中国人民大学

中国の国立大学

これはこのページの過去の版です。いかガ (会話 | 投稿記録) による 2017年12月30日 (土) 16:59個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (教育研究組織)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

中国人民大学(Renmin University of China、ちゅうごくじんみんだいがく)は、中国にある人文科学社会科学を得意とする副部級大学である。法学、国際関係学、商学、経済学、新聞学、金融学、歴史学、管理学などは、中華人民共和国教育部によって、全国の重点科目(A+)と格付けられている。中国人民大学は、「世界一流の人文大学」を目指すと共に、中国の伝統文化をも大切にしている。本学において、孔子文化研究院など国家の人文研究拠点が設けられており、さらには、2005年発足の中国初の国学院は、全国規模で伝統文化研究のブームを呼んでいたという。

中国人民大学
Renmin University of China
モットー 實事求是
設立年 1937
学長 劉偉
所在地 北京
公式サイト www.ruc.edu.cn
テンプレートを表示

所在地は、北京市海淀区の中関村南路にある。優れた学術環境であり、中国のシリコンバレーと呼ばれる中関村にも隣接している。

2009年8月に江蘇省蘇州市政府の協力のもとで、蘇州市工業園区独墅湖高教区に国際学院(蘇州研究院)を設立した。

艾瑞深中国校友会ネットが編集、科学出版社が出版する『2018中国大学評価研究方向---中国高考志願填報指南(校友会版)』の2018年中国大学ランキングで中国人民大学は、北京大学清華大学浙江大学復旦大学に続く第5位となっている。また、清華大学、北京大学と共に「8つ星大学」の栄誉に輝き「世界一流大学」の仲間入りをしている。寄付総額でも清華大学、北京大学と並ぶ「20億元クラブ」に名を連ねている。

略称は、「人民大学」、「人大」。

中国人民大学

中国人民大学は人文社会科学を主とする大学で、一部理工学科を総合した大学で全国の重点大学の内の1校でもある。学校の前身は抗日戦争中の1937年頃に誕生した陝北公学で、後に華北連合大学、北方大学から華北大学へと学校名を変更。1950年10月3日、中国人民大学として正式に創立して、中華人民共和国の建国後に設立された最初の大学である。 現在、本校では社会科学や人文科学における数多くの大学プログラム、大学院プログラムなどの提供をしている。それらの分野については中国でも有数の学校であり、中国教育界においてリーダー的な役割を担っている。

「人大」の教員

歴任校長

  1. 呉玉章1950年1966年
  2. 成仿吾1978年1984年
  3. 郭影秋1983年—1985年)
  4. 袁宝華1985年—1991年)
  5. 黄達1991年—1994年)
  6. 李文海1994年—2000年)
  7. 紀宝成2000年—2011年)
  8. 陳雨露2011年—2015年)
  9. 劉偉2015年—)

教員

教育研究組織

日本における協定校

関連項目

  • 燕京大学 - 1952年の高等教育機関再編に伴い、社会科学類は中国人民大学に継承された。
  • 竹下登 - 中国人民大学名誉博士

外部リンク