1周回って知らない話

これはこのページの過去の版です。2400:2653:d001:6800:f860:b7cc:c9c3:b33a (会話) による 2017年8月2日 (水) 06:19個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (放送リスト)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

1周回って知らない話』(いっしゅうまわってしらないはなし)とは日本テレビ系列2014年から放送されているバラエティ番組である。

1周回って知らない話
ジャンル バラエティ番組
企画 内田秀実(演出兼務)
演出 内田秀実(企画兼務)
出演者 東野幸治
製作
プロデューサー 原司、小林拓弘
瓜生健(統轄P)
遠藤正累(CP)
制作 日本テレビ
放送
放送国・地域日本の旗 日本
第1回
放送期間2014年12月28日
放送時間日曜日13:15 - 14:15
放送枠サンバリュ
放送分60分
回数1
公式サイト
第2回
放送期間2015年4月25日
放送時間土曜日13:30 - 15:30
放送枠土曜特番
放送分120分
回数1
第3回 - 第5回
放送期間2015年9月23日2016年2月3日6月8日
放送時間水曜日19:00 - 20:54
放送分114分
レギュラー放送
放送期間2016年9月7日 -
放送時間水曜日 19:00 - 19:56
放送分56分
公式サイト
テンプレートを表示

2014年から特別番組として5度放送され、2016年9月7日より水曜日19:00 - 19:56[注 1]にてレギュラー放送を開始[2]。なお開始前の同年9月3日には土曜日13:30 - 15:00(『土曜特番』枠[注 2])で『傑作選』を放送した[3]

概要

芸能界やテレビ業界の、当たり前すぎて今さら誰も教えてくれない話を「1周回って知らない話」として紹介するトーク番組。第3回放送分でゴールデンタイム進出を果たした[4]

ゲストのタレント(「1周回ったゲスト」)をスタジオに招き、すでにテレビでは当たり前になりすぎたために今さら誰にも聞けず、今どきの若い視聴者が知らない疑問を、直接本人に尋ねて確かめる[5][6]。芸歴が長い中堅以上の芸能人が「1周回った芸能人代表」、若い世代の芸能人が「今どきの芸能人代表」として出演する。

出演者

司会
アシスタント
今どきの芸能人代表
  • 岡田結実(レギュラー放送から)[6]
  • 高畑裕太もレギュラー出演者として初回の収録に出演し、囲み取材会にも出席していたが[7]、収録後の自身の不祥事により降板となった[注 3]
  • 加藤諒
1周回った芸能人代表→1周回ったひな壇ゲスト(出演回数最多の人)

過去の出演者

  • 豊田順子(日本テレビアナウンサー) - 進行役として第1回特別番組に出演。

放送リスト

特番時代

放送日 放送時間 ゲスト 備考
1 2014年12月28日[8] 13:15 - 14:15[8] 和田アキ子川合俊一デーブ・スペクター勝俣州和山田美保子舟山久美子上遠野太洸黒柳徹子おぎやはぎさかなクン サンバリュ」枠で放送。
2 2015年4月25日 13:30 - 15:30 柳沢慎吾千秋、山田美保子、菊地亜美神田正輝石原良純舘ひろしマイケル富岡DJ KOO美川憲一コロッケ石川浩司あぢゃ矢追純一デヴィ・スカルノ 土曜特番」枠で放送。
3 2015年9月23日[4] 19:00 - 20:54[4][9] 萩本欽一中村玉緒大友康平高橋ジョージダイアモンド☆ユカイ藤田ニコル佐藤栞里柳沢慎吾東貴博島崎和歌子山田美保子カイヤ彦摩呂神田うの加藤茶車だん吉野々村真別所哲也嶋大輔小沢仁志
4 2016年2月3日(水)[9] テリー伊藤陣内貴美子高畑裕太滝沢カレン山田美保子石原良純出川哲朗久本雅美森公美子YOU舘ひろし柴田恭兵浅野温子仲村トオル舞の海秀平武田修宏大林素子草野仁黒柳徹子パパイヤ鈴木林家ペーパー子 ほか
5 2016年6月8日(水)[9] 天童よしみ杉村太蔵ビビる大木りゅうちぇる高畑裕太椿鬼奴ドン小西蛭子能収岡井千聖中尾彬池波志乃梅宮辰夫・クラウディア、笑福亭鶴瓶加藤和也テリー伊藤ほか

レギュラー時代

2016年

2017年

ネット局

『1周回って知らない話』ネット局
放送対象地域 放送局 系列 放送曜日・時間
関東広域圏 日本テレビ(NTV)
『1周回って知らない話』制作局
日本テレビ系列 水曜 19:00 - 19:56
北海道 札幌テレビ(STV)
青森県 青森放送(RAB)
岩手県 テレビ岩手(TVI)
宮城県 ミヤギテレビ(MMT)
秋田県 秋田放送(ABS)
山形県 山形放送(YBC)
福島県 福島中央テレビ(FCT)
山梨県 山梨放送(YBS)
長野県 テレビ信州(TSB)
新潟県 テレビ新潟(TeNY)
静岡県 静岡第一テレビ(SDT)
富山県 北日本放送(KNB)
石川県 テレビ金沢(KTK)
福井県 福井放送(FBC) 日本テレビ系列/テレビ朝日系列
中京広域圏 中京テレビ(CTV) 日本テレビ系列
近畿広域圏 読売テレビ(ytv)
鳥取県島根県 日本海テレビ(NKT)
広島県 広島テレビ(HTV)
山口県 山口放送(KRY)
徳島県 四国放送(JRT)
香川県・岡山県 西日本放送(RNC)
愛媛県 南海放送(RNB)
高知県 高知放送(RKC)
福岡県 福岡放送(FBS)
長崎県 長崎国際テレビ(NIB)
熊本県 くまもと県民テレビ(KKT)
大分県 テレビ大分(TOS) 日本テレビ系列/フジテレビ系列
鹿児島県 鹿児島読売テレビ(KYT) 日本テレビ系列

スタッフ

※=レギュラー版から加入

  • 企画・演出:内田秀実
  • 構成:林田晋一/木南広明(木南→※)、前原卓磨、深田憲作/桜井慎一
  • 美術:栗原和也(栗原→※)
  • デザイン:北村春美
  • TM:望月達史(※)
  • SW:村上和正、三井隆裕(三井→※)
  • CAM:加美山稔(第5回)、榎本丈之、岡田勇輝(榎本・岡田→※)、日向野崇(日向野→第1 - 4回・※)
  • MIX:白水英国、依田真和(依田→※)
  • VE:三崎美貴(第5回)、佐久間治雄(佐久間→第3,4回)
  • 照明:高星武志、真壁弘(2人共→※)
  • 音効:岡田淳一
  • モニター:ミジェット
  • CG:古川滋彦
  • リサーチ:松嶋瑞紀、鳥居朗江(2人共→※)
  • 編集:佐藤貴之、新井亮太(2人共→※)
  • MA:山本宗太(第4回)、島崎敏晴、安河内隆文(2人共→※)
  • 美術協力:日本テレビアート
  • 技術協力:NiTRoイカロス(第1〜3,5回)
  • TK:山際慎子
  • デスク:前原美奈都(前原→※)
  • 演出補:砂川隼樹(第3〜5回)、中村勇貴(第3,5回)、小野喬(第4,5回)、齋藤健太、堀越丈司、井上貴美子、松若和征、徳永高、伊東真美、直原史歩、遠藤航哉(齋藤・堀越・井上・松若・徳永・伊東・直原・遠藤→※)(週替り)
  • 制作進行:篠田雅美
  • ディレクター:高橋公彦(第4回)、飯高昌宏(第2回)、吉田陵(※)、村松佑亮(第5回)、高橋政光、小野亮太(第2回時は演出補)、坂上拓生、鈴木章浩、石坂啓人、師岡靖成、矢野昭彦、渡邉志保、間篠高行、平野玲二、山浦太郎、村田欣也、中村誠二、松井一樹、財津猛(毅)、黒石岳志、辻直記、杉浦裕樹、守屋茂員、加藤昌義、梅津聡真(坂上~師岡・間篠~山浦・中村~梅津→※、矢野・渡邉・村田→第5回)(週替り)
  • 演出:中山準士/作井正浩(作井→第3回)、八島崇行、鈴木守(※)、森伸太郎(※)、有田駿介(第5回・※時はディレクター)(作井・八島→特番時はディレクター)
  • アシスタントプロデューサー:佐藤愛、水野優子、岩田裕美、山本恭代、岩崎裕子、小坂道洋(小坂→第2回)(水野〜岩崎→※)(週替り)
  • プロデューサー:原司(原→2016年12月7日 - 、第4回・※初期は編成)、小林拓弘(小林→2017年6月14日 - )/杉田文彦、佐藤俊一、神尾育代(神尾→※)、本間正幸、宇和川隆(宇和川→※)
  • 統轄プロデューサー:瓜生健(第5回)
  • チーフプロデューサー:遠藤正累
  • 制作協力:アンメックいまじん(いま→第2回-)、オンリー・ワンオフィスぼくら(オンリー・オフィス→※)
  • 製作著作:日本テレビ

過去のスタッフ

  • 構成:佐藤大地(第3回まで)
  • 美術:大川明子
  • TM:江村多加司(第5回まで)、小椋敏宏(小椋→※途中まで)
  • VE:山口考志(第2回)、佐久間治雄(第3,4回)
  • 照明:小川勉(第2,5回)、木村弥史(第3回)、加藤恵介(第4回)
  • リサーチ:菅原秀典(菅原→第4,5回、リベラス)
  • 編集:加納敏行(第3回まで)、森岡佑次(第4回)、金児良介(第5回)
  • MA:井坂拓人(第5回)
  • 音効:古川市都(第2回)
  • 技術協力:麻布プラザ(第4回)、ヌーベルアージュ(第5回)
  • 宣伝:玉造昌和(第2回)、立柗典子(第3回)、三瓶篤樹(三瓶→※途中まで)
  • 営業:梶本眞子(※)
  • 編成:舟津宜史(第4回)、菅結子(※)
  • 営業:中村圭吾(第5回)
  • デスク:近藤由衣
  • 演出補:小嶋克也、伊藤琴美、辻直記(第2回)、樫尾魁、小林祐樹、長谷川智也、大元健(第3回)、杉浦祐樹、手嶋晶太、三村美絵(第4回)、西田周平、加治皓希、藪弘貴(第5回)
  • ディレクター:太田大介(第2回)、田口マサキ、中山健志(第3回)、下条寛子(第4回)、高橋左和巳(高橋左→第2,4,5回)、杉本泰規(第5回)
  • アシスタントプロデューサー:横須賀淳(第2回)、笠原愛(第3回)
  • プロデューサー:笠原大輔

脚注

注釈

  1. ^ 初回は2時間スペシャル[1]
  2. ^ 15:00止まりなのは、15:00 - 17:00にプロ野球中継巨人×中日」戦(東京ドーム)が編成されたため。
  3. ^ 高畑の出演部分にはレギュラー初回の放送ではぼかし処理が、レギュラー2回目の放送では歯車のCG合成がそれぞれ行われた。
  4. ^ 2017年4月から20時台の『まだまだ枠』がスタートした関係で21:00までの放送になった。

出典

  1. ^ “東野幸治 特番バラエティーがレギュラー化 「ハラハラ感を楽しみたい」”. 毎日新聞. (2016年8月18日). http://mainichi.jp/articles/20160817/dyo/00m/200/022000c 2016年8月30日閲覧。 
  2. ^ 「変な汗が出る番組」MC東野幸治が怯えるバラエティ特番、ついにレギュラー化”. お笑いナタリー (2016年8月18日). 2016年8月18日閲覧。
  3. ^ 「TVステーション」関東版18号 19頁
  4. ^ a b c 萩本欽一が大御所と呼ばれる理由とは、東野幸治が本人に直撃”. お笑いナタリー (2015年9月23日). 2015年10月28日閲覧。
  5. ^ “「1周回って知らない話」ゲストに宮根誠司”. 日テレNEWS (日本テレビ). (2016年8月30日). http://www.news24.jp/articles/2016/08/30/08339436.html 2016年8月30日閲覧。 
  6. ^ a b “岡田結実、ゴールデン初レギュラー決定 父への報告は「忘れてた」”. ORICON STYLE. (2016年8月21日). http://www.oricon.co.jp/news/2077114/full/ 2016年8月22日閲覧。 
  7. ^ “東野幸治、高畑裕太ら“今時世代”とのギャップに呆然「落ち込む時がある」”. ORICON STYLE. (2016年8月18日). オリジナルの2016年8月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160822130737/http://www.oricon.co.jp/news/2076899/full/ 2016年8月30日閲覧。 
  8. ^ a b 1周回って知らない話(第1回公式ホームページ)
  9. ^ a b c TVステーション」(ダイヤモンド社)関東版2016年3号 53頁

外部リンク

日本テレビ 水曜日 19:00 - 19:56枠
前番組 番組名 次番組
1周回って知らない話
-