出川哲朗の充電させてもらえませんか?/log20250917
『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』(でがわてつろうのじゅうでんさせてもらえませんか)は2017年4月15日よりテレビ東京で土曜19:54 - 20:54にて放送されている旅・バラエティ番組である。
| 出川哲朗の充電させてもらえませんか? | |
|---|---|
| ジャンル | 旅・バラエティ番組 |
| 出演者 | 出川哲朗 |
| 製作 | |
| 制作 | テレビ東京 |
| 放送 | |
| 放送国・地域 | |
| 充電させてもらえませんか? 第1弾(深夜4週連続特番) 〜ちょいと電動スクーターでガチ40キロ刻み旅 | |
| 放送期間 | 2014年8月4日 - 8月25日 |
| 放送時間 | 月曜 23:58 - 翌0:45 |
| 放送枠 | ソコアゲ★ナイト |
| 放送分 | 47分 |
| 回数 | 4 |
| 公式サイト | |
| 充電させてもらえませんか? 第2弾(特番第1回) | |
| 放送期間 | 2014年12月31日 |
| 放送時間 | 水曜 11:00 - 13:25 |
| 放送分 | 145分 |
| 回数 | 1 |
| 公式サイト | |
| 充電させてもらえませんか? 第3弾(特番第2回) | |
| 放送期間 | 2015年12月30日 |
| 放送時間 | 水曜 11:30 - 14:00 |
| 放送分 | 150分 |
| 回数 | 1 |
| 公式サイト | |
| 充電させてもらえませんか? 第4弾(特番第3回) | |
| 放送期間 | 2016年6月18日 |
| 放送時間 | 土曜 18:30 - 19:54 |
| 放送枠 | 土曜スペシャル (テレビ東京) |
| 放送分 | 84分 |
| 回数 | 1 |
| 公式サイト | |
| 充電させてもらえませんか? 第5弾(特番第4回) | |
| 放送期間 | 2016年7月31日 |
| 放送時間 | 日曜 21:00 - 22:42 |
| 放送分 | 102分 |
| 回数 | 1 |
| 公式サイト | |
| 充電させてもらえませんか? 第6弾(特番第5回) | |
| 放送期間 | 2016年12月17日 |
| 放送時間 | 土曜 18:30 - 20:54 |
| 放送枠 | 土曜スペシャル (テレビ東京) |
| 放送分 | 102分 |
| 回数 | 1 |
| 公式サイト | |
| 充電させてもらえませんか? 第7弾(特番第6回) | |
| 放送期間 | 2017年1月1日 |
| 放送時間 | 日曜 10:00 - 12:00 |
| 放送分 | 120分 |
| 回数 | 1 |
| 公式サイト | |
| 出川哲朗の充電させてもらえませんか? (レギュラー放送) | |
| 放送期間 | 2017年4月15日 - |
| 放送時間 | 土曜 19:54 - 20:54 |
| 放送分 | 60分 |
| 公式サイト | |
『充電させてもらえませんか?』(じゅうでんさせてもらえませんか?)と題して第1弾がテレビ東京系『ソコアゲ★ナイト』月曜枠にて2014年8月4日から8月25日まで4週連続で放送された後[1]、第2弾から第7弾が特番として2014年12月から2017年1月にかけて年末年始や『土曜スペシャル』枠などにて不定期で放送。2015年の年末に放送された第3弾の視聴率が同時間帯での全局1位を記録するなど好評を博し、2017年4月にタレント出川哲朗のゴールデン帯初の冠番組として“日本全国縦断! 47都道府県全制覇”を目標にレギュラー化された[2][3]。
概要
「電動バイクでニッポンを縦断する人情すがり旅!」をキャッチフレーズに、タレント出川哲朗と同行ディレクターが個性豊かなゲスト・ライダーとともに、約2時間のフル充電で20キロの走行が可能な電動スクーター[注 1]に乗って、行く先々で人々に「充電させてもらえませんか?」とバッテリーの充電をお願いしながら目的地を目指して旅をしていく[5]。 出発地から目的地を示すマップは、ファミコン風になっている。BGMは「ピタゴラスイッチ」、「ドラえもん (1979年のテレビアニメ)」、「ポケットモンスター」、「ルパン三世」など子供向け番組から多数使われている。オープニングでは「さすらい (奥田民生の曲)」が使用され、ゴールデン進出後の次回予告は「「トランプス・ディスコのテーマ」が使用されている。
ルール
充電は本バッテリーと予備バッテリーの2本(レギュラー番組では1本)が用意され、沿道の店舗や民家、宿泊先などで充電をしながら目的地を目指す(日数は行き先によって異なる)。タイトルにあるとおり通常は40キロ(バッテリー1つで20キロ)走ることができる[注 2]が、両方ともバッテリーを使い切ってしまうとそれ以降は地面を蹴る、車を押しながらの旅となる。宿泊はホテル、旅館、民宿のほか民家[注 3]での宿泊も可能。
衣装
出演者はスイカをあしらったカバーのヘルメット、オーバーオールにパーカー、「出川組」と縫ってあるドカジャンを防寒着として着用して走行しており、ゲスト用はスイカが欠けて中身が見えた模様のヘルメットを被っている。
出演者
放送リスト
特番
| 回 | 放送日 | サブタイトル | ルート | ゲスト | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 第1弾 | 2014年8月4日 | 〜ちょいと電動スクーターでガチ40キロ刻み旅 | 神奈川県横浜市・蔦金商店[注 8]〜新潟県日本海 | 【見届け人】 デヴィ夫人 ダイアモンド✡ユカイ けみお |
『ソコアゲ★ナイト』月曜枠にて放送 (全4回) |
| 8月11日 | |||||
| 8月18日 | |||||
| 8月25日 | |||||
| 第2弾 | 2014年12月31日 | 出川哲朗爆走お伊勢参りスペシャル | 神奈川県横浜市・蔦金商店[注 8]〜三重県伊勢神宮 | 【パートナー】 春日俊彰(オードリー) ダイアモンド✡ユカイ 武井壮 中山エミリ 眞鍋かをり |
同行ディレクター 土方教裕(1〜3日目)縫田輝久(3日目〜最終日) |
| 第3弾 | 2015年12月30日 | 鎌倉から伊豆半島ぐるっと一周200キロ!出川哲朗のいい湯だなぁ〜 年末2時間半スペシャル! | 神奈川県鎌倉市〜静岡県伊豆市土肥温泉(伊豆一周) | 【ゲスト・ライダー】 濱口優(よゐこ) 千秋 |
|
| 第4弾 | 2016年6月18日 | 出川哲朗の世界遺産“富士山”グルっと一周160キロ!絶景からパワースポットまでバンバン見せます!ですが鈴木奈々が暴走ヤバイよヤバイよSP!! | 山梨県本栖湖から富士山一周 | 【ゲスト・ライダー】 鈴木奈々 |
|
| 第5弾 | 2016年7月31日 | 出川哲朗が“電動スクーター”で行く人情すがり旅!! 道後温泉から瀬戸内海“しまなみ海道”を渡り、広島“厳島神社”目指せ爆走220キロ、真夏の2時間スペシャル! |
道後温泉〜厳島神社 | 【ゲスト・ライダー】 堀内健(ネプチューン) ウド鈴木(キャイ〜ン) |
|
| 第6弾 | 2016年12月17日 | 出川哲朗が“電動スクーター”で行く人情すがり旅!! 九州縦断!鹿児島・桜島から絶景の天草諸島を抜け熊本城を目指す爆走290キロ!2泊3日の旅 |
鹿児島県桜島〜熊本県熊本城 | 【ゲスト・ライダー】 上島竜兵(ダチョウ倶楽部) |
『土曜スペシャル』枠にて放送 |
| 第7弾 | 2017年1月1日 | 出川哲朗が“電動スクーター”で行く人情すがり旅!! お正月だよ!鶴岡八幡宮から成田山まで三浦半島&房総半島グルっと一周230キロ!皆々様のシアワセをご祈願しまくりの旅!ですが竜兵さんも蛭子さんも勝手すぎてヤバイよヤバイよスペシャル! |
神奈川県鎌倉市〜千葉県成田市成田山新勝寺 | 【ゲスト・ライダー】 上島竜兵(ダチョウ倶楽部) 蛭子能収 |
レギュラー放送
| 回 | 放送日 | サブタイトル | ルート | ゲスト・ライダー | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2017年4月15日 | 横浜の実家から目指せ“伊勢神宮” | 神奈川県横浜市・蔦金商店[注 8]〜伊勢神宮 | 具志堅用高 鈴木奈々 |
2時間半スペシャル (18:30 - 20:54) |
| 2 | 4月22日 | 中岡創一(ロッチ) 千秋 |
2時間半スペシャル (18:30 - 20:54) | ||
| (4月29日は『土曜スペシャル・街道歩き旅』〈60分後拡大〉放送のため休止) | |||||
| 3 | 5月6日 | 秩父から“日光東照宮”へ絶景街道200kmGO!! | 埼玉県秩父市〜日光東照宮 | 菊地亜美 石田純一[注 9] |
|
| 4 | 5月13日 | ||||
| (5月20日は『土曜スペシャル・すごろくの旅』〈60分後拡大〉放送のため休止) | |||||
| 5 | 5月27日 | 高千穂から行くぞ別府!九州温泉巡りの旅 | 高千穂峡〜阿蘇〜由布院温泉&別府温泉 | 飯尾和樹(ずん) ウド鈴木(キャイ〜ン) |
2時間半スペシャル (18:30 - 20:54) |
| (6月3日は『世界卓球×全仏テニス』〈18:30 - 2:00〉[注 10]放送のため休止) | |||||
| (6月10日は『プロ野球交流戦 日本ハムvs巨人』放送のため休止) | |||||
| 6 | 6月17日 | 青森“津軽半島”縦断!行くぞ絶景八甲田山!>[注 11]) | 青森県龍飛崎〜八甲田山 | 竹山隆範(カンニング) いとうあさこ |
2時間半スペシャル (18:30 - 20:54) |
| 7 | 6月24日 | 草津から“絶景信州”グルっと行くぞ上田城 | 群馬県草津〜長野県上田城 | 岡田圭右(ますだおかだ) | |
| 8 | 7月1日 | 岡田圭右(ますだおかだ) 小木博明(おぎやはぎ) |
|||
ネット局
| 放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 放送時間 | 放送開始日 | ネット状況 | 脚注 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 関東広域圏 | テレビ東京(TX) | テレビ東京系列 | 土曜 19:54 - 20:54 | 2017年4月15日 | 制作局 | |
| 愛知県 | テレビ愛知(TVA) | 同時ネット | ||||
| 岡山県・香川県 | テレビせとうち(TSC) | [注 12] | ||||
| 岐阜県 | 岐阜放送(GBS) | 独立局 | ||||
| 滋賀県 | びわ湖放送(BBC) | |||||
| 奈良県 | 奈良テレビ(TVN) | |||||
| 和歌山県 | テレビ和歌山(WTV) | |||||
| 福岡県 | TVQ九州放送(TVQ) | テレビ東京系列 | 土曜 12:30 - 13:30 | 2017年4月22日 | 遅れネット | |
| 長崎県 | 長崎文化放送(NCC) | テレビ朝日系列 | 土曜 13:00 - 14:00 | 2017年5月13日 | [注 13] | |
| 静岡県 | 静岡第一テレビ (SDT) | 日本テレビ系列 | 水曜 1:34 - 2:29 (火曜深夜) | 2017年5月31日 | ||
| 長野県 | 信越放送(SBC) | TBS系列 | 土曜 12:10 - 13:05 | 2017年6月3日 | ||
| 宮崎県 | 宮崎放送(MRT) | 土曜 15:00 - 16:00 | [注 14] | |||
| 岩手県 | 岩手めんこいテレビ(MIT) | フジテレビ系列 | 土曜 15:00 - 15:55 | [注 15] | ||
| 富山県 | 北日本放送(KNB) | 日本テレビ系列 | 火曜 0:59 - 1:59(月曜深夜) | 2017年6月27日 | ||
- あくまで全編ローカルセールス枠の番組のため、通常時同時ネット局であっても、局の編成の都合により臨時非ネットとすることがある。その際の振り替え放送は放送局によって異なる。
不定期放送局
スタッフ
レギュラー放送
- 撮影:川島孝夫、本多絵夢、星野雄志
- 音声:森田浩行、斎藤泉
- VE:伊藤健次、及川幸一、後藤祐喜
- 空撮:福澤健二、藤田幸樹、森伸太郎
- 編集:井上達生(すたじおましゅ)
- EED:小川洋行
- MA:宮嶌宏道
- 音効:塩谷弘樹(音響企画)
- 宣伝:澁谷牧代
- デスク:門田理紗
- 技術協力:イメージランド、テクノマックスビデオセンター
- 版画イラスト:宇田川新聞
- 車両:笹原正貴(アイベックス)
- リサーチ:森下剛士、今田佑、河口ワタル
- AD:杉崎裕、中西加奈、入江祐太、増谷緒一、濱田大樹、片柳隆晴、弦巻陽平、 水草啓友、杉町優理、谷川翼、萩原瑞紀
- AP:水野亮太、髙橋澪、真鍋香里、下村理紗
- ディレクター:加藤裕之[注 18]、熊谷充史、[注 19]土方教裕[注 20][注 21]、小原孝弥[注 22]、井坂周二[注 23]
- 演出:加藤裕之[注 24]、内田拓志[注 25]、土方教裕[注 26]、熊谷充史[注 27]
- 総合演出:縫田輝久[注 28][注 29]
- プロデューサー:平山大吾、梅原高実
- チーフプロデューサー:櫻井卓也
- 制作協力:UNION
- 製作著作:テレビ東京
特番
脚注
注釈
- ^ 第1弾、第2弾はヤマハ・EC-03、第3弾以降はヤマハ・E-Vino[4]を使用。
- ^ 体重差により走行距離は変わる。
- ^ 2014年12月31日4日目の豊川市にて民家に宿泊。
- ^ 番組開始から出演し主に担当。番組の総合演出(2017年5月6日迄は演出)でツッコミ役。各地域の情報に詳しく頼りになるが若干、デリカシーのない発言をして出川に指摘されることがあり、(2017年4月15日1日目横浜市栄区ラーメン屋にて等。)涙もろい。(2016年6月18日放送、ゴールの山梨県富士河口湖町天上山(通称カチカチ山)から見た富士山を見て感涙し、出川・ゲストライダーの鈴木奈々を困惑させり、[※出川から「タレントより先にディレクターが泣いちゃダメ。」と言われた。〕2017年4月15日放送の[直前なので初回第1弾一挙放送SP!!〕内でレギュラー化決定を出川に報告した際本人が喜んだのを見て号泣したり、[※出川は「おもしろいわこの人」と発言し、スタッフから「嘘泣きでしょ?」と言われる始末。〕2017年6月17日放送、青森県弘前市にてオートバイのサーカスを見てパフォーマンスに感涙。)
- ^ 2014年8月4日-2016年6月18日・12月17日-2017年5月13日・6月17日。(2014年12月31日は3日目- 最終日)
- ^ 縫田総合演出が不在時に同行。2017年6月17日放送回は演出を担当。2014年12月31日に初出演。同日放送の3日目朝メキシコの取材に行く為、清水港にて縫田演出(当時)に同行ディレクターの役目をバトンタッチ。縫田総合演出と違い番組での発言は少なく、たまにポンコツを発揮する。(2014年12月31日初登場時にタイトル名が言えなかったり、同日2日目の宿泊先がルートから遠ざかるのに言わず、3日目の朝出川に指摘された等。)2014年12月31日3日目朝・2017年5月27日2日目に雨が降り、出川からは雨男と呼ばれている。(少ない出演で雨の頻度が高い為。)縫田総合演出が出演時は、裏方として同行していることがあり、カメラに見切れることがある。(2015年12月30日放送、湯河原の旅館にてカメラに見切れている。)
- ^ 2014年12月31日(1-3日目)、2016年7月31日、2017年5月27日・6月24日-。
- ^ a b c 出川哲朗の実家の老舗海苔屋。
- ^ 5月13日のみ出演
- ^ 当初は『土曜スペシャル・ナゾ解き旅』〈60分後拡大〉を放送する予定であった。
- ^ 八甲田ロープウェーが強風の為運休し山頂でのゴールができなかった。(エンディングは八甲田ロープウェーの山麓駅)
- ^ 2017年6月17日放送分はサッカー中継のため放送休止予定。
- ^ 初回は12:55 - 15:25。
- ^ 初回は14:00 - 16:30 までの拡大放送。
- ^ 初回放送は、第1回2.5Hスペシャル前編の放送。
- ^ a b 通常は2週に分けての前後編を、土曜 19:00 - 20:54に一挙放送をしている。
- ^ a b 2時間半スペシャルの場合は原則2時間短縮版で放送。
- ^ 2017年4月15日・5月6日
- ^ 2017年4月22日
- ^ 2017年4月22日・5月27日・6月24日
- ^ 縫田総合演出不在時に、同行ディレクターとして出演。
- ^ 2017年5月6日-6月24日
- ^ 2017年5月13日-6月24日
- ^ 2017年5月13日
- ^ 2017年5月27日
- ^ 2017年6月17日
- ^ 2017年6月24日
- ^ 2017年5月13日-(2017年5月6日迄は演出。)
- ^ 同行ディレクターとして出演。
- ^ 第1弾
- ^ 第1弾
- ^ 第2-3・第5-7弾
- ^ 第4弾
- ^ 第5・6弾
出典
- ^ “出川哲朗、電動スクーターで珍道中 人情だけが頼り”. ORICON NEWS (oricon ME). (2014年8月4日) 2017年4月9日閲覧。
- ^ “出川哲朗 ゴールデンで初の冠番組「タモリさんをぶっ倒します」”. スポーツニッポン. (2017年2月24日) 2017年2月24日閲覧。
- ^ “出川哲朗『充電させてもらえませんか?』がレギュラー化!最終目標は“海外””. テレビドガッチ (プレゼントキャスト). (2017年2月24日) 2017年4月9日閲覧。
- ^ “電動スクーター「E-Vino」体験イベント8月2日までやってま〜す♪ 渋谷ロフトにGO!”. Yamaha Motor Life. ヤマハ発動機 (2016年7月20日). 2017年4月9日閲覧。
- ^ “「言い続けていれば夢は叶う」出川哲朗初のゴールデン冠レギュラーがテレ東で”. お笑いナタリー (ナターシャ). (2017年2月24日) 2017年4月9日閲覧。
- ^ 青森テレビ 2017年6月特別番組
関連項目
外部リンク
- 公式サイト
- 出川哲朗の充電させてもらえませんか? (@tvtokyo_degawa) - X
| テレビ東京 月曜 23:58 - 翌0:45枠(ソコアゲ★ナイト月曜枠) | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 |
“充電させてもらえませんか?”
〜ちょいと電動スクーターでガチ40キロ刻み旅 |
||
| テレビ東京 土曜 19:54 - 20:54枠 | ||
出川哲朗の充電させてもらえませんか?
|
-
|
|