あしがくぼの氷柱

埼玉県秩父郡横瀬町で見られる氷柱

これはこのページの過去の版です。元 警察庁官僚 (会話 | 投稿記録) による 2017年1月9日 (月) 03:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

あしがくぼの氷柱(あしがくぼのひょうちゅう)は、埼玉県秩父郡横瀬町で毎年1月上旬~2月下旬に公開される氷柱で、秩父路三大氷柱のひとつに数えられている。

あしがくぼの氷柱
Ashigakubo Icicle
あしがくぼの氷柱
あしがくぼの氷柱
イベントの種類 氷柱
正式名称 あしがくぼの氷柱
開催時期 1月上旬~2月下旬
開催時間 午前9時~午後4時、ライトアップは毎週金・土・日曜日の午後8時まで
会場 〒368-0071 埼玉県秩父郡横瀬町芦ケ久保1955-5[1]
主催 横瀬町観光産業振興協会氷柱部会[2]
最寄駅 芦ヶ久保駅
備考
秩父路三大氷柱
テンプレートを表示

概要

あしがくぼの氷柱は、埼玉県秩父郡横瀬町芦ヶ久保兵ノ沢(ひょうのさわ)地区に毎年1月上旬〜2月下旬に横瀬町観光産業振興協会氷柱部会の主催[2]、地域住民によって作られもので、300メートル以上の幅になる。氷柱が直接触れることができる距離にあり、実際に氷柱に触れることができるのが特徴である[3]

期間中の金〜日曜は色とりどりのライトアップが行われ人気を集めている。氷柱は、西武秩父線の車窓から見ることができる。また、氷柱と一緒に電車を見たり撮影したりできるのが大きな特徴である。期間中は、氷柱が見える場所で、電車の速度を落として運転したり、特急レッドアロー号の一部が芦ヶ久保駅で臨時停車する[4]

沿革

  • 2011年 - 町民の一人から芦ヶ久保に氷柱を作るよう提言がある[5][6]
  • 2012年4月24日 - 選定した氷柱候補地の下見を行うが、氷柱を作る環境に相応しくないと判断される[5][6]
  • 2013年2月~5月 - 横瀬町芦ヶ久保の住民が探した氷柱の候補地の下見を行う[5][6]
  • 2013年5月13日 - 3か所の候補地の下見を行い「兵の沢」に氷柱を作ることが決定される[5][6]
  • 2013年11月 - 氷柱作りに向けて導水管敷設作業等の環境整備工事を行われる[5][6]
  • 2013年12月14日 - 氷柱公開に向けて本格的な散水が開始される[5][6]
  • 2014年1月18日 - あしがくぼの氷柱お披露目の会が行われ、正式に公開される[5][6]

特徴

あしがくぼの氷柱は、決して太い氷柱ではなく、氷の華が咲き乱れるのが特色で、ライトアップは幻想的な色合いを醸し出す[6]

地域への貢献・効果

芦ヶ久保駅から近い場所にあり、アクセスが良いのが特徴で、東京から最も近い場所にある氷柱の一つである。すぐそばを西武鉄道が走っている場所に作られたため、氷柱と一緒に電車を見たり撮影したりできる[7]。また、氷柱の公開が秩父路の氷柱で3番目となるタイミングであったため、秩父路三大氷柱として宣伝が可能となった[8]横瀬町にとっては新たな観光スポットが誕生した[3]

所在地

  • 〒368-0071 埼玉県秩父郡横瀬町芦ケ久保1955-5[1]

アクセス

周辺

ギャラリー

脚注

参考文献

外部リンク