羽黒山 (栃木県)
羽黒山(はぐろさん)は栃木県宇都宮市今里町にある山である。山頂付近の水準点は標高458.2m。国土地理院作成の25,000分の1地形図およびその等高線によると、羽黒山の最高地点は頂上部南東部のピークである標高470m以上480m未満の地点である。
羽黒山 | |
---|---|
夏の羽黒山(2007年7月) | |
標高 | 458.2 m |
所在地 |
![]() |
位置 | 北緯36度42分35.4秒 東経139度52分44.7秒 / 北緯36.709833度 東経139.879083度座標: 北緯36度42分35.4秒 東経139度52分44.7秒 / 北緯36.709833度 東経139.879083度 |
羽黒山の位置 | |
![]() |


概要
羽黒山は、栃木県宇都宮市北東郊外の今里町にある標高458m(最高地点は標高470m以上480m未満のピーク)の低山である。西鬼怒川の西岸部に位置する。山頂からは気象条件が良ければ筑波山、加波山をはじめ富士山を臨むことも出来る。山頂部には羽黒山神社が鎮座する。
地元では親しみをこめて「おはぐろさん」と呼んでいる。
でいだらぼっち伝承
羽黒山の祭り・梵天祭り
羽黒山の麓、今里の宿では収穫を盛大に祝う約300年の歴史を持つ羽黒山の祭礼・梵天祭り(ぼんてんまつり)が毎年開かれ県内外から多くの見物客を集める。毎年春は5月5日、秋は11月23日から24日に行われる。特に秋の「梵天祭り」は五穀豊穣、家内安全を願って「梵天」を神社に奉納する盛大な祭りで、その歴史は江戸時代中期に収穫を祝い感謝する行事として始められたと言われる。梵天の房が付けられた長い竹竿を祭りの衣装をまとった若者が担ぎ、威勢のよい「ホイサ、ホイサ」の掛け声と供に羽黒山頂上にある羽黒山神社まで3kmほどの参道を練り歩く。
放送送信施設
当山にはFMラジオ放送の送信所と地上デジタルテレビ放送の中継局が置かれている。2000年までは日本放送協会(NHK)放送センター(東京)のアナログテレビ中継局も置かれていた。
FMラジオ放送送信施設
ラジオ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、CDなどでの販売や公式なアーカイブなど常に参照可能な状態のネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。 |
注意:編集する前にこのページのノートをお読みください |
周波数 (MHz) |
放送局名 | コールサイン | 空中線電力 | 実効輻射電力 | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
---|---|---|---|---|---|---|
76.4[1] | エフエム栃木 (レディオ・ベリー)[要出典] |
JOSV-FM[1] | 1kW[1][2][3][4] | 3.9kW[1][2] | 栃木県 | 約30万世帯[要出典] |
80.3[2][3] | NHK 宇都宮FM[5] |
JOBP-FM[2][3] |
デジタルテレビ放送送信施設
2012年2月10日に「上河内中継局」として予備免許が交付[7]され、同年3月19日から本放送を開始した。
NHK総合テレビの県域放送は、2012年4月1日から実施されている。
※以下のデータは予備免許によるものである[7]。
リモコンキーID | 放送局名 | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | NHK宇都宮総合テレビ | 46ch | 3W | - W | 栃木県 | 5,991世帯 |
2 | NHK東京教育 | 43ch | 全国放送 | |||
3 | GYTとちぎテレビ | 41ch | 栃木県 | |||
4 | NTV日本テレビ | 48ch | 関東広域圏 | |||
5 | EXテレビ朝日 | 51ch | ||||
6 | TBSテレビ | 49ch | ||||
7 | TXテレビ東京 | 52ch | ||||
8 | CXフジテレビ | 50ch |
かつて設置されていた施設
アナログテレビ放送送信施設
上記NHK宇都宮FMの送信所と局舎及び空中線柱を共用して[8]、アナログテレビの「上河内中継局」が置かれていたが、CATVへの全戸加入により受信者が皆無となったことに伴い2000年3月31日に廃局となった[9]。1997年時点の諸元[8]を表に示す。
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 | 開局日 |
NHK東京総合 | 43ch | 映像3W /音声750mW |
映像14.5W | 関東広域圏 | 502世帯[要出典] | 垂直偏波 | 1974年5月30日 |
NHK東京教育 | 45ch | 全国放送 |
ギャラリー
脚注
- ^ a b c d 無線局免許状等情報(総務省)
- ^ a b c d 無線局免許状等情報(総務省)
- ^ a b c d NHK年鑑2016(NHK放送文化研究所) (PDF)
- ^ 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。「crtfm
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません - ^ NHK年鑑2016(NHK放送文化研究所)放送設備の技術、ラジオ・FM 放送施設321ページ (PDF)
- ^ NHK宇都宮放送局、放送局情報(放送局のあゆみ)、2017年2月25日閲覧
- ^ a b 管内31局の地上デジタルテレビジョン放送局(中継局)を予備免許≪岩舟、日光所野、塩谷船生、上河内中継局≫(プレスリリース) - 総務省関東総合通信局(2012年2月10日付)
- ^ a b 日本放送協会・社団法人日本民間放送連盟監修『全国テレビジョン・FM・ラジオ放送局一覧』1997年3月31日現在(1997年7月、NHKアイテック)(所蔵は国立国会図書館サーチで検索可能)2. テレビジョン放送局一覧 栃木県(p.239)。
- ^ “日本放送協会第904回経営委員会議事録”. 日本放送協会 (2001年6月4日). 2015年12月22日閲覧。