奈良県道37号桜井吉野線

奈良県の道路

これはこのページの過去の版です。Yqm (会話 | 投稿記録) による 2016年9月26日 (月) 00:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Template:Pathnav#使用基準「使用にあたってはウィキプロジェクトやウィキポータルなどで事前に合意しておくことが必要です」)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

奈良県道37号桜井吉野線(ならけんどう37ごう さくらいよしのせん)は、奈良県桜井市桜井を起点とし、奈良県吉野郡吉野町を終点とする主要地方道

主要地方道
奈良県道37号標識
奈良県道37号桜井吉野線
陸上区間 km
海上区間 指定なし
制定年 1982年
起点 奈良県桜井市
終点 奈良県吉野郡吉野町
接続する
主な道路
記法
国道165号国道166号
奈良県道15号
国道169号国道370号奈良県道28号
奈良県道39号
奈良県道15号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

概要

難所であった鹿路トンネル前後の急坂・隘路部分を抜本的に改良するべく2003年平成15年)9月17日に新鹿路トンネル (L=2,466m) が開通した。同トンネル開通後も、桜井市飯盛塚地区では集落内部を縫って走る状態となっており大型車の通行は不可、さらに随所に交互信号機が設置されて桜井方面、吉野方面からの車両の通行を制御しているなど難所であったが、2005年(平成17年)4月22日に同地区を迂回するバイパス道路が開通し、大型車の通行も可能となった。ただし、桜井市倉橋・百市間では現在も狭隘な箇所が残る。

路線データ

  • 陸上距離:km
  • 起点:桜井市 薬師町 交叉点
  • 終点:吉野町 吉野山

路線状況

主なトンネル

新鹿路トンネル (L=2,466m)

地理

通過する自治体

主な接続路線

交差する道路 交差する場所 備考
国道165号 奈良県 桜井市 薬師町
奈良県道155号多武峯見瀬線 (八井内)
奈良県道28号吉野室生寺針線 吉野郡 吉野町 (佐々羅)
奈良県道15号桜井明日香吉野線 (志賀) ※ここから吉野郡吉野町立野まで県道15号と重複
国道169号 (立野) ※ここから吉野郡吉野町桜橋北詰まで国道169号と重複
奈良県道39号五條吉野線 (飯貝)
奈良県道15号桜井明日香吉野線 (吉野山)

※ 交差する場所の括弧書きは地名、それ以外は交差点名で表示

沿線施設

関連項目