吉田一郎

日本の政治家・ジャーナリスト

これはこのページの過去の版です。ウィピ (会話 | 投稿記録) による 2018年2月22日 (木) 09:01個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

吉田 一郎(よしだ いちろう、1963年11月3日 - )は、日本政治家ジャーナリスト埼玉県さいたま市議会議員(4期)。

吉田 一郎
よしだ いちろう
生年月日 (1963-11-03) 1963年11月3日(61歳)
出生地 東京都北区
出身校 法政大学社会学部応用経済学科卒業
早稲田大学大学院
アジア太平洋研究科
国際関係学専攻修士課程修了
前職 ジャーナリスト
所属政党 「無所属・無党派」
称号 社会学士(法政大学)
修士国際関係学)(早稲田大学)
公式サイト さいたま市議会議員 吉田一郎
選挙区 北区
当選回数 4回
在任期間 2007年5月1日 - 2013年5月5日
2015年5月1日 -
テンプレートを表示

経歴

東京都北区赤羽生まれ。大宮市(現・さいたま市北区)育ち。若竹幼稚園卒園[1]大宮市立東大成小学校卒業[1]大宮市立植竹中学校卒業[1]。中学生時代、タモリの「四ヵ国語麻雀」に触発され中国語韓国語の勉強を始めた。香港映画Mr.BOO!』を観て香港に興味を持つ[要出典]1982年埼玉県立上尾高等学校卒業[1]

法政大学社会学部応用経済学科に入学。大学在学中の1985年から1987年にかけて、香港中文大学留学する。アルバイト日本語学校講師をしながら、九龍城砦で生活した[2]。法政大学卒業後、再び香港に渡り、1988年に週刊『香港ポスト[3]』記者となった[2]。月刊『香港通信[4]』編集長・日刊『香港ビジネスポスト』編集長を歴任。その間フリージャーナリストとしても活動。中国返還前後の香港東南アジア諸国等を取材[要出典]雑誌AERA』『SAPIO』等に寄稿。飛び地マニアとして知られており、2008年1月25日、TBSラジオKakiiinにゲスト出演した[5]

1998年にリストラされて香港ポストを退職、1年間は香港の自宅で引きこもっていた[2]早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際関係学専攻修士課程に合格したため、日本に帰国した[6]

2002年7月、世界中の飛び地に関する情報をまとめたサイト「世界飛び地領土研究会」を立ち上げた[7]

2002年10月、浦和市与野市との合併で消滅した大宮市さいたま市からの独立を掲げたサイト「大宮市亡命市役所」を立ち上げ[7]、2003年4月のさいたま市議会議員選挙では落選したが、2007年(平成19年)4月8日のさいたま市議会選挙で初当選した[7]

政歴

  • 2001年(平成13年)5月27日 さいたま市長選挙(無所属)にて3,377票で落選(8人中7位)。
  • 2003年(平成15年)4月13日 さいたま市議会議員選挙(北区・無所属)にて2,595票で落選(10人中10位)。
  • 2007年(平成19年)4月8日 さいたま市議会議員選挙(北区・無所属)にて5,027票で当選(10人中4位)。
  • 2009年(平成21年)3月19日 無所属議員に本会議での発言権が認められていないことに抗議して、さいたま市議会議員を辞職。自身の辞職によって行われる補欠選挙に立候補を表明。
  • 2009年(平成21年)5月24日 さいたま市議会議員補欠選挙(北区・無所属)にて27,045票で復帰当選(3人中1位)。
  • 2011年(平成23年)4月10日 さいたま市議会議員選挙(北区・無所属)にて13,322票で当選(9人中1位)。
  • 2013年(平成25年)5月5日 さいたま市長選挙に立候補したことにより、さいたま市議会議員を失職。
  • 2013年(平成25年)5月19日 さいたま市長選挙(無所属)にて53,513票で落選(4人中3位)。
  • 2013年(平成25年)9月30日 - さいたま市南部都市・公園管理事務所が駒場スタジアムの修繕工事などで、一般競争入札ではなく、随意契約で工事を発注したことで、さいたま市に損害を与えたとして、清水勇人市長を相手取り、約5,300万円の損害賠償請求の訴えをさいたま地方裁判所に起こした[8]
  • 2015年(平成27年)4月3日 さいたま市議会議員選挙(北区・政治団体「無所属・無党派」)にて無投票当選

問題となった発言

  • 2018年(平成30年)2月20日、市議会文教委員会で質問に答えた市立中央図書館長に向かって「首をつって死ね」と発言し、翌21日の臨時委員会で発言を取り消して謝罪した[9]

著書

  • 『世界飛び地大全』KADOKAWA/角川学芸出版角川ソフィア文庫〉、2014年8月。ISBN 4044094691 
  • 『消滅した国々―第二次世界大戦以降崩壊した183ヵ国』社会評論社、2012年11月。ISBN 4784509704 
  • 『国マニア―世界の珍国、奇妙な地域へ!』筑摩書房ちくま文庫〉、2010年7月。ISBN 4480427252 
  • 『読むラジオ―FM NACK5 セイタロウ&ケイザブロー おとこラジオプレゼンツ』(対談)JNNスポーツチャンネル〉、2010年2月。ISBN 4903333086 
  • 『国境線の謎がわかる本』(監修)大和書房、2008年10月。ISBN 4479391797 
  • 『世界飛び地大全―不思議な国境線の舞台裏』社会評論社、2006年8月。ISBN 4784509712 [10]
  • 『国マニア―世界の珍国、奇妙な地域へ!』交通新聞社、2005年11月。ISBN 4330839059 
  • 『九龍城探訪 魔窟で暮らす人々 -City of Darkness-』(監修)イースト・プレス、2004年2月。ISBN 4872574230 
  • 『中国アナーキー―爆裂!無軌道!の90年代中国』アスペクト、1998年10月。ISBN 4757202520 
  • 『香港的秘密―読んで福来る』アスキー、1997年7月。ISBN 4893667637 
  • 『香港街伝』徳間書店、1997年6月。ISBN 4198607125 
  • 『香港マル秘読本 絶対保存版―地獄にいちばん近いパラダイス』宝島社、1994年8月。ISBN 4796692177 

脚注

  1. ^ a b c d プロフィール”. やっぱり大宮市民の会. 2013年10月17日閲覧。
  2. ^ a b c 九龍城で生活、日本で引きこもり、議員になった“飛び地男”2/4”. アスキー (2007年9月17日). 2013年10月17日閲覧。
  3. ^ 香港ポスト
  4. ^ 香港通信
  5. ^ 1月25日(金) Kakiiin Man 吉田一郎さん”. TBSラジオ (2008年1月25日). 2013年10月17日閲覧。
  6. ^ 九龍城で生活、日本で引きこもり、議員になった“飛び地男”3/4”. アスキー (2007年9月17日). 2013年10月17日閲覧。
  7. ^ a b c 九龍城で生活、日本で引きこもり、議員になった“飛び地男”1/4”. アスキー (2007年9月17日). 2013年10月17日閲覧。
  8. ^ 「随意契約で市に損害」さいたま市長相手取り、元市議ら住民訴訟”. 東京新聞 (2013年10月1日). 2013年10月17日閲覧。
  9. ^ さいたま市議「首つって死ね」 質問に答えた図書館長に暴言、謝罪
  10. ^ 書店員に聞く 世界地図を楽しむ”. ブック・アサヒ・コム. 2013年10月17日閲覧。

外部リンク