉原昌宏ミリタリーイラスト作品集)』(2011年 大日本絵画刊)ISBN 978-4-499-23065-0 C0076(イラストの他に漫画「突撃砲突撃せよ!」「元帥は2度死ぬ」「着艦せよ!シーファイア」「Uボート出撃せよ!」「国王陛下の毒蜘蛛号」の収録あり)
- 『吉原昌宏作品集 1 迎撃空域』『(2007年 幻冬社コミックス刊)バーズコミックス スペシャル ISBN 978-4-344-80952-9 C9979(「迎撃空域」「CROSSROAD クロスロード」「天空輪舞 RONDO」「STRIKE OF THE SWORD ストライク・オブ・ザ・ソード」「脱出戦域(前編)」「脱出戦域(後編)」「迷宮機械」収録)
- 『吉原昌宏作品集 2 ニムロッド』『(2007年 幻冬社コミックス刊)バーズコミックス スペシャル ISBN 978-4-344-80975-8 C9979(「ニムロッド1」「ニムロッド2」「ニムロッド3」「オホートニク」「オホートニクⅡ(ローマ数字の2)背信航路(前編)」「オホートニクⅡ(ローマ数字の2)背信航路(後編)」収録)
- 『吉原昌宏作品集 3 ライカの帰還 完全版』『(2007年 幻冬社コミックス刊)バーズコミックス スペシャル ISBN 978-4-344-80986-4 C9979
- 『吉原昌宏作品集 4 ギャロッピンググースZERO』『(2007年 幻冬社コミックス刊)バーズコミックス スペシャル ISBN 978-4-344-81035-8 C9979(「ギャロッピンググースZERO GOOSE01」「ギャロッピング・グース」「ギャロッピング・グースⅡ(ローマ数字の2)」収録)
挿絵
- 『DEAD POINT1 -死点- デッドポイント』作/高橋良輔(2000年 集英社刊)集英社スーパーダッシュ文庫
参考資料
- 吉原昌宏『ミリタリー雑具箱(吉原昌宏ミリタリーイラスト作品集)』(2011年 大日本絵画刊)
- こがしゅうと「「こがしゅうと」による吉原昌宏先生報告書」(吉原昌宏『ミリタリー雑具箱(吉原昌宏ミリタリーイラスト作品集)』所収)
出典
外部リンク
- /|「ライカの帰還」騒動記 その1・プロローグ- サイト「水牛のように」内
- /|「制作こぼれ話 吉原先生インタビュー(歴史群像109号)- サイト「学研デジタル歴史館」内