囲碁の記事について

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%9B%B2%E7%A2%81&diff=14037967&oldid=14037957 の編集についてですが、当該のノートの議論の結果、囲碁がゲームの理論に言う、有限とはルール上言えないという議論を行った上であのような記述となっております。 もし、囲碁のルール上、ゲームの理論の定義からして、有限のゲームであると言うお考えであれば、当該ノートにて議論をした上で編集いただければと思います。

Nikolai Noskov

こんにちは親愛な RJANKA、私はあなたが順序を作るためのいくつかのあなたの日本語、私を知っている:あなたは、ロシアのミュージシャンニコライNoskovについてのあなたの日本語で記事を作ることができますか?あなたがこの記事を作れば、私はあなたに非常に感謝されます!ありがとうございましました!--217.66.158.39 2016年8月17日 (水) 15:46 (UTC) And find screenshot from his live performance photo from Golden Grammofon 2015. [1]返信

シャットについて

シャットですが、イタリア語版の導入部を参考に、定義部分だけ立項してみました。役に立たないものだとは思いますが、ご笑納ください。--竹麦魚(ほうぼう)会話2017年1月9日 (月) 00:16 (UTC)返信

新しい項目候補での「ZMC-2」の推薦について

こんにちは、Tottiと申します。

Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補でRJANKAさんは掲題のZMC-2を推薦されていましたが[2]、同項目は他の方により既に推薦済みで、推薦が重複している状態でした。ですのでRJANKAさんの推薦表は、勝手ながら先の推薦への投票として移動させていただきました。ご確認およびご了承ください。--totti会話2017年3月25日 (土) 10:32 (UTC)返信

「日本語話者による英語の/r/と/l/の知覚」の「Template:翻訳完了項目」への追加について

いつもお世話になっております。山田です。

さて、「Template:翻訳完了項目」へ「日本語話者による英語の/r/と/l/の知覚」を追加されていますが、この記事は、もともと翻訳依頼にあったものではなかったように思います。こちらから敢えて除去するようなことをしませんが、どういう意図でなさったことなのか、あるいは単なる勘違いなどなのか、ご真意を測りかねましたので不躾ながらお伺いする次第です。

もし、勘違いなどでしたら、そちらで自主的に除去していただけないでしょうか。

何らかの応答をいただければ幸いです。--山田晴通会話2017年4月6日 (木) 19:19 (UTC)返信

古い依頼に「en:Perception of English /r/ and /l/ by Japanese speakers -> 日本語話者にとっての英語の/r/ と /l/ --2016年9月15日 (木) 16:30 (UTC)」というのがありまして。--RJANKA会話2017年4月7日 (金) 00:04 (UTC)返信
了解しました。古い依頼があったことには気づいていませんでした。記事名が異なっているのも、そのためです。こちらからは、これ以上、特にアクションはとりません。引き続きよろしくお願いいたします。--山田晴通会話2017年4月7日 (金) 01:32 (UTC)返信
通りで題名が違ったわけか。この依頼が解決されることを願って張り付いてましたから記憶に残ってたのです。山田さんはいったいどうやって翻訳対象記事を選んでいるのか気になりますが、横に置いときます。w --RJANKA会話2017年4月7日 (金) 15:06 (UTC)返信
横に置いておくということなので、簡単に「どうやって翻訳対象記事を選んでいるのか」にだけ、お答えしておきます。この記事については、特別なことではありません、日常業務として、大学の授業の準備をしている中で、英語版の記事の存在を知り、授業準備の一環として翻訳してみたというところです。もちろん、すべての翻訳記事をそのように選んでいるわけではありませんが、こうした例は実は結構あります。よろしければ、利用者:山田晴通/ウィキペディアとアカデミズムの間の注39あたりもご覧ください。--山田晴通会話2017年4月9日 (日) 08:32 (UTC)返信

お礼

建築史家関係のつたない立項への加筆・補強をありがとう御座いました。おかげさまで私の知識も少し増えました。Ktmchi会話2017年4月13日 (木) 20:40 (UTC)返信

新しい項目候補での投票について2

こんにちは。切干大根と申します。

Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補でRJANKAさんはバターナッツ・スクワッシュに投票されていますが[3]、署名が時間だけになっています。修正をお願いします。--切干大根会話2017年4月24日 (月) 08:25 (UTC)返信

世界遺産関連について

お久しぶりです。Wikipedia:スタブカテゴリ#作成の予告と依頼にいまだに世界遺産関連が掲げられていることに気付きました。以前、貴方の依頼が不適切であると、この会話ページでもPortalのノートでも申し上げたはずですが、それから更に2年以上も「事前議論」をするでもなく、依頼を取り下げるでもなく放置なさっているのは、一体どのような理由によるものでしょうか。--Sumaru会話2017年5月28日 (日) 05:04 (UTC)返信

失念してました。--RJANKA会話2017年5月28日 (日) 06:07 (UTC)返信

サンゴ

会話ページにすみません。Category:テンプレート呼び出しで引数が重複しているページを修正しておりますが、判断つきかねるものは、加筆された方に修正を御願いしております。貴方様が画像提供依頼されたサンゴですが、「依頼ページ」が重複パラメタエラーになっております。昔の話にすみませんが、修正頂きたく御願い申し上げます(複数の依頼ページを指定できるのかどうかテンプレの説明を熟読しましたが、わかりかねました。力不足ですみません)。--JapaneseA会話2017年6月21日 (水) 07:15 (UTC)返信

宝石サンゴの加工前を生物で、加工後を宝石で依頼を出したのがそうなったようですね。放置でいいですか?--RJANKA会話2017年7月6日 (木) 08:48 (UTC)返信
依頼ページを2つ指定していますが、Portal:鉱物・宝石のみが有効になっています。それで構わないのですね?--JapaneseA会話2017年7月6日 (木) 10:01 (UTC)返信
そっちがメインの依頼なので放置で大丈夫かと思います。--RJANKA会話2017年7月16日 (日) 02:23 (UTC)返信
何十人か会話ページでエラーを通知してきましたが、放置されたのは貴方ともう1人の方だけです。これ以上の問答も面倒なので、修正しておきました。--JapaneseA会話2017年7月16日 (日) 03:59 (UTC)返信

イーホル・エレミエフ(?)

ウクライナ政治家ビジネスマンイーホル・イェレメイェフウクライナ語版 の翻訳お願いします。 名字の父性であるイェレメイェフなのかエレミエフなのかわからないのでお願いします。 榮岩長ノンネ会話2017年7月5日 (水) 14:03 (UTC)返信

富康隕石の作成

富康隕石の英語版Fukang meteoriteパラサイト(石鉄隕石)も翻訳お願いします。 他の人にも依頼しました。 榮岩長ノンネ会話2017年7月5日 (水) 14:24 (UTC)返信

あと、マリー・キュリーのミドルネームと旧姓のもとになった二つのクレータースクロドフスカ(月のクレーター)英語版スクロドフスカ(火星のクレーター)英語版も翻訳執筆よろしくお願いします。 榮岩長ノンネ会話2017年7月5日 (水) 20:21 (UTC)返信

カナート

ノート:ペルシア式カナートにて、私の編集をリバートなさったことへの疑問点を記載しています。ご回答ください。--Sumaru会話2017年7月6日 (木) 17:21 (UTC)返信

あなたの信じがたい返答を踏まえた上で、ですが。あなたが今回なさったのは

  • 私は参考文献欄にあるように、9種の著書・論文を調べた上で記事を書いたのに対し、あなたはご自身お認めになったように、ろくな調査をなさらなかった。
  • その結果、記事の質を下げる編集をした。
  • こちらがあなたの情報を保存するよう留意しつつ直したのに、それを貴方はリバートし、ご自身の編集に固執した。
  • こちらは即座にリバートし返さず、ノートで議論を提起した。
  • それに対して、あなたはこちらが最初にノートで提起すべきだったと言い出した。Help:以前の版にページを戻す方法には「通常の投稿者が記事に対して寄与すると確信して行った編集への対処としては、推奨される行為ではありません。編集された内容に疑問がある場合は、まずノートページなどで議論を提起してください」(一部強調)と明記されており、リバートの前にノートで議論を提起すべきだったのは貴方の側だったにもかかわらず。
  • それを棚に上げてこちらが「ごねている」=「不平・不満・要求をくどくどと言いたてる」などとクレーマー扱いして中傷してきた。
  • 「リバートをリバートしてもいいですよ」と、ご自分の不適切な編集の責任を取らずに、こちらに後始末を丸投げした。

と、以上です。さて、貴方の振る舞いの中に『共同作業の場であるウィキペディア』でふさわしい振る舞いはいくつあるのでしょうか。--Sumaru会話2017年7月7日 (金) 12:57 (UTC)返信

本当に申し訳ありませんでした!--RJANKA会話2017年7月7日 (金) 13:42 (UTC)返信
あなたは私をクレーマー扱いなさっているのですから、その状況で何の具体的な説明もともなわない謝罪など、「うるさい奴にはとりあえず謝っておけ」的な投げやりな対応にしか見えませんが。--Sumaru会話2017年7月7日 (金) 13:57 (UTC)返信
いや、クレーマーじゃなくて・・・ リバートを同一人物がリバートしたら編集の文脈的におかしいかな?と思いまして。--RJANKA会話2017年7月7日 (金) 14:05 (UTC)返信
私のコメントをきちんと読まずに謝罪したことが明らかですね。「あなたが私をクレーマー扱いしている」ことの論拠は、Help文書に反する行為を棚に上げたうえでの「ごねている」という中傷であると、上できちんと説明していますが。--Sumaru会話2017年7月7日 (金) 14:14 (UTC)返信
ええと、頭の中が混乱してます。--RJANKA会話2017年7月7日 (金) 14:27 (UTC)返信

1週間たって、頭の整理はつきましたか。ついたなら、ご自分の編集内容の何が正しく、何が正しくなかったのか、きちんとお答え下さい。--Sumaru会話2017年7月14日 (金) 13:23 (UTC)返信

カナートについて・追加

リバートをリバートしてもいいですよ」との貴方の発言を踏まえてリバートしたというのに、貴方は単純なリバートに納得せずになおも固執した編集をねじ込もうとなさいましたね。それに対し、私は、ノート:ペルシア式カナートその編集内容に対する疑問点を示してありました。ところが他所での御編集は活発だというのに、この件に一言のお返事もありませんので、戻しました。それについて、一言の議論もなしに本日再びねじ込むなどとは一体、どういうことでしょうか。私にはこれはWikipedia:腕ずくで解決しようとしないに明白に反する編集にしか見えませんので、上の節についてとあわせて、明瞭なお返事をお願いします。--Sumaru会話2017年7月14日 (金) 13:23 (UTC)返信

ええと、私の編集でかえって記事が読みづらくなった、と?あと、内容が不適切だったと。で、英語リンクの日本語訳タイトルを入れたらダメ、というのは、どうしてですか?右上の画像の画像の下にこのリンクの日本語訳タイトルがありますよね?--RJANKA会話2017年7月14日 (金) 13:27 (UTC)返信
ノート:ペルシア式カナートに書いていますが、読んでいますか。というか、上の差分すら読まずに返事していませんか。「右上の画像の画像の下にこのリンクの日本語訳タイトル」が何をおっしゃりたいのだか分かりませんが、世界遺産テンプレのことであるなら、それと英語版の件の記事はぴったり一致しない、と既に申し上げていますよね。別の説明をもとにしているのだとしても、ウィキペディアやその関連プロジェクト内の記述は信頼できる情報源に入りません、本来言うまでも無いことですが。--Sumaru会話2017年7月14日 (金) 13:39 (UTC)返信
で、貴方のお答えの内容からすると「Sumaruのクレームなど取るに足らないと判断したから議論無しに強行した。それの何がおかしい」と言っているようにしか思えず、「これはWikipedia:腕ずくで解決しようとしないに明白に反する編集にしか見えません」という私の疑念を解消するどころか、裏付けているようにしか見えません。
なお、貴方の今回の強行の直前の差分と見比べれば明らかなように、あなたが今回やったことは事実上、争点になりうる記述での議論なしのリバートに等しいです。よもや、「取り消し」ボタンさえ押さなければリバートしたことにならない、などとお考えになったわけではありませんよね。前回の議論なしリバートはHelp:以前の版にページを戻す方法を見ていなかった、で済みます(それ自体がどうかと思いますが)。しかし、それをご案内してから1週間しかたっていない今回のリバートは百も承知の上でやった、ということになります。この辺の説明もしっかりお願いします。--Sumaru会話2017年7月14日 (金) 14:08 (UTC)返信
ゴナーバードのカナートの一部が該当記事の世界遺産の一部になってるのですよね?で、右上隅の写真はゴナーバードのカナートの画像ですよね?だから英語版からゴナーバードのカナートのリンクを探して当該記事に貼ったのですが。一番下でもダメですか?--RJANKA会話2017年7月14日 (金) 14:13 (UTC)返信
いいとかダメとかでなく
  • リバートしてもいいと言いつつ、なぜ単純なリバートに納得しない編集を強行したのか。
  • なぜノートでの議論に応じずに編集を強行したのか
の2点に真正面から答えていただけませんか。--Sumaru会話2017年7月14日 (金) 14:36 (UTC)返信
ポータルを色々更新しておいでのようですが、「下のAshtrayさんの忠告も聞くに値しない」と、そういうことですか。--Sumaru会話2017年7月14日 (金) 16:12 (UTC)返信
取ってつけたように「後悔と反省」を表明しておいでですが、
  • 「Sumaruのクレームなど取るに足らないと判断したから議論無しに強行した。それの何がおかしい」と言っているようにしか見えない、という私の判断は間違っていなかったと言うことですね。
  • 「後悔と反省」を口にしているというのに、こちらが繰り返し問い続けるまでその点について、はぐらかすような答えを連発してまともに答えようとしなかったのは何故でしょうか。私には真摯に反省している人の答え方には見えないので、その理由をご説明下さい。
  • 上の節で「本当に申し訳ありませんでした!」と表明したのはなんだったのでしょうか。
以上の3点にきちんとお答え下さい。特に3点目は、あなたが自発的に行動を改善できるのかどうかという点の判断材料として非常に重要です。反省や謝罪をその都度口にするけれど、ご自分では何も改善できないのだとすれば、Wikipedia:投稿ブロック依頼などによって強制的に手を止めてもらうしかない、ということにならざるを得ないからです。実際、過去に空疎な謝罪を重ねたけれども行動が伴っておらずブロックされた、という方は複数いらっしゃったと記憶しています。--Sumaru会話2017年7月15日 (土) 13:12 (UTC)返信
そちらの意図をくみ取れずに強行したことを謝罪します。要は、自分の記事にできるだけ手を入れて欲しくなかった、という事ですよね?個人的には、あの画像の説明を検索エンジンを経由せずに閲覧できればいいな、と思ったのです。--RJANKA会話2017年7月16日 (日) 02:45 (UTC)返信
>要は、自分の記事にできるだけ手を入れて欲しくなかった、という事ですよね?
もしもそうなら、あなたの最初の編集自体を拒絶(リバート)したはずで、わざわざ「関連項目」を新設して残したりはしませんでしたよ。その時点で貴方に何か苦言を申し立てたりしましたか。
最初から何が問題なのか、まったく通じていなかったと分かり、残念です。下の件に追加の問い合わせをした上で、それが片付き次第、ブロック依頼も視野に入れた貴方のコメント依頼を準備することになると思います。--Sumaru会話2017年7月16日 (日) 03:38 (UTC)返信

「旗振り通信」に関するおたずね

こんにちは。「旗振り通信」の履歴を見ていて、疑問に思ったことがあるので、お聞きします。この編集(差分:旗振り通信)で、「大気汚染が原因である」旨の記載を復活させた理由を教えてください。出典には書いていないと、別の方が要約欄でお書きになっていますが、出典に書いてあったということでしょうか。教科書的に大気汚染が社会問題化したとされる時代より、はるか以前の話なので、変だなと思った次第です。--ねをなふみそね会話2017年7月7日 (金) 02:17 (UTC)返信

横から割って入りますが、RJANKAさんのすぐに消したこの返答は一体何でしょうか。WP:TVWATCHに真っ向から抵触する(それもうろ覚えなどという輪をかけて不適切な)編集ではないですか。旗振り通信の方も自己リバートなさっていますが、大気汚染が原因である旨の、他の方が出典になかったと指摘している記述が、あたかもその文献の主張であるかのように残されているのは不適切なはずです。その状態を放置し、なおかつ、ねをなふみそね さんの質問に答えていないで他の編集をしていらっしゃるのは不可解と申し上げるほかはありません。それはWikipedia:検証可能性を蔑ろにする行為に見えます。--Sumaru会話2017年7月7日 (金) 14:14 (UTC)返信
当該編集はその番組の放送直後にやったような、といううろ覚えです。で、今すぐには証拠映像が確認できないので「あ、やばい。」と。とりあえず、多分こうだったよ、という意味で履歴に残すためにこうしました。--RJANKA会話2017年7月7日 (金) 14:20 (UTC)返信
あなたが言うところの放送は2010年で、貴方の編集は上の差分にあるように2015年、どこが放送直後ですか。
そもそもWP:TVWATCHに「事実確認の機能を欠く情報源(「TVで観た」や「ラジオで聴いた」など)」と明記され、信頼性に乏しい情報源と位置づけられているのですから、貴方個人が証拠映像を確認出来ようが出来まいが、不適切であることには何も変わりません。
以前あなたがプロジェクト:世界遺産のローカルルールを確認なさっていなかったときには、「まあ所詮ローカルルールだし」とそれほど強く問題視する気はありませんでしたが、Help:以前の版にページを戻す方法Wikipedia:検証可能性に対する無理解が目立つとなれば、また話は違ってくるのかもしれない、と思い始めています。--Sumaru会話2017年7月7日 (金) 14:30 (UTC)返信
  RJANKAさん、お返事(?)ありがとうございます。書いてすぐに消されたことから、わかっておいでだと思いますが、テレビで聞いた話をウィキペディアに書くのはご法度ですよ。この編集(差分:通信技術の歴史)も、情報源はそのテレビ番組ですか?「日本に江戸時代に腕木通信が試験導入されたことがある」ということと「試験導入の結果、熟練が必要・高価という欠点ゆえに本格導入されなかった」ということは、そのテレビ番組で言っていた話ですか?いい記事にしたいので、ご面倒でも教えてください。--ねをなふみそね会話2017年7月10日 (月) 11:49 (UTC)返信
そこは腕木通信の記事からの転載だったかと(記憶がおぼろげ)--RJANKA会話2017年7月10日 (月) 12:07 (UTC)返信
  それは世に言う「GFDL違反」というやつではないですか。転載は他人の貢献を自分の手柄にしてしまう可能性があるから、やっちゃダメと、どこかに書いてあったと思いますが?--ねをなふみそね会話2017年7月11日 (火) 01:46 (UTC)返信
あ、日本語版の他の記事からの移載も引っかかるのか。今から要約に入れる方法あるかな?--RJANKA会話2017年7月11日 (火) 09:03 (UTC)返信

今の時点の貴方の利用者ページには、「新聞やテレビ、本屋の立ち読みなどで仕入れたネタを書いたりしています」と書いてあります。WP:TVWATCHに抵触する実例が現にあった以上、単なる謙遜とも思えません。同様の問題編集をした例があるなら、ご記憶の範囲ですべて挙げてください。--Sumaru会話2017年7月16日 (日) 03:38 (UTC)返信

この件については無回答ということでしょうか。--Sumaru会話2017年7月19日 (水) 10:29 (UTC)返信

その指摘を受けた部分は可能な限り出典を付けた、はず・・・(あまりにも昔の話もあるため覚えていない)--RJANKA会話2017年7月19日 (水) 12:09 (UTC)返信
「旗振り通信」以外に何件、過去に指摘されたのか存じませんが、
  • 問題のある編集は数件だけで、しかもたまたま全部指摘された(=指摘されなかったからいいや、と放置したものはない)はずである。
  • 過去に何度も指摘され、「可能な限り出典を付け」ていながら、上記差分のようにWP:TVWATCHに抵触するような出典付けを行な(って直後に「あ、やばい」と判断して自主的な取り消しを行な)った。
ということでしょうか。--Sumaru会話2017年7月19日 (水) 12:42 (UTC)返信
お恥ずかしながらほぼ後者です・・・。放置した結果BAN経験もあります。但し、自分で消した記憶はほとんど無い(つまり相手が編集して消したケースがほとんど)と。この辺りも記憶が無いので憶測です。--RJANKA会話2017年7月19日 (水) 12:48 (UTC)返信
ご回答ありがとうございました。利用者‐会話:RJANKA/過去ログ2#TV観察記はおやめ下さいのことですね。過去ログやブロック記録は未確認でしたので、それにより余計なお手間を取らせたことについてはお詫び申し上げます。予告してあったコメント依頼は数日以内に提出します。--Sumaru会話2017年7月19日 (水) 13:10 (UTC)返信
  「旗振り通信」の履歴を参照すると、RJANKAさんが「大気汚染と高層建築が原因で廃れた」旨の追記をしたあと、柴崎力栄さんが要出典タグを貼った上で出典を確認し、あなたの編集が出典にないことを紛れ込ませる「わかりにくい荒らし」に該当しかねない行為であることを見抜いて除去されています。その後4年ほど経ってから、RJANKAさんは「大気汚染が原因」説の記載を復活させていますが、これはブロック理由にもなる「腕ずくで解決しようとしない」に該当する可能性のある行為と思われます。しかも、そこまでしてこだわった理由が、テレビで見た内容をどうしてもウィキペディアに書き込みたいから、というのでは、ちょっとフォローのしようがないなぁという感じです。初版執筆者や主執筆者はそれなりのコストや時間をかけて記事を書いているので、そのような人たちの意見と自分の意見が異なる場合、相手の意見を尊重しましょう。ムカッとしてリバートなんてもってのほかです。コメント依頼ではいろいろ耳の痛いことを言われるかもしれませんが、そのようなことを言ってくれる人はある意味親切なので、相手の意見を尊重しましょう。エラそうなこと言ってすみません。よろしくお願いします。--ねをなふみそね会話2017年7月20日 (木) 06:40 (UTC)返信
実は、当該部分の除去に気づいたのが、リバートする直前だったのです。稚拙なことをして申し訳ないと思ってます。--RJANKA会話2017年7月20日 (木) 17:06 (UTC)返信

編集の優先順位

  RJANKAさん、こんにちは。Portalの執筆依頼や記事新着でよくお名前をお見かけしておりました。とくに後者の更新はとても助かります。しかし、貴方の会話ページを拝見しますに、複数の方より問い合わせが来ており、にもかかわらず、その返事が滞っている様子。具体的には、直上の "カナート" 節と、 "「旗振り通信」に関するおたずね" 節です。問題を放置したままで、他の編集に没頭しているとすれば、それは「対話拒否」とみなされ、強制的に全編集を差し止められかねません。何を優先するべきか、よくよくお考えいただきますよう、よろしくお願いいたします。--Ashtray (talk) 2017年7月14日 (金) 03:15 (UTC)返信

  私のしょーもない質問の再回答も御願いします。というよりこんなもん、回答するよりも、無回答で修正された方が早いと思いますが。--JapaneseA会話2017年7月14日 (金) 06:55 (UTC)返信

ええと、どこの事ですか(本当に記憶が無い)--RJANKA会話2017年7月15日 (土) 20:24 (UTC)返信
サンゴの話です。この会話ページでコメントしています。--JapaneseA会話2017年7月16日 (日) 00:59 (UTC)返信

「抜き書き翻訳」について

ウィンブルドン選手権この差分について、2点お尋ねします。

  • 翻訳元とされる英語版のこの版のTrophies 節からだと思いますが、翻訳元にあった出典を全部カットしているのは何故ですか。Wikipedia:検証可能性Wikipedia:出典を明記するなどについて、どのようにお考えの上での判断でしょうか。
  • 翻訳内容について、いくつか言いたいことはありますが、とりあえず1点。「ミックスダブルスの優勝カップはシドニー・スミスの名を冠している。(上記差分から引用)は英語版のどこにありますか。仮に The Mixed Doubles Trophy is a silver challenge cup and cover presented to the All England Club by the family of two-time Wimbledon doubles winner S.H. Smith.(上記の過去版から引用)に基づくのだとすれば、この一文を直訳(意訳や抄訳ではなく)してもらえませんか。間違っていた時に無駄に版が増えるので、記事で直接やるのではなく、ここで。

以上2点について、お答えをお願いします。もちろん、#カナートについて・追加の方のお答えもお願いしたいところですが。--Sumaru会話2017年7月16日 (日) 01:25 (UTC)返信

あ、出典の移載を忘れてました!すいません。スミスの関する一文は私の語学力では直訳すると意味が分からないのです。--RJANKA会話2017年7月16日 (日) 02:22 (UTC)返信
presented to A by B の意味が分からないのなら「翻訳」は成り立たないと思いますが。ましてや、貴方の場合、全訳ではなく「抜き書き」なのに、どうして意味も分からない文章を「翻訳」に含めようと思ったのでしょうか。--Sumaru会話2017年7月16日 (日) 02:35 (UTC)返信
"the family of the late"の意味が分からなかったのです。正確に言えば、これがひとまとめの単語だと気づかなかった。遺族という意味だったのですね。--RJANKA会話2017年7月16日 (日) 02:38 (UTC)返信
presented が「名前を冠する」になっていること自体が十分におかしいと思いますが。仮にそれが事実だとしても、原文からそれを直接導けない以上、別の出典が必要になるはずです。で、誤解のないように付け加えておきますが、翻訳するなと申し上げているわけではありません。訳すのなら誠実に調査して訳すべきだ、ということです。以上、Sumaruによる2017年7月16日 (日) 03:38‎の投稿(署名補記--Sumaru会話2017年7月16日 (日) 03:45 (UTC)返信
端的に言うと、文章をgoogle翻訳にかけて単語の意味を大雑把に調べた後に、各単語を検索をかけたのです。late と bearingで躓いてました。--RJANKA会話2017年7月16日 (日) 04:07 (UTC)返信

コメント依頼

Wikipedia:コメント依頼/RJANKAを提出させて頂きました。なお、コメント依頼の中で、上のいくつかの節にもリンクを貼っていますので、コメント依頼がクローズするまでは、このページを新たに過去ログ化するのはお控えいただけると助かります。--Sumaru会話2017年7月21日 (金) 11:21 (UTC)返信

メインページ新着投票所で投票ミスがありましたよ

こんにちは、tottiです。直接お話しさせて頂くのはおそらく初めてでしょうか。よろしくお願いします。

さて、掲題のとおりWikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補でのRJANKAさんのスカンソープ問題への投票がミスっていました[4]。おそらく投票の際に~を1つ多く打ち過ぎてしまったものと思います。よろしければご自身で訂正お願いします。--totti会話2017年7月29日 (土) 07:09 (UTC)返信

投稿ブロック依頼提出のお知らせ

RJANKAさん、こんばんは。Wikipedia:投稿ブロック依頼/RJANKAが提出されたことをお知らせいたします。--ネイ会話2017年8月30日 (水) 12:49 (UTC)返信

既に通知で確認しました。--RJANKA会話2017年8月30日 (水) 12:51 (UTC)返信

「私の少年」のあらすじについて

初めまして、桜国の竜と申します。今回は標記の件についておうかがいしたいことがあり、会話ページに書き込みに参りました。

RJANKAさんは私の少年の記事にTemplate:不十分なあらすじを貼られました。このテンプレートは、実際の作品と比べてあらすじが十分ではない記事に使うテンプレートとされており、テンプレートの解説には、特に「登場人物」などの節が充実しているにもかかわらず「あらすじ」では物語のごく序盤の説明しかない場合に積極的に貼るよう書かれています。そして私の少年について申し上げますと、この漫画は現在3巻まで発行されており、私はその3巻分の内容を踏まえてあらすじを執筆したつもりでおりまして、従って記事の現状は「物語のごく序盤の説明しかない」状況ではないように思うのです。また、Wikipedia:あらすじの書き方#登場人物節との関係にあるような、「物語の重要な展開は登場人物節を読まなければ何もわからない構造」にもならないよう配慮したつもりです。

その上でお尋ねしますが、RJANKAさんは、どのようなお考えから、あのあらすじを「不十分なあらすじ」と判断されたのでしょうか?私もあらすじを書くのはあまり得意ではないので、もしよろしければ、後学のため、具体的にどのあたりが不十分と思われたのか、ぜひお教えいただけますと幸いです。宜しくお願い致します。--桜国の竜会話2017年9月10日 (日) 16:57 (UTC)返信

あ、まだ、あの程度の内容しかない作品なのですね。続刊が出たら加筆するように、と言う意味で使ってました。--RJANKA会話2017年9月10日 (日) 19:23 (UTC)返信

ブロック

  あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--rxy会話2017年9月11日 (月) 14:30 (UTC)返信

上記議論ページでこちらは今後の対応策を提案しましたが、それでもだめですか?実況はしないなど、今後の言動には注意します。現在、利用者サンドボックスで作成している、一次資料しかない記事については関連先のノートページで伺いを立てる予定です。--RJANKA会話2017年9月11日 (月) 14:45 (UTC)返信
コミュニティがあなたの提案を受け入れられるなら、解除依頼がコミュニティの誰かから出されるものと思います。本件ブロックはコミュニティの判断に基づくものであるため、私には独断での解除権限はありません。--rxy会話2017年9月11日 (月) 14:56 (UTC)返信
2017年9月4日 (月) 20:08 (UTC) に最終提案してから、その提案に対するコメントが全く音沙汰無しなのです。提案の後にブロック賛成票を入れた最後のコメント者は「審議終了を待ちましょう。当方から申し上げるべきことは最早何一つございません。」と言っている。--RJANKA会話2017年9月11日 (月) 15:04 (UTC)返信
  コメント上記発言内容が「著作権法違反という国際犯罪行為」になっている理由が理解出来ますか?--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2017年9月11日 (月) 15:26 (UTC)返信
あ、確実に引用しようと思ってやらかしてしまいました!消してもマズいだろうし、どうしたらいいですか?--RJANKA会話2017年9月11日 (月) 15:30 (UTC)返信
  それも含めて、ご自分で調べ理解するための期間ですので有効に活用されて下さい。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2017年9月11日 (月) 15:37 (UTC)返信

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────利用者会話ページで他の記事を取り上げる時(特に内部リンク関連)に原文ママのコピペ引用するので、上記が著作権に抵触するとは頭によぎりませんでした。会話ページにおける他ページのコピペに関する著作権に関わるwikipedia文章を教えてください。で、期限はどれぐらいになりそうですか?--RJANKA会話2017年9月11日 (月) 15:41 (UTC)返信

って、あれ?Wikipedia:ウィキペディア内でのコピーが上記に該当しますよね?私、ちゃんと引用元は出してますよね?--RJANKA会話2017年9月11日 (月) 15:58 (UTC)返信
  •   コメント額から血が出るほどに反省しています」とまでおっしゃりつつ、Portalの更新には何時間も割ける一方で、その時間を真摯に過去に寄せられたご意見の数々を振り返るのには割かず、安易に答えを聞こうとなさいました。その時点で、私は貴方の反省は全く信頼に値しないと考えました。Wikipedia:児童・生徒の方々へにさえ、「注意された内容がわからなくてもとりあえずごめんなさいとあやまる方法もあります。しかし、言葉であやまっても、行動がなおらなければ、次の注意はもっと厳しいものになります」とあります。ですから、何もコメントしませんでした。同じくWikipedia:児童・生徒の方々へには、「ここはコミュニティサイトではありません。聞けばだれでも答えてくれるわけではありません。(略)調べものをするひとたちのためにウィキペディアへ参加するのでしたら、まず自分から読み調べる姿勢をもちましょう。ひとにたずねるのは、そのあとです」と書いてありますし、テレビを見たまま書くななど、貴方に当てはまる注意が他にも数多くあります。ファミコンと同い年と自称する貴方が、児童・生徒に求められている水準すらクリアできないのだとしたら、それは即時に解除するに値するのでしょうか。少し落ち着いて、本当の意味で『反省』なさることをおすすめします。--Sumaru会話2017年9月11日 (月) 16:03 (UTC)返信
検索と言う行為には、そのキーワードを考え付くのに時間がかかることがあるのです。まあ、私がチャットを好み、せっかちで忘れっぽくて不安症ゆえに稚拙で拙速なことを乱発してるのは重々承知で反省してますが。上記ではすぐにWikipedia:ウィキペディア内でのコピーを見くけることが出来ました。まあ、どうやって見つけたかは早速忘れてしまいましたが。著作権の記事の上部のWikipedia:著作権Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意をクリックしたところまでは覚えてますが。--RJANKA会話2017年9月11日 (月) 16:10 (UTC)返信
  • 下のコメントを根拠に会話ページもブロックしようとしてますが、ブロック依頼が出された時点で私の利用者ページでお願いしたことを再掲したのであって、強制力はありません(余談ですが、この利用者ページの書き込みをブロック理由の一つに挙げた利用者がいた気がします)。「なんで突然、新着記事の更新をやめたの!」と怒鳴りこまれるのを防止するための書き込みです。--RJANKA会話2017年9月11日 (月) 17:32 (UTC)返信

各ウィキポータル新着記事更新依頼

上記の通り無期限ブロックされてしまいました。各ウィキポータルの新着項目の更新を引き継いでくれる人はいませんか?非常に時間がかかり、尚且つ根気がいる作業の上に利が感じられないけど、利用してくれる人がいると信じてやってました。ついでに、新着記事に記事内容に即した各種のスタブテンプレート問題のある記事テンプレートの貼り付けもお願いします。戻ってこれたら極力これらの作業を再開したいと思います。--RJANKA会話2017年9月11日 (月) 16:18 (UTC)返信

こんばんは。厳しいことを言いますが、まずなにが指摘され、自身にどう問題があり、改善し、解除しても大丈夫であることを示さないといけません。しかも地層のようにたまった疑念を払しょくしないといけない。ウィキポータルは必要と思う人がいるなら勝手に更新されますし、後者も勝手にやられます。正直そのようなことを気にしている立場ではないと思いますよ。--多摩に暇人会話2017年9月11日 (月) 18:14 (UTC)返信
おっしゃる通りです。でも、上述の理由でこのページが荒らされる可能性を低くしたい(焼け石に水の可能性もあるけど)気持ちからこんな書き込みをしました。通りすがりの外国人から「この記事を翻訳してくれ!」とここに書き込まれた事が2度ほどあったので(無視しましたが)。--RJANKA会話2017年9月11日 (月) 18:18 (UTC)返信

洗濯関連記事について

はじめまして、TATAPXと申します。

洗濯で指摘されていた要出典範囲は出典が付かないので取り除いておきました。

ところで洗濯表示の編集の要約欄に「JIS規格を廃止してISO規格に変更」と記入されていますが事実誤認ではないでしょうか。洗濯表示での編集の後に洗濯を編集されているので気づいていらっしゃるかもしれませんが、JIS規格は廃止されたわけではありません。ISO規格に沿うようJIS L0217:1995からJIS L0001:2014に変更されたものです。なお混乱防止のためこれらの記事の一部を整理することも検討しております。--TATAPX会話2017年9月11日 (月) 17:56 (UTC)返信

ご協力感謝します。JISとISOの関連についてはそういう事だったのですね。ただ、国際化に関しては、日本の前のJIS規格や、アメリカ(たしか文章だけで洗い方の指示がなされている場合が多いと聞いた)や中国などの事例も取り上げて欲しくて貼り付けました。英語版も「ヨーロッパの事例しか書かれていない」と問題のある記事テンプレートが貼ってありますし。--RJANKA会話2017年9月11日 (月) 18:09 (UTC)返信