Wikipedia:索引 ふん
Wikipedia:索引 ふんは読み仮名が「ふん」で始まる記事の一覧である。
ふん | ||||||||||||
あ行 | あ | い | う | え | お | は行 | は | ひ | ふ | へ | ほ | |
か行 | か | き | く | け | こ | ま行 | ま | み | む | め | も | |
さ行 | さ | し | す | せ | そ | や行 | や | ゆ | よ | |||
た行 | た | ち | つ | て | と | ら行 | ら | り | る | れ | ろ | |
な行 | な | に | ぬ | ね | の | わ行 | わ | を | ん |
ふん
ふんあ
- 分圧(ぶんあつ)【物理化学】
- フン・アプ ⇒フンアフプーとイシュバランケー
- フンアフプーとイシュバランケー【マヤ神話の神】
- 文安【元号】
- 文安県(ぶんあんけん)【中国】
ふんい
ふんう
ふんえ
- 文永(ぶんえい)【元号】
- 分益小作(ぶんえきこさく)
- 分液漏斗(ぶんえきろうと)【実験器具】
- 分煙(ぶんえん)【喫煙】
- 芬園郷(ふんえんきょう)【台湾】
- 文苑堂 (曖昧さ回避)(ぶんえんどう)
- 文苑堂書店(=しょてん)
ふんお
ふんか
- 噴火(ふんか)
- 汾河(ふんが)【中国】
- 文化(ぶんか)
- 文科(ぶんか)
- 分化(ぶんか)【生物学】
- 分解(ぶんかい)【曖昧】
- 文化遺産(ぶんかいさん)
- 文化遺産保護制度(=ほごせいど)
- 分解者(ぶんかいしゃ)【生態学】
- 文化依存症候群(ぶんかいぞんしょうこうぐん)【疾患】
- 分解体(ぶんかいたい)【数学】
- 分解点(ぶんかいてん) ⇒ 融点
- 分解能(ぶんかいのう)【光学機器】
- 文化英雄(ぶんかえいゆう)
- 文化科学宮殿(ぶんかかがくきゅうでん)【ポーランドの建築物】
- 文化学園(ぶんかがくえん)⇒ 文化服装学院
- 文化学園大学(=だいがく)【私立大学】
- 文化学園大学杉並中学校・高等学校(==すぎなみちゅうがっこうこうとうがっこう)【東京都】
- 文化学園大学短期大学部(==たんきだいがくぶ)
- 文化学園長野高等学校(=ながのこうとうがっこう) ⇒ 文化学園長野中学校・高等学校
- 文化学園長野中学校・高等学校(=ながのちゅうがっこうこうとうがっこう)
- 文化学園長野専門学校(=ながのせんもんがっこう)
- 文化学園大学(=だいがく)【私立大学】
- 文化学部(ぶんかがくぶ) ⇒ 文学部
- 文化教育学部(ぶんかきょういくがくぶ) ⇒ 教育学部
- 文革(ぶんかく) ⇒ 文化大革命
- 文学(ぶんがく)
- 文學界(ぶんがくかい)【雑誌】
- 文学館(ぶんがくかん)
- 文学座(ぶんがくざ)
- 文学者(ぶんがくしゃ)
- 文学賞(ぶんがくしょう)【文学】
- 文学賞殺人事件 大いなる助走(=さつじんじけんおおーじょそう)【映画】
- 文學ト云フ事(ぶんがくということ)
- 文学のカラオケ化(ぶんがくのからおけか)【文学】
- 文学少女(ぶんがくしょうじょ)【曖昧】
- “文学少女”シリーズ【小説】
- "文学少女"と美味しい噺【レシピ】(=とおいしいはなしれしぴ)⇒ “文学少女”シリーズ
- "文学少女"と飢え渇く幽霊(=とうえかわくゆうれい)⇒ “文学少女”シリーズ
- "文学少女"と死にたがりの道化(=としにたがりのどうけ)⇒ “文学少女”シリーズ
- 文学批評(ぶんがくひひょう)⇒ 文芸評論
- 文学評論(ぶんがくひょうろん)⇒ 文芸評論
- 文学部(ぶんかくぶ)【大学】
- 文学理論(ぶんがくりろん)【文学】
- 文化勲章(ぶんかくんしょう)
- 文化勲章受章者の一覧(=じゅしょうしゃのいちらん)
- 噴火警報(ふんかけいほう)
- 噴火警戒レベル(ふんかけいかいレベル)
- 文化芸術振興議員連盟(ぶんかげいじゅつしんこうぎいんれんめい)【団体】
- 文化功労者(ぶんかこうろうしゃ)
- 文化功労者の一覧(=のいちらん)
- 文化・コミュニケーション省(ぶんかこみゅにけーしょんしょう) ⇒ 文化・通信省
- 文化祭(ぶんかさい)
- 文化財(ぶんかざい)
- 文化支援(ぶんかしえん) ⇒ メセナ
- ぶんか社(ぶんかしゃ)【出版社】
- 文化シヤッター(ぶんかしゃったー)【企業】← 文化シャッター
- 文化省(ぶんかしょう)【曖昧】
- 文化女子大学(ぶんかじょしだいがく)【私大】
- 文化女子大学附属長野高等学校(=ふぞくながのこうとうがっこう)
- 文華女子中学校・高等学校(ぶんかじょしちゅうがっこうこうとうがっこう)【私立学校】
- 文化人類学(ぶんかじんるいがく)
- 文化審議会(ぶんかしんぎかい)
- 文化センター(ぶんか-)【曖昧】
- 文化層序(ぶんかそうじょ)⇒信州の地理山脈
- 文化大革命(ぶんかだいかくめい)【中国】
- 文化多元主義(ぶんかたげんしゅぎ)
- 文化団体連合会(ぶんかだんたいれんごうかい)【曖昧】
- 文化中心駅(ぶんかちゅうしんえき)【台湾】
- 文化庁(ぶんかちょう)【官庁】
- 文化庁メディア芸術祭(=めでぃあげいじゅつさい)
- 分割(ぶんかつ)【曖昧】
- 文化・通信省(ぶんかつうしんしょう)【フランス】
- 分割合唱(ぶんかつがっしょう)⇒ コーリ・スペッツァーティ
- 分割債権(ぶんかつさいけん)⇒ 債権
- 分割債務(ぶんかつさいむ)
- 分割統治(ぶんかつとうち)【政治地理学】
- 分割併合列車(ぶんかつへいごうれっしゃ)⇒ 多層建て列車
- 文化通り(ぶんかどおり)【曖昧】
- 分化能(ぶんかのう)【生物学】
- 文化の日(ぶんかのひ)【祝日】
- 文化のみち(ぶんかのみち)【名古屋市】
- 文化の森(ぶんかのもり)【曖昧】
- 文化の森駅(ぶんかのもりえき)【牟岐線】
- 文化部(ぶんかぶ)【曖昧】
- フンガーブルクバーン【鋼索線】
- 文化防衛論(ぶんかぼうえいろん)【評論】
- 文化放送(ぶんかほうそう)【ラジオ局】
- 文化村 (曖昧さ回避)(ぶんかむら)
- フン・カメ ⇒ フン・カメーとヴクブ・カメー
- 噴火予知(ふんかよち)
- フン・カル【クレーター】
- フンガロリング ⇒ハンガロリンク
- 噴火湾(ふんかわん)⇒ 内浦湾
- 噴火湾パノラマパーク【北海道】
- 文官(ぶんかん)
- 分館(ぶんかん)【図書館】
ふんき
- 分岐(ぶんき)【曖昧さ回避】
- 分岐 (カオス理論)【数学】
- 豊基駅(ぷんぎえき)【曖昧さ回避】
- 分岐学(ぶんきがく)【系統学】
- 分岐器(ぶんきき)【鉄道】
- 聞喜県(ぶんきけん)【中国】
- 分宜県(ぶんぎけん)【中国】
- 奮起湖駅(ふんきこえき)【台湾】
- 奮起湖弁当(ふんきこべんとう)【食品】
- 分岐先予測(ぶんきさきよそく)【コンピュータ】
- 分岐座屈(ぶんきざくつ)【力学】
- 分岐図(ぶんきず)【曖昧さ回避】
- 分岐遅延スロット(ぶんきちえん-)⇒ 遅延スロット
- 分岐点(ぶんきてん)⇒分岐
- 分岐命令(ぶんきめいれい)【CPU】
ふんきや
- 墳丘(ふんきゅう)⇒ 古墳
- 文久(ぶんきゅう)【元号】
- 文久永宝(ぶんきゅうえいほう)【銭】
- 墳丘墓(ふんきゅうぼ)【考古学】
- 分業(ぶんぎょう)【社会経済】
- 文教育学部(ぶんきょういくがくぶ)【大学】
- 文教科学委員会(ぶんきょうかがくいいんかい)【参議院】
- 文京学院大学(ぶんきょうがくいんだいがく)【私大】
- 文京学院大学女子中学校・高等学校(=じょしちゅうがっこうこうとうがっこう)【私学】
- 文京学院短期大学(ぶんきょうがくいんたんきだいがく)【私大】
- 文京学園(ぶんきょうがくえん)⇒学校法人文京学園
- 文教局(ぶんきょうきょく)【曖昧さ回避】
- 文京区(ぶんきょうく)【東京都】
- 文京区小2女児殺害事件(=しょうにじょじさつがいじけん)【1954年】
- 文京区の町名(=-ちょうめい)
- 文京区役所(=やくしょ)
- 文京区幼女殺人事件(=ようじょさつじんじけん)【1999年】
- 文京グリーンコート(ぶんきょう-)【建物】
- 文京区立お茶の水女子大学こども園(ぶんきょうくりつおちゃのみずじょしだいがくこどもえん)
- 文京区立音羽中学校(ぶんきょうくりつおとわちゅうがっこう)
- 文京区立窪町小学校(ぶんきょうくりつくぼまちしょうがっこう)
- 文京区立小日向台町小学校(ぶんきょうくりつせんだぎしょうがっこう)
- 文京区立指ケ谷小学校(ぶんきょうくりつさすがやしょうがっこう)
- 文京区立誠之小学校(ぶんきょうくりつせいししょうがっこう)
- 文京区立関口台町小学校(ぶんきょうくりつせきぐちだいまちしょうがっこう)
- 文京区立千駄木小学校(ぶんきょうくりつおとわちゅうがっこう)
- 文京区立第一中学校(ぶんきょうくりつだいいちちゅうがっこう)
- 文京区立第三中学校(ぶんきょうくりつだいさんちゅうがっこう)
- 文京区立第六中学校(ぶんきょうくりつだいろくちゅうがっこう)
- 文京区立図書館(ぶんきょうくりつとしょかん)
- 文京区立根津小学校(ぶんきょうくりつねづしょうがっこう)
- 文京区立本郷小学校(ぶんきょうくりつほんごうしょうがっこう)
- 文京区立本郷台中学校(ぶんきょうくりつほんごうだいちゅうがっこう)
- 文京区立真砂中央図書館(ぶんきょうくりつまさごちゅうおうとしょかん)
- 文京区立明化小学校(ぶんきょうくりつめいかしょうがっこう)
- 文京区立茗台中学校(ぶんきょうくりつめいだいちゅうがっこう)
- 文京区立元町小学校(ぶんきょうくりつもとまちしょうがっこう)【廃校】
- 文京区立湯島小学校(ぶんきょうくりつゆしましょうがっこう)
- 文京区立礫川小学校(ぶんきょうくりつれきせんしょうがっこう)
- 文教研修施設(ぶんきょうけんしゅうしせつ)
- 文教施設環境対策専門官(ぶんきょうしせつかんきょうたいさくせんもんかん)【官職】
- 文教施設協会(ぶんきょうしせつきょうかい)【公益法人】
- 分教場(ぶんきょうじょう)⇒分校
- 文教大学(ぶんきょうだいがく)【私大】
- 文教大学学園(=がくえん)【学校法人】
- 文教大学女子短期大学部(=じょしたんきだいがくぶ)
- 文教大学付属小学校(=ふぞくしょうがっこう)【私学】
- 文教大学付属中学校・高等学校(=ふぞくちゅうがっこうこうとうがっこう)【私学】
- 文京町(ぶんきょうちょう)【曖昧さ回避】
- 文教堂(ぶんきょうどう)【企業】
- 分極(ぶんきょく)【曖昧さ回避】
- 分岐予測(ぶんきよそく)【コンピュータ】
ふんきら
ふんく
ふんけ
- フンケ【曖昧さ回避】
- 分家(ぶんけ)⇒ 家制度#分家
- 文系(ぶんけい) ⇒ 文系と理系
- 文型(ぶんけい)【文法】
- 文芸(ぶんげい)【曖昧さ回避】
- 文藝春秋(ぶんげいしゅんじゅう)【曖昧さ回避】
- 文芸戦線(ぶんげいせんせん)【雑誌】
- 文芸的な、余りに文芸的な(ぶんげいてき-あま-ぶんげいてき-)【評論】
- 文溪堂(ぶんけいどう)【企業】
- 文系と理系(ぶんけいとりけい)
- 文芸批評(ぶんげいひひょう) ⇒ 文芸評論
- 文芸評論(ぶんげいひょうろん)
- 文芸プロダクションにんじんくらぶ(ぶんげい-)【企業】
- ぶんけかな【歌手】
- 豊渓里(ぷんげり)【北朝鮮】
- 文研(ぶんけん)【曖昧】
- 文県(ぶんけん)【中国】
- 文検(ぶんけん)【曖昧】
- 文献(ぶんけん)⇒ 参考文献
- 分限(ぶんげん)⇒ 分限処分
- 文献学(ぶんけんがく)
- 文献皇后(ぶんけんこうごう)【曖昧】
- 分限処分(ぶんげんしょぶん)【公務員】
- 文献資料 (歴史学)(ぶんけんしりょう)
- 文献通考(ぶんけんつこう)【文書】
- 分限免職(ぶんげんめんしょく) ⇒ 分限処分
ふんこ
- 文庫(ぶんこ)
- ぶんご【曖昧さ回避】
- 文語(ぶんご)
- 豊後(ぶんご) ⇒ 豊後国
- 豊後伊予連絡道路(=いよれんらくどうろ)
- 文公(ぶんこう)【曖昧さ回避】
- 文侯(ぶんこう)【曖昧さ回避】
- 分光(ぶんこう) ⇒ 分光法
- 分校(ぶんこう)
- 文豪(ぶんごう)【ワープロ】
- 分郷(ぶんごう) ⇒ 相給
- 分光化学系列(ぶんこうかがくけいれつ)【錯体化学】
- 分光器(ぶんこうき)【光学機器】
- 分光鏡(ぶんこうきょう) ⇒ ビームスプリッター
- 文皇后(ぶんこうごう)【曖昧さ回避】
- 文豪商品一覧(ぶんごうしょうひんいちらん) ⇒ 文豪
- 文豪とアルケミスト(ぶんごうとあるけみすと)【ゲーム】
- 分光法(ぶんこうほう)【分光学】
- 文庫駅(ぶんこえき) ⇒ 金沢文庫駅
- 豊後大野市(ぶんごおおのし)【大分県】
- 豊後大野市総合文化センター(=そうごうぶんかせんたー)
- 豊後荻駅(ぶんごおぎえき)【豊肥本線】
- 文庫オリジナル(ぶんこおりじなる) ⇒ いきなり文庫
- 豊後街道(ぶんごかいどう)
- 文庫書き下ろし(ぶんこかきおろし) ⇒ いきなり文庫
- 豊後牛(ぶんごぎゅう)
- 豊後清川駅(ぶんごきよかわえき)【豊肥本線】
- 文庫ぎんが堂(ぶんこぎんがどう)【文庫本】
- 文庫クセジュ(ぶんこくせじゅ)【レーベル】
- 分国(ぶんこく)
- 豊後国志(ぶんごこくし)【地誌】
- 豊後国分駅(ぶんごこくぶえき)【久大本線】
- 豊後国分寺(ぶんごこくぶんじ)【大分県】
- ぶんご号(ぶんごごう)【高速バス】
- 豊後佐伯氏(ぶんごさえきし) ⇒ 佐伯氏 (豊後国)
- 豊後絞り(ぶんごしぼり)【染物】
- 豊後諸島(ぶんごしょとう)【大分県】
- 豊後新田村(ぶんごしんでんむら)【栃木県】
- 豊後水道(ぶんごすいどう)
- 豊後水道県立自然公園(=けんりつしぜんこうえん)【大分県】
- 豊後高田駅(ぶんごたかだえき)【廃駅】
- 豊後高田市(ぶんごたかだし)【大分県】
- 豊後竹田駅(ぶんごたけたえき)【豊肥本線】
- 豊後電気鉄道(ぶんごでんきてつどう)【企業】
- 豊後豊岡駅(ぶんごとよおかえき)【日豊本線】
- 豊後中川駅(ぶんごなかがわえき)【久大本線】
- 豊後中村駅(ぶんごなかむらえき)【久大本線】
- 豊後国(ぶんごのくに)【令制国】
- 豊後国風土記(=ふどき)【風土記】
- 文庫の森(ぶんこのもり)【公園】
- 文庫判(ぶんこばん) ⇒ 文庫本#装幀
- 豊後二見ヶ浦(ぶんごふたみがうら)【大分県】
- 豊後別府湾ちりめん(ぶんごべっぷわんちりめん)【食品】
- 分語法(ぶんごほう)【修辞技法】
- 文庫本(ぶんこぼん)⇒ 文庫
- 文庫翻訳ミステリー・ベスト10(ぶんこほんやくみすてりーべすと10)
- 豊後三芳駅(ぶんごみよしえき)【久大本線】
- 文庫結び(ぶんこむすび)【和服】
- 豊後森駅(ぶんごもりえき)【久大本線】
- 豊後森機関庫(ぶんごもりきかんこ)【JR九州】
- 文庫レーベル一覧(ぶんこれーべるいちらん)
- ふんころがし ⇒ スカラベ
- 糞転がし(ふんころがし) ⇒ スカラベ
- フンコロガシは、忙しい。(ふんころがしはいそがしい)【楽曲】
ふんさ
- フンザ【パキスタン】
- 粉彩(ふんさい)【陶芸】
- 分冊百科(ぶんさつひゃっか)【書籍】
- ブン山(-さん)【曖昧】← 汶山
- 文山(ぶんさん、ぶんざん)【曖昧さ回避】
- 分散(ぶんさん)【数学】
- 分散 (光学)【光学】
- 分散インタラクティブ仮想環境(ぶんさん-かそうかんきょう)
- 楓山駅(ぷんさんえき)【韓国】
- 分散OS(ぶんさんおーえす)
- 分散オーサリング(ぶんさん-)
- 分散拡大係数(ぶんさんかくだいけいすう)【統計学】
- 分散型(ぶんさんがた)【情報工学】
- 分散型コンピューティング ⇒ 分散コンピューティング
- 分散型電源(=でんげん)【発電】
- 分散コンピューティングの落とし穴(=お-あな)
- 分散開発(ぶんさんかいはつ)
- 分散関係(ぶんさんかんけい)
- 分散技法(ぶんさんぎほう)
- 分散共有メモリ(ぶんさんきょうゆう-)
- 分散系(ぶんさんけい)【物理学・化学】
- 豊山犬(ぷんさんけん)【犬種】
- 文山県(ぶんざんけん)【中国】
- 分散コンピュータ博物館(ぶんさん-はくぶつかん)
- 分散コンピューティング(ぶんさん-)
- 分散COM(ぶんさんこむ)⇒Distributed Component Object Model
- 分散式冷房装置(ぶんさんしきれいぼうそうち)【鉄道】
- 分散システム(ぶんさん-)⇒分散コンピューティング
- 分散実行(ぶんさんじっこう)⇒分散コンピューティング
- 分散処理(ぶんさんしょり)⇒分散コンピューティング
- 分散制御システム(ぶんさんせいぎょ-)
- 文山チワン族ミャオ族自治州(ぶんざんちわんぞくみゃおぞくじちしゅう)【中国】
- 分散データストア(ぶんさん-)⇒分散ファイルシステム
- 分散データベース(ぶんさん-)
- 分散投資(ぶんさんとうし)【投資】
- 分散動力方式(ぶんさんどうりょくほうしき)⇒動力分散方式
- 分散トランザクション(ぶんさん-)
- 分散ネットワーク(ぶんさん-)
- 分散媒(ぶんさんばい)【化学】
- 分散ハッシュテーブル(ぶんさん-)
- 分散ファイルシステム(ぶんさん-)
- 分散分析(ぶんさんぶんせき)【統計学】
- 分散率(ぶんさんりつ)⇒アッベ数【光学】
- 分散力(ぶんさんりょく)⇒ロンドン分散力
- 分散和音(ぶんさんわおん)【音楽】
ふんし
- 憤死(ふんし) ⇒ 死
- 分子(ぶんし)
- 分枝(ぶんし)【曖昧】
- 分詞(ぶんし)【品詞】
- 文治(ぶんじ)【元号】
- 文枝一門(ぶんしいちもん)【落語家】
- 分子遺伝学(ぶんしいでんがく)
- 分子ウイルス学(ぶんしウイルスがく)【生物学】
- 分子運動論(ぶんしうんどうろん)
- 分子カオス(ぶんしカオス) ⇒ 分子的混沌
- 分子科学研究所(ぶんしかがくけんきゅうじょ)【大学】
- 分子ガストロノミー(ぶんしガストロノミー)【食科学】
- 分子間力(ぶんしかんりょく)【化学】
- 分子機械(ぶんしきかい) ⇒ 分子マシン
- 分子軌道(ぶんしきどう)【量子化学】
- 分子系統学(ぶんしけいとうがく)
- 分子結晶(ぶんしけっしょう)【結晶】
- 分枝限定法(ぶんしげんていほう)【アルゴリズム】
- 分子構造(ぶんしこうぞう)
- 分詞構文(ぶんしこうぶん)【文法】
- 分子式(ぶんししき) ⇒ 化学式#分子式
- 分子シミュレーション(ぶんしシミュレーション)【計算物理学】
- 分子素子(ぶんしそし)【ナノエレクトロニクス】
- 分子生態学(ぶんしせいたいがく)
- 分子生物学(ぶんしせいぶつがく)
- 分子性物質(ぶんしせいぶっしつ)【化学】
- 分子線エピタキシー法(ぶんしせんエピタキシーほう)【半導体製造】
- 分子対称性(ぶんしたいしょうせい)
- 分子的混沌(ぶんしてきこんとん)【物理学】
- 分子動力学法(ぶんしどうりょくがくほう)【物理学】
- 分子時計(ぶんしどけい)【進化】
- 分子ナノテクノロジー(ぶんし-)⇒ ナノテクノロジー
- 分子ナノテクノロジーに関するドレクスラーとスモーリーの論争(=にかんする-ろんそう)【公開論争】
- 分子認識(ぶんしにんしき)【化学】
- 分子の対称性(ぶんしのたいしょうせい) ⇒ 分子対称性
- プーン・シーパスート【政治家】
- 分子標的治療(ぶんしひょうてきちりょう)【治療】
- 分子物理学(ぶんしぶつりがく)
- 分子篩(ぶんしふるい)【化学】
- 分子マシン(ぶんしマシン)
- 分子無秩序(ぶんしむちつじょ) ⇒ 分子的混沌
- 文咨明王(ぶんしめいおう)【高句麗王】
- 分子模型(ぶんしもけい) ⇒ 分子モデル
- 分子モーター(ぶんしモーター)【生物学】
- 分子モデル(ぶんしモデル)【化学】
- 分社(ぶんしゃ)【曖昧】
- ふんじゃかじゃん【漫画】
- フンシャル【マデイラ諸島の首都】
- 汾州(ふんしゅう)【曖昧さ回避】
- 汾州 (隋)【中国】
- 文醜(ぶんしゅう)【武将】
- 分衆(ぶんしゅう)【経済学】
- 文周王(ぶんしゅうおう)【百済王】
- 分周器(ぶんしゅうき) ⇒ カウンタ (電子回路)
- 分収林(ぶんしゅうりん)【森林】
- フンジュン【セネガルの町】
- 文春(ぶんしゅん) ⇒ 文藝春秋
- 焚書(ふんしょ)
- 文書(ぶんしょ)
- 分掌官(ぶんしょうかん)【官職】
- 文翔館(ぶんしょうかん)【山形県】
- 汾城県(ふんじょうけん)【中国】
- ブン上県(ぶんじょうけん)【中国】
- 文昭皇后甄氏(ぶんしょうこうごう)【曖昧】
- 文昭皇后甄氏(=しんし)【魏】
- 文昌市(ぶんしょうし)【中国】
- 文章世界(ぶんしょうせかい)【雑誌】
- 文章題(ぶんしょうだい)【問題】
- 分譲地(ぶんじょうち)【曖昧】
- 文章読本 (丸谷才一)(ぶんしょうどくほん)【評論】
- 分譲マンション(ぶんじょうマンション) ⇒ マンション#所有形態
- 文書館(ぶんしょかん) ⇒ 公文書館
- 文書鑑定の女(ぶんしょかんていのおんな) ⇒ 科学捜査研究所・文書鑑定の女
- 文書毀棄罪(ぶんしょききざい) ⇒ 文書等毀棄罪
- 文書偽造罪(ぶんしょきぞうざい)
- 粉食(ふんしょく) ⇒ 粉
- 粉飾(ふんしょく)
- 粉飾決算(ふんしょくけっさん)
- 文書検索(ぶんしょけんさく)
- ヴンジョ語(-ご)【アフリカ】
- 文書公開(ぶんしょこうかい) ⇒ 情報公開
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)【中国史】
- 文書処理能力検定試験2種試験(ぶんしょしょりのうりょくけんていしけんにしゅしけん) ⇒ 全情協文書処理能力検定試験2種試験
- 文書スキーマ定義言語(ぶんしょスキーマていぎげんご)
- 文書提出命令(ぶんしょていしゅつめいれい)
- 文書等毀棄罪(ぶんしょとうききざい)
- 文書内覧(ぶんしょないらん) ⇒ 内覧
- 文書ファイル ⇒ 文書ファイルフォーマット
- 文書ファイル形式(=けいしき) ⇒ 文書ファイルフォーマット
- 文書ファイルフォーマット
- 文書プログラム(ぶんしょプログラム)
- 文書分類(ぶんしょぶんるい)
- 文書変造罪(ぶんしょへんぞうざい) ⇒ 文書偽造罪
- 分子力学法(ぶんしりきがくほう)
- 分子量(ぶんしりょう)
- プンシン【スペイン】
- フン人(フンじん) ⇒ フン族
- 粉塵(ふんじん)
- 分身(ぶんしん)【曖昧】
- 文人 (曖昧さ回避)(ぶんじん)
- 粉じん関係公害防止管理者(ふんじんかんけいこうがいぼうしかんりしゃ)【資格】
- 分進合撃(ぶんしんごうげき)【戦術】
- 粉じん障害防止規則(ふんじんしょうがいぼうしきそく)【省令】
- 文人書家(ぶんじんしょか) ⇒ 書家
- 粉塵爆発(ふんじんばくはつ) ⇒ 粉塵
- フンシンペック【政党】
ふんす
- 噴水(ふんすい)
- 汾水(ふんすい)⇒汾河
- 分水駅(ぶんすいえき)【越後線】
- 分水界(ぶんすいかい)
- 文水県(ぶんすいけん)【中国】
- 分水町(ぶんすいまち)【新潟県】
- 分水嶺(ぶんすいれい)⇒分水界
- 分数(ぶんすう)
- プンスカプン【テレビ番組】
- フンスパッハ ⇒アンスパック
- フンスパハ ⇒アンスパック
ふんせ
- 文成(ぶんせい)【曖昧】
- 文政(ぶんせい)【元号】
- 文聖(ぶんせい)【曖昧】
- 汾西王(ふんせいおう)【百済王】
- 文聖王(ぶんせいおう)【新羅王】
- 糞生菌(ふんせいきん)【菌類】
- 文聖区(ぶんせいく)【中国】
- 文星芸術大学(ぶんせいげいじゅつだいがく)【私大】
- 文星芸術大学附属中学校・高等学校(=ふぞくちゅうがっこうこうとうがっこう)
- 文世光(ぶんせいこう)【暗殺者】
- 汾西県(ふんせいけん)【中国】
- 文成県(ぶんせいけん)【中国】
- 粉青沙器(ふんせいさき)【陶磁器】
- 分生子(ぶんせいし)【生物学】
- 文成帝(ぶんせいてい)【曖昧】
- 文政の改革(ぶんせい-かいかく)【江戸時代】
- 分析(ぶんせき)
- 分籍(ぶんせき) ⇒ 戸籍
- 分析化学(ぶんせきかがく)
- 分析心理学(ぶんせきしんりがく)【心理学】
- 分析的マルクス主義(ぶんせきてき-しゅぎ)【共産主義】
- 分籍届(ぶんせきとどけ)【戸籍】
- 文節(ぶんせつ)【文法】
- 分節言語(ぶんせつげんご) ⇒ 言語学#二重性
- 分節胞子嚢(ぶんせつほうしのう)【菌類】
- フン・セン【カンボジア首相】
- 分線駅(ぶんせんえき)【廃駅】
- ブン川県(ぶんせんけん)【中国】
- フン先生の初恋(ふんせんせいのはつこい) ⇒ ブンとフン#フン先生の初恋
- 文銭堂本舗 (ぶんせんどうほんぽ)【企業】
- ブンゼンバーナー【実験器具】
- 文鮮明(ぶんせんめい)【教祖】
ふんそ
ふんた
- フンタ【曖昧】
- プンタ (曖昧さ回避)
- プンタ・アレーナス【チリの都市】
- 文体(ぶんたい)
- 分隊(ぶんたい)⇒近代陸軍の編制
- 粉体工学(ふんたいこうがく)【工学】
- 粉体分離器(ふんたいぶんりき)
- 文体練習(ぶんたいれんしゅう)【小説】
- 芬陀院(ふんだいん)【寺】
- 分田駅(ぶんだえき)【廃駅】
- ヴンダーカンマー【曖昧】
- プンタ・スティロ沖海戦(-おきかいせん)⇒カラブリア沖海戦
- ヴンダーチーム【サッカー】
- プンタ・デル・エステ【ウルグアイの都市】
- フンダートヴァッサー ⇒フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー
- ヴンダーラント作戦(-さくせん)【第二次世界大戦】
- 粉炭(ふんたん)【石炭】
- フンダン【曖昧】
- ブンタン【柑橘類】
- 文壇(ぶんだん)
- 盆唐区(ぷんだんく)【韓国】
- 分断国家(ぶんだんこっか)
- 盆唐線(ぷんだんせん)【韓国】
- 盆唐中央公園(ぶんだんちゅんあんこうえん)【韓国】
- 分団長(ぶんだんちょう)【階級】
- 盆唐川(ぶんだんちょん)【朝鮮】
ふんち
- 文治 (曖昧さ回避)(ぶんち)
- 分注(ぶんちゅう)【文書】
- ブンチョウ【鳥類】
- 文鳥(ぶんちょう)⇒ブンチョウ
- フンチョウエン ⇒フンバッツとフンチョウエン
- 分庁方式(ぶんちょうほうしき)【行政】
ふんつ
ふんて
- ブンデ【ドイツ】
- 文帝(ぶんてい)【曖昧さ回避】
- プンティウス【魚】
- ブンデスカンツラー ⇒連邦首相
- ブンデスハウス ⇒連邦院
- ブンデスヴェーア ⇒ドイツ連邦軍
- ブンデスリーガ【曖昧さ回避】
- 分鉄開発(ぶんてつかいはつ)【企業】
- フンデルトヴァッサー ⇒フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー
- 分点(ぶんてん)【天球座標系】
- 文天祥(ぶんてんしょう)【中国人】
- ぶんでんでんこ ⇒でんこちゃん
- 分電盤 (ぶんでんばん)
ふんと
- フント ⇒ フリードリッヒ・フント
- ブント【曖昧】
- ヴント【曖昧】
- ブンド【曖昧】
- プント【曖昧】
- 分銅(ふんどう)
- 文登市(ぶんとうし)【中国】
- 豊道春海(ぶんどうしゅんかい)【僧】
- 分銅惇作(ふんどうじゅんさく)【国文学者】
- ブントML派(-えむえるは) ⇒ 共産主義者同盟マルクス・レーニン主義派
- 分度器(ぶんどき)【測定器】
- 文徳皇后(ぶんとくこうごう)【曖昧】
- 文徳中学校・高等学校(ぶんとくちゅうがっこうこうとうがっこう)【私学】
- フンドーキン醤油(-しょうゆ)【企業】
- 褌(ふんどし)【下着】
- 褌祝(ふんどしいわい)【民俗学】
- ふんどし刑事ケンちゃんとチャコちゃん(-けいじ-)【漫画】
- フントの規則(-きそく)【量子力学】
- ブンとフン【小説、ラジオドラマ】
- プントランド【ソマリア】
ふんな
ふんに
ふんぬ
- フンヌ・エア【企業】
ふんの
- 豊遙秋(ぶんのみちあき)【地学者】
ふんは
- 分派(ぶんぱ)
- 分配関数(ぶんぱいかんすう)⇒状態和
- 分配器(ぶんぱいき)
- 分配係数(ぶんぱいけいすう)【分析化学】
- 分配算(ぶんぱいざん)【算数】
- 分配ドラフト(ぶんぱい-)⇒選手分配ドラフト
- 分配法則(ぶんぱいほうそく)
- 分波器(ぶんぱき)
- ぶんバス【乗り物】
- フンバツ ⇒フンバッツとフンチョウエン
- フンバッツとフンチョウエン【マヤ神話の神】
- フンパーディンク ⇒エンゲルベルト・フンパーディンク
ふんひ
- 分泌(ぶんぴ)【生理学】
- 分泌顆粒(ぶんぴかりゅう)⇒小胞
- 分泌小胞(ぶんぴしょうほう)⇒小胞
- 分泌腺(ぶんぴせん)⇒腺
- 分泌(ぶんぴつ)【生理学】
- 分筆(ぶんぴつ)【土地】
- プンピン郡(-ぐん)【タイ】
ふんふ
- 文部(ぶんぶ)【部首】
- 分布(ぶんぷ)【曖昧さ回避】
- 文武王(ぶんぶおう)【新羅王】
- 分布関数(ぶんぷかんすう)⇒確率分布
- 分福茶釜(ぶんぷくちゃがま)【伝説】
- 分布定数回路(ぶんぷじょうすうかいろ)【電気回路】
- フンフルトゥ【楽団】
- 分布様式(ぶんぷようしき)【生態学】
- ブンブン 【曖昧さ回避】
- フン・フンアフプー【マヤ神話の神】
- ブンブンサタデー【TV番組】
- ブンブン大放送(-だいほうそう)【曖昧】
- ぶんぶんテレビ ⇒佐賀シティビジョン
- ブンブン・マギー【TV番組】
- ブンブン丸【曖昧さ回避】
- ブンブンリクエスト ⇒OBCブンブンリクエスト
ふんへ
ふんほ
- 墳墓(ふんぼ)⇒墓
- 分母(ぶんぼ)⇒分数
- 文峰(ぶんほう)【曖昧】
- 文法(ぶんぽう)
- 文保(ぶんぽう)【元号】
- 文法化(ぶんぽうか)【言語学】
- 文法学(ぶんぽうがく)【言語学】
- 文峰区(ぶんほうく)【中国】
- 文房具(ぶんぼうぐ)
- 文法性(ぶんぽうせい)【曖昧】
- 文法チェッカー(ぶんぽう-)【ソフト】
- 文保の和談(ぶんぽうのわだん)
- 文法範疇(ぶんぽうはんちゅう)【文法】
- 文穆皇后(ぶんぼくこうごう)【曖昧】
- 文穆帝(ぶんぼくてい)【曖昧】
- ブンボーフエ【料理】
- フンボルト【曖昧さ回避】
- Funbolt【イラストレーター】
- フンボルトウーリーモンキー【サル】
- フンボルト海(=かい)【月】
- フンボルト海流(=かいりゅう)⇒ペルー海流
- フンボルト財団(=ざいだん)⇒アレクサンダー・フォン・フンボルト財団
- フンボルト賞(=しょう)
- フンボルト大学ベルリン(=だいがく-)【ドイツ】
- フンボルトペンギン【鳥】
- フンボルト湾(=わん)【曖昧さ回避】
ふんま
- 分巻整流子電動機(ぶんまきせいりゅうしでんどうき)
- 粉末(ふんまつ)⇒粉
- 粉末散布車 (陸上自衛隊用)(=さんぷしゃ)
- 粉末酒(=しゅ)
- 粉末ジュース【飲料】
- 粉末冶金(=やきん)【製造】
- 粉末冶金技能士(==ぎのうし)【□】
- ぶんまわし【曖昧】
ふんみ
- 文脈依存言語(ぶんみゃくいぞんげんご)【形式言語】
- 文脈依存文法(ぶんみゃくいぞんぶんぽう)【形式言語】
- 文脈自由言語(ぶんみゃくじゆうげんご)【形式言語】
- 文脈自由言語の反復補題(=-はんぷくほだい)
- 文脈自由文法(ぶんみゃくじゆうぶんぽう)
- 文民(ぶんみん)⇒文民統制#文民とは
- 文民統制(ぶんみんとうせい)【政軍関係】
ふんむ
ふんめ
- 文明(ぶんめい)
- 文明 (曖昧さ回避)
- 文明 (唐)【元号】
- 文明 (日本)【元号】
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 文明開華 葵座異聞録(ぶんめいかいか あおいざいぶんろく)【ゲーム】
- 文明皇后(ぶんめいこうごう)【曖昧さ回避】
- 文明政治の六条件(ぶんめいせいじのろくじょうけん)
- 文明堂(ぶんめいどう)【菓子店】
- 文明の衝突(ぶんめいのしょうとつ)【書籍】
- 文明の同盟(ぶんめいのどうめい)【国際機関】
- 文明の生態史観(ぶんめいのせいたいしかん)【書籍】
- 文明崩壊 (書籍)(ぶんめいほうかい)
- 文明崩壊 滅亡と存続の命運を分けるもの(ぶんめいほうかい めつぼうとそんぞくのめいうんをわけるもの) ⇒ 文明崩壊 (書籍)
- 文明論之概略(ぶんめいろんのがいりゃく)【書籍】
- プンメラー転位(ぷんめらーてんい) ⇒ プメラー転位
- フンメル【曖昧さ回避】
- フンメル (自走砲)【独陸軍】
- フンメル人形(ふんめるにんぎょう)
- フンメル・807号兵器器材(ふんめるはっぴゃくななごうへいききざい) ⇒ フンメル (自走砲)
ふんも
ふんや
- 文弥殺し(ぶんやごろ-)⇒蔦紅葉宇都谷峠
- 分野・時代別のインド人の一覧(ぶんやじだいべつ-じん-いちらん)
- 文弥人形(ぶんやにんぎょう)【芸能】
- 分野別図書目録(ぶんやべつとしょもくろく)
ふんよ
ふんら
ふんり
- 文理(ぶんり)【曖昧】
- 分離アプリケーションとSide-by-Sideアセンブリ(ぶんり-さいどばいさいど-)【技術】
- 分離果(ぶんりか)⇒果実(かじつ)【植物学】
- 文理学(ぶんりがく)【曖昧】
- 文理学院(ぶんりがくいん)【学校法人】
- 文理学部(ぶんりがくぶ)【学部】
- 分離課税(ぶんりかぜい)【税金】
- 分離工学(ぶんりこうがく)【化学】
- 分離公理(ぶんりこうり)【数学】
- 分離作業量(ぶんりさぎょうりょう)【工学】
- 分離集落(ぶんりしゅうらく)【イタリア】
- 分離主義(ぶんりしゅぎ)【国家】
- 文理情報短期大学(ぶんりじょうほうたんきだいがく)
- 分離接辞(ぶんりせつじ)⇒ 分離動詞
- 分離帯(ぶんりたい)⇒中央分離帯
- 文理大学(ぶんりだいがく)【曖昧】
- 分離多元環(ぶんりたげんかん)【数学】
- 分離定理(ぶんりていり)【経済学】
- 分離動詞(ぶんりどうし)【文法】
- 分離同盟戦争(ぶんりどうめいせんそう)【スイス史】
- 分離独立(ぶんりどくりつ)
- 分離脳(ぶんりのう)【医学】
- 分離の法則(ぶんり-ほうそく)⇒優性の法則
- 分離派(ぶんりは)【曖昧】
- 分離壁(ぶんりへき)【イスラエル】
- 分離ボルト(ぶんり-)【火工品】
- 文暦(ぶんりゃく)
- 分流(ぶんりゅう)【曖昧】
- 分留(ぶんりゅう)⇒蒸留#精留
- 分流器(ぶんりゅうき)【計測機器】
- 粉瘤腫(ふんりゅうしゅ)【疾患】
- 粉粒体(ふんりゅうたい)【物理学】
- 粉粒体運搬車(=うんぱんしゃ)【自動車】
- 分流の法則(ぶんりゅう-ほうそく)【電気回路】
- 粉嶺駅(ふんりょうえき)【香港】
- 文理ランドスケープ園芸専門学校(ぶんり-えんげいせんもんがっこう)【専修学校】
- 分離量(ぶんりりょう)⇒量
ふんる
- 分類(ぶんるい)
ふんれ
ふんろ
ふんわ
- 文和(ぶんわ)【元号】
- 文匯報(ぶんわいほう)【曖昧】
- 文和斎栄晁(ぶんわさいえいちょう)【浮世絵師】
- ふんわり【曖昧さ回避】
- ふんわりズッシリメーター ⇒ドラえもんのひみつ道具 (ふ)
- ふんわりソフラン【薬剤】
次ページ ⇒Wikipedia:索引 へ