Wikipedia:コメント依頼/Vigorous action 20180306
Vigorous actionさんのWikipedia:編集フィルター/権限付与の申請でのご主張および活動方針について、コメントを依頼します。--W.CC(会話) 2018年3月6日 (火) 14:35 (UTC)
これまでの経緯
下記2点について、経緯をご説明するとともにコメントを依頼します。Vigorous actionさんは管理者として長年活動されており、私もたびたびご助言いただきお世話になってまいりました。このようなコメント依頼を提出することは大変遺憾ですが、当事者同士では収拾がつかないため広くコミュニティにコメントを依頼します。
- このたびVigorous actionさんは、ネイさんのご依頼のもと行われた Wikipedia:編集フィルター/権限付与の申請におけるWikipedia:編集フィルター/権限付与の申請#除去:Baldandersにおいて、特に明記されていない独自の規則を順守することを求めて妥当性のない要求をなさっています。ご主張は私の常識からは明らかに逸脱しておりますが、私は投票こそしていないものの、対処者であり中立の立場とは言い難く、コミュニティのみなさまのお考えをお伺いしたいです。
- 今回の一連の流れには、Vigorous actionさんが昨今行われているネイさんに対する執拗な個人攻撃が関連していると考えています。
- Wikipedia:削除依頼/PHP関数の記事 - 過剰な太字によるネイさんに対するコメント、その後の要約欄では「思い通りになってよかったね」などのあてこすりともとれるコメント
- Wikipedia:井戸端/subj/アカウント作成者の権限申請プロセス提案 - 「提案者(ネイさん)に不信感をもっているから議論から去る、いい意見あったのに」との趣旨のコメント
- Wikibooks:インポート依頼#Template:Code関連 - 管理者への依頼に対しての建設的でない対応
- 利用者‐会話:Vigorous_actionでは、ネイさんに対する対応について懸念するコメント([1][2])が複数寄せられていますが、ご本人はあくまで方針をお変えになるつもりはなさそうです。
Vigorous actionさんは過去さまざまな分野で活躍してきていらっしゃいますが、最近の行動は、規則や手順を順守することを人に強く要求することが目立ち、建設的な議論をしようと思われているとはとても思えない状態です。ウィキペディアは、「信頼されるフリーな百科事典を、それも、質においても量においても史上最高の百科事典を目指して、共同作業で創り上げるプロジェクト」です。ウィキペディアは規則主義ではありません。Vigorous actionさんの行動は、これらの趣旨に反すると考えるのは私だけでしょうか。署名忘れ--W.CC(会話) 2018年3月6日 (火) 14:38 (UTC)
Vigorous actionさんのコメント
コメント
- 依頼内容の締めくくりにあります「ウィキペディアは規則主義ではありません」についてもう少しわかりやすくお願いします。もちろん文書についてではなく、そこで持ち出されている趣旨についてです。なお、個人的な感想ですが管理者さんが他の管理者さんを擁護する、というケースを何度か見てきましたが、管理者さんと言うのはもっと自立しているのものではないかと思います。管理者が他の管理者の代弁するようなことは、自立の面でなんとなく疑問に思うことがあります。--市井の人(会話) 2018年3月7日 (水) 01:55 (UTC)
- 依頼文にもある様にVigorous actionさんの会話ページにて「ユルい苦言」を呈しました。私自身は会話ページでの過去数回のやり取りなども併せ、どちらかと言うと良い印象しか持っていないので、擁護的に見られるとクレームされそうでややコメントし辛い面がありますが、その点は差し引いてお読み頂ければ。
- 最近になって活動が再び活発に戻られると同時にフランクな会話表現が垣間見られ、管理者だった頃に比べると近寄り難い印象が激減し、親近感を持てるキャラになられたとは思っていたのですが、逆にトゲも増えたかなあと感じていました。それが上述のユルい苦言になってるわけですが。元JAWP管理者であり他のプロジェクトでは現職でもある方ですのでその方面には明るい訳ですし、気質的に「見ちゃいらんねえ、黙っちゃいらんねえ」な方なのかも知れません。ただ物言いと言うか、言葉悪いですけど話の追い込み方みたいなのが、ちょっと挑発的・攻撃的すぎていて、例え正論であっても対話相手が「心情的に」素直に受け入れかねる方向へ持って行ってしまってる印象は否めません。ハト派な者としては、同じ結果を得られるのであれば物言い一つでも穏当に済ませる、相手を自然に誘導できる対話をして欲しいと強く感じます。そういう意味で今回のネイさんは「最後まで冷静に受け応えしたなあ」(不快に思われていないという意味ではありません)と感心しました。
- W.CCさんの件については正直なところビックリしました。ほんの数日前までの会話ページなどのやり取りを見るに、Vigorous actionさんとW.CCさんはJAWP外でも交流されている旧知の仲的な関係であり、少々雑な物言いやフランク過ぎる会話でも許容される間柄だと思っていましたので、利用者‐会話:W.CC#ご確認ください辺りで不穏な空気が流れ始めても、まだどこかドツキ漫才的(また言葉悪いですがご容赦を)な呼吸でやってるものだと思っておりました。それが一夜明けて「普通に」コメント依頼提出と相成っていたので、冗談抜きでのけ反った次第です。こちらについても上述の内容と苦言は変わりませんが、W.CCさんとの対話に関してはハタから見ている者にとっては「Vigorous actionさん、豹変し過ぎでしょ」といった印象でした。
- いずれにしても相手に「行動は?返答は?結果は?」的な問答を短時間で強いてしまっている印象が強いです。上でも書きましたが、強い物言いや言葉遣いが結果を引き出す唯一の方法である場合を除いては、もう少し処世術っぽい抑制もして頂いて「導き上手」になってもらえると良いなあと思います。その他、権限絡みの話についてはWikipedia:編集フィルター/権限付与の申請にて他の管理者の意見も出ている様ですので、一旦コメント募集は中断でも良い気がします。--Purple Quartz(会話) 2018年3月7日 (水) 04:31 (UTC)
- ウィキペディアにおける履歴不継承が版指定削除で対応できるように、ウィキブックスの件はインポート・履歴統合で済む話のように思えましたが、それが結果的にはズルズルと長引きました。当事者としては、正直疲れていてコメント依頼を出す余力もあまりなくなっています。その結果、代弁のような形になってしまって申し訳ございません。本依頼には必要があれば顔は出しますが、今週いっぱいは翻訳、執筆に集中することにいたします。--ネイ(会話) 2018年3月7日 (水) 08:31 (UTC)
- 私が言うのもあれかもしれませんが、今回の件で被依頼者は、管理者であるネイさんに対し、「jawpのモップ持ってる奴」などと、エスカレートすると暴言になりかねない発言をしています。更に、「ブロック理由にLTA:SHINJUまたはその模倣。ってとこまで入力したわ」とこちらは明らかに挑発としか思えません。まあ簡単に言えば、「投稿する前に本当に投稿してもいい文章なのか確認して下さい」ってところですかね。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年3月7日 (水) 12:57 (UTC)
- (コメント)以前、被依頼者は「方針を盾に取った嫌がらせ」を理由に、わずか3日とは言えどもブロックされています。しかし、その後も全く改善することは無く、むしろ増々酷くなっているとさえ感じられます。本件も正にその一例です。その一方で、記事の内容に貢献する建設的な編集は、年単位にわたって全くと言っていいほど見られません。私としては、これまで幾度となく申し上げているように、被依頼者は典型的な目的外利用者であるとの感を増々強くするばかりです。これ以上、この目的外利用者のために、どれだけこのコミュニティは疲弊させられ、本来ならばプロジェクトの趣旨通りに質量ともに世界最高/最大の百科事典制作のために充てられる工数と、財団の所有する諸々の資源を浪費させられなければならないのでしょうか。もういい加減、この典型的な目的外利用者に対して、これ以上の目的外利用に明確にNOを突き付けるべき時が来ていると考えます。いや、既に遅きに失したとさえ考えます。Yassie(会話) 2018年3月7日 (水) 14:23 (UTC)
- 個人的に気になったのは利用者‐会話:プログラマリオにおけるプログラマリオさんへの「苦言」です。いくらなんでも高圧的で上から目線ですし、言葉遣いからも驕り高ぶりのようなものが見え隠れしているように感じます。管理行為が低質だったからとはいえ(もちろんその点においてはVigorous actionさんの主張自体は間違っているとは思わない)、その伝え方はちょっと間違ってはいませんか。プログラマリオさんだって、 LTAとは違ってコミュニティを引っ掻き回してやろうなんて考えで管理系に手を出したわけではないと思います。あからさまに年長者振ったり敬語を使わなかったりするのは、そろそろやめにしませんか。--Fusianasan1350(会話) 2018年3月7日 (水) 14:30 (UTC)
- まだ管理系の活動に未練があるんだろうなと思っていたんですが、ろくに編集もせずに利用者を圧迫することしかできないならYassieさんの言うように次の段階に進んでいいのではないでしょうか?強いて言うとありがた迷惑どころか迷惑にしかなりません。--ミラー・ハイト(会話) 2018年3月7日 (水) 15:02 (UTC)
- Wikipedia:削除依頼/PHP関数の記事にて被依頼者さんは「せっかく投稿頂いた内容、ウィキメディアプロジェクトで使用出来そうならTranswikiを有効に使うべきでは?」と提案したのに対し、ネイさんはウィキブックスでの活動は不慣れながらも被依頼者さんの提案を汲んで対応しようとなさられていたのに、それを被依頼者さんは「依頼者はここまでしても消したかったんですね」「思い通りになってよかったね」とあたかもネイさんが記事の削除を目的化しているような決め付けを繰り返し、会話ページでネイさんから釈明を求められても無視するといった言動に出ていますが、こうした言動はウィキペディア日本語版引いてはウィキメディア・プロジェクト全体の発展に対して非建設的な対応とは言わないのでしょうか。こうしたWikipedia:善意に取るに反した言動について、ネイさんに対し謝罪されるべきとはお考えではないのでしょうか。--Miraburu (会話 / 投稿記録) 2018年3月8日 (木) 15:15 (UTC)
163.44.41.78さんのコメント
- 返信 (Yassie様宛) 同じ投稿傾向であるPurple Quartz氏と被依頼者の2名には一度ブロック依頼を出すべきでしょう。--163.44.41.78 2018年3月9日 (金) 04:12 (UTC)
- 返信 (Fusianasan1350様宛) そこに同じ様に記事を書かずに会話ページで絨毯爆撃している被依頼者と似た行動のPurple Quartz氏がいたりもします。--163.44.41.78 2018年3月9日 (金) 04:12 (UTC)
- 報告 利用者‐会話:Bellcricketでも、被依頼者はBellcricketさんに苦言を呈しているのを確認しました。--163.44.41.78 2018年3月9日 (金) 03:04 (UTC)
- 単純に私に対する私怨なのか、それとも議論攪乱目的なのか判りませんが、あまりに空気が読めていない荒唐無稽なコメントを差し挟まれても皆が迷惑ですので、こちらへ移動しました。他人を煽らずにご自身でコメント依頼でもブロック依頼でもチェックユーザー依頼でもお出し下さい。--Purple Quartz(会話) 2018年3月9日 (金) 06:02 (UTC)