綿半Jマート
ホームセンター
株式会社綿半Jマートは、Jマートの店舗名でホームセンターチェーンを展開する日本の企業。
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒181-8567 東京都三鷹市野崎1-20-20 MYビル3F[1] |
設立 |
1957年2月6日[2] (創業は1933年5月)[1] |
業種 | 小売業 |
法人番号 | 2012401012546 |
事業内容 | ホームセンター |
代表者 | 代表取締役社長 石坂健一 |
資本金 | 1億円[1][2] |
売上高 | 133億57百万円(2016年2月期)[1][2] |
営業利益 | 1億54百万円[2] |
経常利益 | 35百万円[2] |
純利益 | 30百万円[2] |
純資産 | 8億34百万円[2] |
総資産 | 71億62百万円[2] |
従業員数 |
正社員・契約社員:133名 パートナー社員:389名(正社員換算)[1] |
支店舗数 | 14店舗 |
決算期 | 3月31日[2] |
主要株主 | 綿半ホールディングス株式会社 100%[2] |
外部リンク | http://www.jmart.co.jp/ |
店舗
- 東京都(3店舗)
- 三鷹店・久米川店・国分寺店
- 山梨県(6店舗)
- 万力店・都留店・八田店・市川大門店・長坂店・富士河口湖店
- 埼玉県(2店舗)
- 小鹿野店・坂戸店
- 長野県(2店舗)
- 富士見店・諏訪店
- 神奈川県(1店舗)
- 相模湖店
全店でSmartplus / Visa Touchが利用可能である。
-
Jマート 市川大門店
2008年9月18日撮影
業務概要
- 取り扱い品目
- インテリア・日用家庭雑貨・ペット用品・園芸・文具
- 電気用品・カー用品・自転車用品・アウトドア用品
- 金物、工具、塗料、木材、作業衣料などのDIY用品
- 一部店舗で食品(米・酒・飲料など)
- 他のホームセンターにはあまり見られないカントリー調の雑貨や家具など独特なティストの商品を展開。雑誌等にも取り上げられている。
沿革
- 2008年9月よりインターネット通販を開始。
- 2009年4月に諏訪店オープン
- 2016年11月、綿半ホールディングスの子会社となる[2]。
- 2017年4月、商号をJマートから綿半Jマートへ商号変更。
この節の加筆が望まれています。 |
閉鎖した店舗
- 大月店
- 西桂店
- 甲府貢川店
- 旧三鷹店
- 飯能店
- 青梅店
- 立川店
- 2007年8月に閉店。現在跡地はハードオフコーポレーションの
- オフハウス立川栄店となっている。
- 小平店
- 2008年8月に閉店。
- 増穂店
- 2016年5月に閉店。
この節の加筆が望まれています。 |