遠州鉄道細江営業所
遠州鉄道細江営業所(ほそええいぎょうしょ)は、遠州鉄道(遠鉄バス・遠鉄観光)の営業所の一つ。静岡県浜松市を主に管轄する。

所在地
静岡県浜松市北区細江町気賀414-8
沿革
この節の加筆が望まれています。 |
現在の所管路線
気賀三ヶ日線
- 40:浜松駅 - 尾張町 - 市役所南 - 浜松北高 - 葵町 - 追分 - 姫街道車庫 - 聖隷三方原病院
- 40:浜松駅 - 尾張町 - 市役所南 - 浜松北高 - 葵町 - 追分 - 姫街道車庫 - 聖隷三方原病院 - 気賀四ッ角 - 気賀駅前
- 40:浜松駅 - 尾張町 - 市役所南 - 浜松北高 - 葵町 - 追分 - 姫街道車庫 - 聖隷三方原病院 - 気賀四ッ角 - 寸座 - 都筑 - 三ヶ日 - 三ヶ日車庫
- 浜松駅 - 尾張町 - 市役所南 - 浜松北高 - 葵町 - 【東名高速経由】 - 都筑 - 三ヶ日車庫
- オレンジ急行(オレンジエクスプレス)も参考。
- かつては気賀高校前行き、三ヶ日高校行きがあった。(両校共浜松湖北高校に統合され廃校になった為、2015年3月31日をもって運行終了。)また、国民宿舎(奥浜名荘)行き、かんぽの宿行き、レークプラザ行きもあった(かんぽの宿行き、レークプラザ行きは2013年3月15日で廃止)。さらには、平日の朝1、2本のみ50市役所、山の手経由気賀駅前行きがあった。(50医科大学系統の方向幕はあずき地に白文字であるが、気賀駅前行きは他の路線と同じものであった。)この系統のみ細江営業所が担当していた。
- 三ヶ日発着便は、気賀駅前を経由しない。三ヶ日行きのバス車内ではこの旨がアナウンスされる。
- 平日開校日の朝一便のみ、老ヶ谷口発気賀駅前行がある。
- 2015年3月31日までは、22時以降に浜松駅を出発する下りバスのみ、ゆりの木通り、高町を経由した。
- 遠州鉄道のバス路線で現在、20 志都呂宇布見線と共に日中も10分間隔で運行されている路線である。(但し聖隷三方原病院までの区間のみ)
- インターネットバスロケに於いては、なぜか聖隷三方原病院発着は番号無しになっており、逆に高町経由は40となっている。
引佐線
- 43:浜松駅 - ゆりの木通り - 市役所南 - 浜松北高 - 葵町 - 追分 - 三方原 - 根洗 - 金指 - 浜松湖北高校 - 気賀駅前
- 2003年までは他路線と同様に高町経由だった。
- 朝晩(夜)のみの運行で、日中は殆ど運行されていない。(下りは平日の15時台と16時台に各1本ずつ、土曜、日曜、祝日は16時台に2本浜松駅行きが運行される。)
渋川線
- 44:浜松駅 - ゆりの木通り - 市役所南 - 浜松北高 - 葵町 - 追分 - 三方原 - 根洗 - 金指 - 浜松湖北高校 - 井伊谷 - 伊平 - 田沢 - ちんだ峠 - 渋川儀光
- 44:浜松駅 - ゆりの木通り - 市役所南 - 浜松北高 - 葵町 - 追分 - 三方原 - 根洗 - 金指 - 浜松湖北高校 - 井伊谷宮前 - 井伊谷 - 伊平 - ちんだ峠 - 渋川儀光
- 44:浜松駅 - ゆりの木通り - 市役所南 - 浜松北高 - 葵 町 - 追分 - 三方原 - 根洗 - 金指 - 浜松湖北高校 -井伊谷 - 伊平( - 田沢)
- 2006年3月までは、渋川温泉行きがあった。(44 浜松駅 - ゆりの木通り - 市役所前[現:市役所南] - 三方原 - 金指 - 井伊谷 - 伊平 - 渋川温泉前)
- 運賃上限が630円になる前は、始発から終点まで行くと運賃が1000円を超えていた。(北遠本線が運行開始されるまでは、当路線が1番運行距離が長かった。)
- ある時期まで、渋川線も奥山線と同じ系統番号45であった。
- 一時期、東久留女木新田を経由する便や、おそ渕から川合渕を経由して渋川方面に向かう便が存在した。
- 2016年7月16日から一部便において経路変更し、井伊谷宮前(龍潭寺最寄)を経由するようになった。(NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」に伴う特別対応による。放映後は通常経路に戻す。)
奥山線
- 45:浜松駅 - ゆりの木通り - 市役所南 - 浜松北高 - 葵町 - 追分 - 三方原 - 根洗 - 金指 - 浜松湖北高校 - 神宮寺 - 竜ヶ岩洞入口 - 奥山
- 奥山→竜ヶ岩洞入口→神宮寺→浜松湖北高校→金指→根洗→三方原→追分→葵町→浜松北高→海の星高校→根上り松
- 平日日中は、聖隷三方原病院を経由する便がある
- 1964年11月1日遠州鉄道奥山線(軽便鉄道線)の廃止によるバス転換路線として運行開始。
- 昭和末期頃は日中は奥山自然休養村発着で、その後奥山高原まで路線延長されたが、全てが奥山止まりとなり現在に至る。
都田線
- →詳細は「遠州鉄道三方原営業所 § 都田線」を参照
- →詳細は「e-wing」を参照
浜松市自主運行バス
- 気賀駅前 - 龍潭寺 - 奥山
- →詳細は「浜松市自主運行バス § 対キロ運賃制」を参照
バスの設備
山道を走るため、細江営業所のバスには、ツーステップバスにもバックモニターが設置されており、冬は雪が降ることがあるので、車内には雪道のチェーンが備えられている。(天竜営業所と同様)
車両
細江営業所は1990年代前半まではいすゞ車のみであったが、1990年代後半より三菱ふそう車が納入される様になり、三菱ふそう車の方が比率が高くなった。現在は三菱ふそう、いすゞ、日野の各メーカーのバスが在籍している。
事件
- バスジャック事件
- 2011年3月2日、浜松駅バスターミナル15番のりばにて発車待ちをしていた40気賀三ヶ日線の気賀駅前ゆきバス(KC-MP747Mの35号車)がバスジャックされた。約30分後に奥大谷バス停で犯人は逮捕され、けが人はいなかった。「バスジャック」の「主なバスジャック事件」の「日本」の項も参照。
脚注