ネット番組

ネットワークを介して複数の放送局で放送する番組

これはこのページの過去の版です。126.3.216.148 (会話) による 2017年1月26日 (木) 08:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (日本テレビ・NNN系)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ネット番組(ネットばんぐみ)は、複数の放送局で放送する、民間放送のテレビ・ラジオ番組のことを言う。生放送のほか、ラインネットテープネットで放送することもある。全国で放送される番組や特定の地方だけのブロックネット番組、基幹局ネット番組などが存在する。

ネット番組には、タイムスポンサーCMの放送エリアに応じて、ネットワークセールス枠とローカルセールス枠がある。

逆に1放送局のみで放送する番組をローカル番組という。(ただし実際には複数の放送局で放送されていても、在京キー局での放送が無い時点でローカル番組と言われてることも多い)

ネットワーク (放送)も参照。

全国ネット番組・テレビ

例としてニュース・報道・情報番組の一部をあげる。

なお、番組の一部分のみをネットする(「飛び乗り」「飛び降り」)場合があるので、以下の開始時間は放送局により異なる場合がある。

本文中「平日」とは「モーニングサテライト」以外、祝日を含む月曜日から金曜日を指す。

日本テレビ・NNN系

(2016年10月現在)

テレビ朝日・ANN系

(2016年10現在)

TBS・JNN系

(2016年10月現在)

テレビ東京・TXN系

(2016年11月現在)

フジテレビ・FNN系

フジテレビ(CX)

(2016年10月現在)

現時点で、テレビの全国ネットの番組でネットワークセールス枠・同時ネットでありながら完全全国ネットスポンサーになっていない例

(2016年12月現在)

全国ネット番組・ラジオ

例として情報番組で、且つスポンサードネットのもののみを列挙する。

TBSラジオ・JRN系

文化放送/ニッポン放送・NRN系

TOKYO FM・JFN系