2017年のJリーグ
2017年シーズンのサッカーJリーグ
この記事はスポーツに関して将来予定されるイベントを扱っています。 |
本記事に加筆をする際は出典を忘れないでください。 出典の提示時には記事名のほか配信元・配信日もお願いします。。 出来事・予定節には、出典があり内容の検証性がとれるもののみ掲載しています。 |
この項目では、2017年シーズンの日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)について述べる。
J1 | |
---|---|
期間 |
2017年2月25日 - 12月2日 34節/合計306試合 |
J2 | |
期間 |
2017年2月26日 - 11月19日 42節/合計462試合 |
J3 | |
期間 |
2017年3月11日 - 12月3日 34節/合計272試合 |
YBCルヴァンカップ | |
← 2016 2018 → |
概要
Jリーグ発足から25年目のシーズンになる。この年から放映権の更新に伴い、メディア中継はそれまでのスカパー!によるテレビ中継から、イギリスのパフォーム・グループが展開するOTT(ライブ動画配信)サービス「DAZN」になる[1]。
Jサテライトリーグには、J1のベガルタ仙台、アルビレックス新潟、清水エスパルス、サンフレッチェ広島、J2の湘南ベルマーレの5チームが参加する[2]。
できごと
- 1月11日
- プレシーズンマッチの一環である「JリーグDAZNニューイヤーカップ」(「Jリーグ・スカパー! ニューイヤーカップ」改め)の開催が発表された。前年同様宮崎県・鹿児島県・沖縄県で開催される。全試合がパフォーム・グループが展開するOTT(ライブ動画配信)サービス「DAZN」で全試合生中継される[3]。
- 1月12日
- J1、J2、J3各クラブのホーム開幕カードが発表された。J1は2月25日と26日、J2は2月26日、J3は3月11日と12日に開幕を迎える[4]。
- 1月25日
- J1、J2、J3及びYBCルヴァンカップの全試合日程が発表された[5]。
- 2月23日
- この日行われた理事会で、JリーグYBCルヴァンカップ全試合で追加副審(アディショナル・アシスタント・レフェリー、AAR)を導入することを決定した[6]。
- また、同理事会でレノファ山口FCのホームタウンを「山口市・下関市・山陽小野田市・宇部市・防府市・周南市・美祢市を中心とする全県」に変更(美祢市を追加)することを承認した[7]。
- 2月26日
- この日行われたJ1 第1節のガンバ大阪対ヴァンフォーレ甲府とJ2 第1節の愛媛FC対ツエーゲン金沢の2試合がDAZNで視聴ができない状態となり、2試合はJリーグの公式YouTubeチャンネルで試合映像を配信する処置をとった[8]。
- 3月21日
- この日行われた理事会で2016年11月に発生したラミア航空2933便墜落事故により被害を受けた、ブラジルセリエA所属のシャペコエンセに対して義援金100万円を拠出することを決定。同年8月に開催されるスルガ銀行チャンピオンシップに同クラブが出場予定のため、来日した際にJリーグの主管試合にて実施した義援金募金と合わせてお渡しする予定[9]。
- また、同理事会でレノファ山口FCのホームタウンを「山口市・下関市・山陽小野田市・宇部市・防府市・周南市・美祢市・萩市・下松市・岩国市・光市・長門市・柳井市・周防大島町・和木町・上関町・田布施町・平生町・阿武町【山口県全県】」に変更(6市6町を追加)することを承認した[10]。
- 3月31日
- 藤枝MYFCが54歳のシジマールGKコーチを選手登録。選手の負傷に伴う第3GKの位置づけだが、Jリーグへの選手登録は22年振りで、50歳台のJリーガーはこの年出場し最年長ゴール記録を更新した三浦知良(横浜FC)について2人目[11]。なお4月28日付けで選手登録を解除されており、この間の出場機会は無し[12]。
- 4月6日
- J2 第29節以降、J3 第19節以降の開催日が発表された[13][14]
- 4月15日
- この日行われたJ3 第5節・セレッソ大阪U-23vsFC東京U-23(ヤンマースタジアム長居)で、FC東京U-23の久保建英が15歳10カ月11日でJリーグ初ゴール。J3リーグ戦最年少得点記録を更新するとともに、J1・J2を含めた全カテゴリでも森本貴幸(当時東京ヴェルディ)の持っていた15歳11ヶ月28日での最年少ゴールを上回る記録となった[15]。
- 4月21日
- この日行われたJ1 第8節・川崎フロンターレvs清水エスパルス(等々力陸上競技場)で、清水の金子翔太が14分に挙げた得点が、J1リーグ戦通算20,000得点目となった[16]。
- 4月25日
- 楽天との間で「オフィシャルECプラットフォームパートナー」契約を締結することを決定[17]。
- 4月27日
- 2016年のJ1リーグ優勝の鹿島アントラーズと2016年のJリーグYBCルヴァンカップ優勝の浦和レッズがヨーロッパの強豪クラブと対戦する「明治安田生命Jリーグワールドチャレンジ2017」を開催することを決定した[18]。7月15日に浦和とボルシア・ドルトムント( ドイツ・ブンデスリーガ)、7月22日に鹿島とセビージャFC( スペイン・リーガ・エスパニョーラ)が対戦する。
- この日行われた理事会で横浜F・マリノスのホームタウンを「横浜市・横須賀市・大和市」に変更(大和市を追加)すること[19]、および徳島ヴォルティスのホームタウンを「徳島市・鳴門市・美馬市・板野町・松茂町・藍住町・北島町・吉野川市を中心とする全県」に変更(吉野川市を追加)すること[20]をそれぞれ承認。
- 5月10日
- この日行われたJリーグYBCルヴァンカップ グループステージ第5節・ヴィッセル神戸vsヴァンフォーレ甲府(ノエビアスタジアム神戸)で、甲府の土屋征夫が得点を挙げ、リーグカップ戦最年長記録を「42歳9ヶ月10日」に更新。それまでの記録は中山雅史(当時ジュビロ磐田)が2008年大会で記録した「40歳8ヶ月2日」で、これを2歳以上更新した[21]。
- 5月18日
- 6月よりタイの大手放送局「TRUE VISIONS」でJリーグ(J1・J2・ルヴァンカップ・FUJI XEROX SUPER CUP)の試合が放送されることが発表された[22]。
- 5月25日
- この日行われた理事会で福島ユナイテッドFCのホームタウンを「福島市を中心とする全県」から「福島市・会津若松市を中心とする全県」に変更(会津若松市を追加)することを承認した[23]。
- 6月19日
- 国際サッカー評議会(IFAB)から2017/2018年競技規則の改正が通達され、JリーグはJ1・J2が7月29日(J1 第19節 J2 第25節)、J3が8月19日(第19節)、ルヴァンカップは8月30日(準々決勝 第1戦)の試合から適用される[24]。
- 6月22日
- ラ・リーガ( スペイン)と戦略的連携協定を締結したことを発表[25]。
- 6月27日
- この日行われた理事会で2018年以降のJ1・J2の昇降格決定方法についてJ1 16位とJ2 3~6位が行うプレーオフの決勝進出チームが対戦する方式を採用することを発表した。大会名は「J1参入プレーオフ(仮称)」[26]。
- また、この日の理事会で中西大介常務理事が「不適切な言動(パワーハラスメントおよびセクシュアルハラスメント)」を理由に、同日付で退任したことを発表した[27]。
- 同日の理事会ではグルージャ盛岡のホームタウンを「盛岡市」から「盛岡市・北上市」に変更(北上市を追加)することを承認した[28]。
J1
→詳細は「2017年のJ1リーグ」を参照
J2
→詳細は「2017年のJ2リーグ」を参照
J3
→詳細は「2017年のJ3リーグ」を参照
表彰
月間MVP
月 | J1 | J2 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
選手 | 所属 | 出典 | 選手 | 所属 | 出典 | ||
2月・3月 | ラファエル・シウバ | 浦和レッズ | [29] | 渡大生 | 徳島ヴォルティス | [30] | |
4月 | 興梠慎三 | 浦和レッズ | [31] | イバ | 横浜FC | [32] | |
5月 | 中村航輔 | 柏レイソル | [33] | ウェリントン | アビスパ福岡 | [34] |
月間ベストゴール
月 | J1 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
選手 | 所属 | 節 | 対戦相手(試合会場) | 得点時間 | 出典 | |
2月・3月 | ダビド・バブンスキー | 横浜F・マリノス | 2節 | 札幌(ニッパツ) | 47分 | [35] |
4月 | 中村俊輔 | ジュビロ磐田 | 8節 | 鹿島(カシマ) | 21分 | [36] |
5月 | クリスラン | ベガルタ仙台 | 13節 | 新潟(ユアスタ) | 84分 | [37] |
協賛団体
注釈
出典
- ^ “JリーグとDAZNが10年間の放映権契約を締結 ~2017年からライブストリーミングサービス「DAZN」で明治安田生命J1、J2、J3を全試合生中継~”. 日本プロサッカーリーグ (Press release). 20 July 2016. 2016年9月18日閲覧.
- ^ “2017Jサテライトリーグ参加クラブ決定” (Press release). 日本プロサッカーリーグ. 23 February 2017. 2017年2月23日閲覧.
- ^ “「2017JリーグDAZNニューイヤーカップ」 大会概要決定 ~「DAZN」で全試合生中継~” (Press release). 日本プロサッカーリーグ. 11 January 2017. 2017年1月11日閲覧.
- ^ “2017明治安田生命Jリーグ ホーム開幕カード決定!” (Press release). 日本プロサッカーリーグ. 12 January 2017. 2017年1月12日閲覧.
- ^ “2017シーズンの日程が発表【Jリーグ】”. 日本プロサッカーリーグ (2017年1月25日). 2017年1月25日閲覧。
- ^ “2017JリーグYBCルヴァンカップ全試合で追加副審導入決定”. 日本プロサッカーリーグ (2017年2月23日). 2017年2月23日閲覧。
- ^ “レノファ山口FCホームタウン追加について” (Press release). 日本プロサッカーリーグ. 23 February 2017. 2017年2月23日閲覧.
- ^ “本日開催試合におけるDAZN視聴について” (Press release). 日本プロサッカーリーグ. 27 February 2017. 2017年2月27日閲覧.
- ^ “シャペコエンセに対する義援金について” (Press release). 日本プロサッカーリーグ. 21 March 2017. 2017年3月21日閲覧.
- ^ “レノファ山口FCホームタウン追加について” (Press release). 日本プロサッカーリーグ. 21 March 2017. 2017年3月21日閲覧.
- ^ “J3藤枝「クモ男」シジマール22年ぶり現役復帰 54歳、選手登録追加”. スポーツニッポン. (2017年3月31日) 2017年3月31日閲覧。
- ^ “登録選手追加・変更・抹消のお知らせ(2017/04/28)” (Press release). 日本プロサッカーリーグ. 28 April 2017. 2017年4月29日閲覧.
- ^ “明治安田生命J2リーグ 第29節~第42節 8-20(日)~11-19(日) 後半日程発表”. 日本プロサッカーリーグ (2017年4月6日). 2017年4月6日閲覧。
- ^ “明治安田生命J3リーグ 第19節~第34節 8-19(土)~12-3(日) 後半日程発表”. 日本プロサッカーリーグ (2017年4月6日). 2017年4月6日閲覧。
- ^ “2017明治安田生命J3リーグ 第5節 久保建英 選手(F東23) J3リーグ戦最年少得点記録更新 15歳10ヶ月11日” (Press release). 日本プロサッカーリーグ. 15 April 2017. 2017年4月18日閲覧.
- ^ “J1リーグ戦 通算20,000ゴール!” (Press release). 日本プロサッカーリーグ. 21 April 2017. 2017年4月21日閲覧.
- ^ “JリーグオフィシャルECプラットフォームパートナー決定” (Press release). 日本プロサッカーリーグ. 25 April 2017. 2017年4月26日閲覧.
- ^ “Jリーグインターナショナルシリーズ 明治安田生命Jリーグワールドチャレンジ2017 開催決定のお知らせ” (Press release). 日本プロサッカーリーグ. 27 April 2017. 2017年4月27日閲覧.
- ^ “横浜F・マリノスホームタウン追加について” (Press release). 日本プロサッカーリーグ. 27 April 2017. 2017年4月27日閲覧.
- ^ “徳島ヴォルティスホームタウン追加について” (Press release). 日本プロサッカーリーグ. 27 April 2017. 2017年4月27日閲覧.
- ^ “2017JリーグYBCルヴァンカップ グループステージ第5節 土屋征夫 選手(甲府) リーグカップ戦最年長得点記録更新 42歳9ヶ月10日” (Press release). 日本プロサッカーリーグ. 10 May 2017. 2017年5月10日閲覧.
- ^ “明治安田生命Jリーグ タイでの放送開始のお知らせ” (Press release). 日本プロサッカーリーグ. 18 May 2017. 2017年5月18日閲覧.
- ^ “福島ユナイテッドFCホームタウン追加について” (Press release). 日本プロサッカーリーグ. 25 May 2017. 2017年5月25日閲覧.
- ^ “2017/2018年競技規則の改正について” (Press release). 日本プロサッカーリーグ. 19 June 2017. 2017年6月19日閲覧.
- ^ “スペイン ラ・リーガとの戦略的連携協定の締結について” (Press release). 日本プロサッカーリーグ. 22 June 2017. 2017年6月22日閲覧.
- ^ “2018年以降のJ1・J2昇降格決定方法について” (Press release). 日本プロサッカーリーグ. 27 June 2017. 2017年6月27日閲覧.
- ^ “役員退任について” (Press release). 日本プロサッカーリーグ. 27 June 2017. 2017年6月27日閲覧.
- ^ “グルージャ盛岡ホームタウン追加について” (Press release). 日本プロサッカーリーグ. 17 June 2017. 2017年6月27日閲覧.
- ^ “2017年2月・3月の月間MVP(J1)”. J.LEAGUE.jp (2017年4月6日). 2017年4月6日閲覧。
- ^ “2017年2月・3月の月間MVP(J2)”. J.LEAGUE.jp (2017年4月6日). 2017年4月6日閲覧。
- ^ “2017年4月の月間MVP(J1)”. J.LEAGUE.jp (2017年5月12日). 2017年5月12日閲覧。
- ^ “2017年4月の月間MVP(J2)”. J.LEAGUE.jp (2017年5月12日). 2017年5月12日閲覧。
- ^ “2017年5月の月間MVP(J1)”. J.LEAGUE.jp (2017年6月9日). 2017年6月9日閲覧。
- ^ “2017年5月の月間MVP(J2)”. J.LEAGUE.jp (2017年6月9日). 2017年6月9日閲覧。
- ^ “Jリーグ最優秀ゴール賞(J1) 2017年2・3月”. J.LEAGUE.jp (2017年4月6日). 2017年4月6日閲覧。
- ^ “Jリーグ最優秀ゴール賞(J1) 2017年4月”. J.LEAGUE.jp (2017年5月12日). 2017年5月12日閲覧。
- ^ “Jリーグ最優秀ゴール賞(J1) 2017年5月”. J.LEAGUE.jp (2017年6月9日). 2017年6月9日閲覧。