利用者‐会話:ぱたごん/過去ログ10

これはこのページの過去の版です。キンリー (会話 | 投稿記録) による 2018年3月13日 (火) 16:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (こんにちは)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


最新のコメント:7 年前 | トピック:こんにちは | 投稿者:Aiwokusai

利用者‐会話:パタゴニア/過去ログ1-20101231まで

利用者‐会話:ぱたごん/過去ログ2-20110405まで

利用者‐会話:ぱたごん/過去ログ3-20111231まで

利用者‐会話:ぱたごん/過去ログ4-20120401まで

利用者‐会話:ぱたごん/過去ログ5-20120531まで

利用者‐会話:ぱたごん/過去ログ6-20120920まで

利用者‐会話:ぱたごん/過去ログ7-20131231まで

利用者‐会話:ぱたごん/過去ログ8-20141231まで

利用者‐会話:ぱたごん/過去ログ9-20170730まで

ぱたごんへのご連絡はこの下にお願いいたします。--ぱたごん会話2017年7月30日 (日) 02:01 (UTC)返信

ソフトクリームをどうぞ!

  新参ながら、ぱたごんさんの管理者信任を祝福させていただきます。おめでとうございます。 north land (会話/投稿記録) 2017年7月30日 (日) 02:18 (UTC)返信

こんにちは

管理者ご就任おめでとうございます。 先ほどウィキメールでメーリングリストのご案内を差し上げましたのでご覧ください。では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--miya会話2017年8月8日 (火) 00:43 (UTC)返信

保護解除依頼について

管理者様であられますぱたごん様に、私が保護解除依頼に載せております鎌田大祐の解除の申請について、アドバイス等頂きたくご連絡いたしました。 明らかにおかしい判断だと思っております。客観的に見てアドバイス、保護解除についてのご対応を頂けたら助かります。よろしくお願いいたします。Akiramurakami0909会話2017年8月13日 (日) 18:22 (UTC)返信

ご連絡ありがとうございます。ご指摘の通り管理者になりましたので削除版を確認できますので見てみましたが、私としては保護解除する気はありません。この方はいろいろと活動なさっているようですが、wikipediaの掲載基準である有意な第三者言及が見つけられません。記事中にも有意な第三者言及がていじされていません。利用者‐会話:FasoにおいてAkiramurakami0909さんご自身が「インターネットに取り上げられていない著名な方》と言われていますが、インターネットが普及する前に活動していた方ならともかく、今現在現役、活動期間はインターネットが普及した後ですが、著名でありながらインターネットに取り上げられないモデルさんと言う概念が理解できません。著名なのにどうしてインターネットで言及されないのでしょう?それは著名と言えるでしょうか?また、ライターさんもしているとのことですが「WELQ」問題で明らかになったようにキュレーションサイトのライターさんということでは、紙の本をキチンとした出版社から商業出版しているようなライターさんと同列に見ることは出来ません。wikipediaに掲載する基準で大事なのは何をしたかではなく記事対象とは無関係な信頼できる情報元に有意な言及がされているかです。単なる八百屋の娘でも踏み切り番の少女でも有意な第三者言及が複数あるからwikipediaに載っているのです。有意な第三者言及をご提示ください。--ぱたごん会話2017年8月14日 (月) 11:32 (UTC)返信

即刻 黒岩宇洋ページの半保護を解除をすべきである 理由 1)編集履歴を読むと「事実誤認記述の削除」であり wikipedia の荒らしとは思えない 2)事実と異なる「創作、捏造の記述」はwikipedia にふさわしくない 3)保護解除で 該当の記述には公平な真実を添えて削除し Wikipedia の向上を図りたい

   併せて必要ならば第3者の意見を尊重し 筆の暴力 の排除に努めたい

 以上でもって 早急に判断を求めます。 --彩国会話2018年2月14日 (水) 12:34 (UTC)彩国 返信

レビュアーバーンスターの贈呈

  レビュアーバーンスター
おそろしく亀反応ですみませんが、こちらの発言「FA/GA選考に関われなくなったのも……」を見ました。。。私が言うのも変ですが、長い間選考におけるレビューありがとうございました。ぱたごんさんの貢献を称え、ささやかではございますがレビュアーバーンスターを贈らせていただきます。調子がよくて気分が乗ったときにでも、またよろしくお願いします。--Yapparina会話2017年8月17日 (木) 01:41 (UTC)返信

コメント依頼を出させていただきました 

Wikipedia:コメント依頼/ぱたごん 20170921を出させていただきました。--琥珀の杖会話2017年9月21日 (木) 00:36 (UTC)返信

こんにちは

あの・・・コメント依頼だと埋もれるのでこちらにかかせていただきます。あちらで「毎週毎週繰り返されている」とお書きですが、KAKERUTVのウィキペディア企画は「毎週」ではなく「月に1度」です。--miya会話2017年10月7日 (土) 11:26 (UTC)返信

すみません。そうですね。訂正いたします。--ぱたごん会話2017年10月7日 (土) 11:51 (UTC)返信

合意形成に関するコメント依頼

編集及び管理お疲れ様です。

さて、今回ノート:天才てれびくんシリーズの挑戦コーナーにて記事容量を減らすべく放送リスト等を削除して記事のスリム化を行うための合意を形成しております。 本来であれば恐らく範囲外の事かと思われますが、当記事に関しては実質的に後見人となっている天照皇女さんが保守的な形で反対(「ならば全ての天才てれびくん系記事で提起すべき」など)しており、これまでの事から議論・意見交換も非常に難しい物になるのではと思い、ぱたごんさんにもコメント依頼を行いました。

よろしければコメントをお願いいたします。--Bluesuikun会話2017年10月12日 (木) 01:02 (UTC)返信

記事荒らしはおやめください。

同一記事があなたに二回削除されました。 勝手な行動はおやめください。 ウィキペディアはあなただけのものではありません。

wikipediaはぱたごんのものではありませんが、それ以上にあるyoutuberのものではありません。--ぱたごん会話2017年10月15日 (日) 12:23 (UTC)返信

感謝賞ご推薦への御礼

遅れましたが、2017年7-9月期の感謝賞にご推薦いただき大変ありがとうございます。ここしばらく多忙だったもので気付くのが大分遅くなり失礼しました。あまり頻繁には編集できませんが、これからも出来るだけ貢献したいと思いますので宜しくお願いします。--三條千秋会話2017年10月17日 (火) 10:01 (UTC)返信

ご相談があります

何度もお世話になっております、以前に「サンシャイン劇場」のアカウントを使用していた者です(今年4月にアカウント変更を申請して受理されました)。ジョージア (国)の改名議論に参加され、かつ管理者権限をお持ちの立場からご意見をお伺いしたいことがあります。

実は9月26日にリトアニア共和国議会議長からリトアニア語での呼称について「来年中に"Gruzia"の外名使用を取りやめ相手国公用語に即した"Sakartvelo"へ変更する」ことが発表されました(RadioFreeEurope, Eurasianet.org, Baltic News Network)。今のところ日本語報道でこのニュースを取り上げたものは見当たりませんが、立法府の長による公式発表なのでジョージア (国)#国名およびジョージアの国名(特に冒頭部のPOVに抵触するおそれがある箇所)に関しては情報を更新する必要があると思います。しかしながら、利用者ページに掲示している通り今年2月に関連記事群で行った低品質な編集とその後の不適切な処理によってWP:BANに基づく処罰を科されている状態のため、例え出典を明示した形であっても編集も記事のノートに情報提供することも一切出来ません。こう言う場合、理由を添えて修正依頼を提出したり予定している追記内容の要旨を事前に相手方へ提示して編集許可を求めることは可能なのでしょうか。別の管理者によって科された処罰に関する事項につき、お答えしにくい面はあるかと思いますがアドバイスをいただければ幸いです。 --藤川カズト会話2017年10月18日 (水) 22:31 (UTC)返信

  •   報告 利用者ノートで先方と直接話し合いを開始しています。その際、事実誤認に該当すると指摘を受けた箇所について取り消し線を引きましたので、悪しからずご了承願います。どうも失礼しました。 --藤川カズト会話2017年10月23日 (月) 10:15 (UTC)返信
    • 返答が遅くなりました。たとえば我々の国日本、我々自身は日本と呼んでいるのですが、世界ではJapanが多いですが、Japon、Japonsko、일본(イルボンと読むらしい)日本(リーペンと発音するらしい)Япония(イィポーニヤと読むらしい)etcキリが無いですね。英語、日本語、現地語、国際慣習くらいでいいのではないでしょうか。世界には多くの国があります。そのすべてでどう読まれるかを全部書くわけには行きません。--ぱたごん会話2017年10月27日 (金) 11:57 (UTC)返信

コメント位置の移動

件のコメント依頼においてCU権限執行に絡むコメント部分を、可読性向上の為に節分割し移動、それに伴い動議部分をリンクをさて頂きました。御相談せずのコメント位置の変更、修正ですので、問題があると思われるようでしたら差し戻しの上、平に御容赦下さい。--106.184.21.29 2017年10月21日 (土) 20:31 (UTC)返信

SPAM (スパム)

こんにちは、私はLusophone Wikipediaの管理者と官僚です。

この記事 (知花マルセロ) それは人形によって作成されました. いくつかのウィキペディアで。それはいくつかのWikipediaで削除されました。これらのリンクを参照してください. 削除のために送信することをお勧めします


Hello, I am administrator and bureaucrat on Lusophone Wikipedia. I'm warning that the 知 花 マ ル セ ロ page is being created and deleted on several Wikipedies, the accounts on the links are puppets that have been committing "cross wiki spam". So I recommend that the page be deleted.

Sorry for the mistakes and the message in English, but I have no knowledge of Japanese. Conde Edmond Dantès会話2017年10月22日 (日) 09:51 (UTC)返信

記事の保護の取り消しをお願いします

勝手な行動はやめたほうがいいですよ。 あなたが社会に出てから困るかもしれません。--以上の署名のないコメントは、Eorzea0104会話投稿記録)さんが 2017年10月23日 (月) 15:55 (UTC) に投稿したものです(ぱたごん会話)による付記)。返信

wikipediaはyoutuberの宣伝にためにあるわけではありません。--ぱたごん会話2017年10月23日 (月) 16:02 (UTC)返信

誰も宣伝なんてしてないんですけどね、決め付けはよろしくないですよ。——以上の署名の無いコメントは、Eorzea0104ノート履歴)さんが 2017年10月23日 (月) 16:05 (UTC) に投稿したものです(森藍亭会話)による付記)。返信

一週間以上も記事の保護を続けるのは卑怯ではないですか? そろそろ解除お願いします(>_< )--Eorzea0104会話2017年10月29日 (日) 11:04 (UTC)返信

横から失礼。Wikipedia は Eorzea0104 さんの遊び場ではありません。あなたのふざけた態度が今の状況をもたらしているのです。因果応報、自業自得ですね。--森藍亭会話2017年10月29日 (日) 11:25 (UTC)返信

Wikipediaはあなた方の遊び場でもありませんよ??www

ぱたごんの措置に納得が出来ないならば、ノート:エオルTVコメント依頼井戸端などに議論や異議を提出してください。直接文句を言っても通るものではありませんし、ノートを記事代わりにもしないでください。--ぱたごん会話) 2017年10月29日 (日) 12:12 (UTC) なんで一人称ぱたごんなんですか爆笑--Eorzea0104会話2017年10月29日 (日) 12:47 (UTC)返信

良質な記事のリストに関する議論へのお誘い

現在Wikipedia:良質な記事/リストにおける分類についてWikipedia‐ノート:良質な記事#リストの分類についてで意見を募っています。もしよろしければご参加下さい。このお誘いは直近1年間でWikipedia:良質な記事/リストに項目を追加した方への選別なきお知らせです。--Karasunoko会話2017年11月10日 (金) 10:51 (UTC)返信

こだわりについて

ぱたごんさんこんばんは。私の会話ページへ書かれたことを読みました。軽く説明しておきますが、一応私は辞典など出典を元にして議論をしており、特にこだわりなどは持っていません。あくまで辞書に則った形で議論しています。ぱたごんさんの言いたいこともわかります。私もヒートアップには気を付けています。--S2AP1会話2017年11月29日 (水) 13:22 (UTC)返信

  •   追記 ボルボなどの編集でぱたごんさんは「日本語がおかしい」としていますが、どこかおかしいのでしょう?きっとぱたごんさんはこれをこだわりと勘違いされているのではないでしょうか?既に本国のボルボグループには乗用車部門は存在していません。過去にフォード・モーターに売却され、現在では中国資本の会社が親会社となりボルボ・カーズを名乗り車を販売しています。ですので現在は、「ボルボ」というブランド名をあくまで付与されているだけです。--S2AP1会話2017年11月29日 (水) 13:34 (UTC)返信
あなたの頭の中ではどう考えても自分が正しいになるのでしょう。しかし、あなたに異議を唱えている人がすでに複数いるのです。どう考えても自分が正しいというのが間違っているとお考えください。--ぱたごん会話2017年11月29日 (水) 13:44 (UTC)返信
  •   コメント それではぱたごんさんも私と同様「自分が正しいに」なっていると思いますが。ボルボの例でもそうですが、「分離」と「消滅」は意味が違います。本国のグループにはもう乗用車部門はないので、分かれるのではなく、消滅してなくなったが適切ではないですか?それを「分離した」と書けば、「消滅」した事実がなくなります。これでは記事に嘘を書いているのと同様ではないですか?私が言いたいのは「事実を書いているのになぜおかしいと言われるのか?」ってことです。なのでぱたごんさん、日本語がおかしいというなら詳細に説明してもらえませんか?「主語・述語・動詞がないとか」。--S2AP1会話2017年11月29日 (水) 14:01 (UTC)返信
    •   追記 Taisyoさんのような編集をすればよかったのではないかと思いました。--S2AP1会話2017年11月29日 (水) 14:08 (UTC)返信
    •   返信 (S2AP1さん宛) 消滅というと、ふつうはその部門が廃業・解散したと判断します。ですから、「売却により消滅」だと日本語としておかしいのです。形を変えて存続しているわけですから。--切干大根会話2017年11月29日 (水) 14:38 (UTC)返信
    •   返信 (切干大根さん宛)  消滅というと、ふつうはその部門が廃業・解散したと判断します。ですから、本国のボルボグループにはもう存在してませんし、本国とは無関係なんです。なので「消滅」としているんです。「分離」では意味が違います。嘘のことを書くつもりですか?--S2AP1会話2017年11月30日 (木) 04:51 (UTC)返信
      •   通りがかりで失礼しますが、S2AP1さんはいちいち「嘘のことを書くつもりですか?」などと言うから話がこじれるんです。完全に不要な一言だというのはご理解いただけますよね?ご理解いただけないのであれば、そろそろ別のステージを考えないといけないのかもしれません。嘘のことを書くつもりの人はここにはいないし、いたらとっくにブロックされています。本国のボルボグループが乗用車部門を他社に売却したという事実は、皆さん認識されています。それを日本語でどう表現するかという問題です。私もぱたごんさんや切干大根さん同様、その部分は存続して他の資本に売却されただけですから、「分離」あるいは「売却」とするのがわかりやすく、「消滅」とするのは日本語としておかしいと考えます。--Xx kyousuke xx会話2017年11月30日 (木) 06:16 (UTC)返信
    •   返信 (Xx kyousuke xxさん宛)  本国のグループが乗用車部門を売却したので、本国グループには存在しない。だから「消滅」なんですよ。過去に存在したが今現在は存在していない。現在は中国資本が親会社となりボルボ・カーズを名乗っていますが、あくまで「ボルボ」のブランド名を付与されているだけです。ですので「ボルボ」と「ボルボ・カーズ」は別物です。本国メーカーより分かれた「分離」ではなく、本国メーカーが乗用車部門を売却し、本国にはなくなりました「消滅」のほうが適切だと考えます。それを「分離」とするほうが日本語としておかしいと思いますが。--S2AP1会話2017年11月30日 (木) 10:20 (UTC)返信
      •   「おかしいと思いますが」なんですか? 私には文章が途中で終わっているようにしか見えず、「日本語として」極めて不自然だと思います。というように、文章に関する感覚は人によってそれぞれ異なり、簡単に線引きできるものではありません。そこでwpjaではコミュニティの合意をもって編集内容を詰めていくやり方を採用しているわけです。その際必要となるのはあなたもすでに何度も言われているように、他人の意見を聞いて受け入れる姿勢です。ここだけでもぱたごんさん、切干大根さん、私と3人からその不自然さを指摘されているにもかかわらず、あなたは同じ話を繰り返すだけです。これでは典型的ないつまでも納得しない状態だと言われても仕方ないでしょう。上でも言いましたが、事実関係を何度説明されても誰もそこは論点にしていないので、何の意味もありません。--Xx kyousuke xx会話2017年11月30日 (木) 11:22 (UTC)返信

ご注意についての返答

私の会話ページについて投稿されたことに返答いたします。まず、私の日本語力についての問題ですが、私はどうも言葉を略してしまう癖があるようで、日産自動車などでした編集は明らかにおかしかったと自分でも思います。耳を傾けないつもりはありません。人間誰でも特徴的な部分があるのは当然のことだろうと思います。ぱたごんさんの発言にもありました通り、「日本語力が低い」と個人的な批判は耳を傾けるどころか、受け取る側にとってはバカにされてるようにしか感じない場合もあるでしょう。最初のORENOさんとの議論でもヒートアップしたのは、それが原因でしょう。自分で後から見直せば気づきますが、「編集しよう」という考えしかないと、ついいつもの癖が出るのでしょう。あと、ボルボでの編集について書き加えますが、「消滅」で日本語がおかしいは、ぱたごんさんの過失としか思えません。理由として、本国のボルボグループに乗用車部門は過去に存在したものであって、現在は存在しません。それに、最初にフォード・モーターに売却された際にも、株主の権利もすべて譲渡・売却されています。そして、2度目の売却で現在の中国資本会社に売却されたわけです。ボルボ・カーズは本国より「ボルボ」のブランド名を付与されているだけで、本国のグループとボルボ・カーズは全く別物です。ですので「分離」本国メーカーより分かれた。という表現はおかしいと思います。「売却により消滅」は本国グループが乗用車部門を売却したことにより、本国グループには存在しません。ということを表しているのです。ぱたごんさんも私の意見を少しは聞いてもらいたいのですが。--S2AP1会話2017年11月30日 (木) 10:10 (UTC)返信

コメント依頼をお読みください。--ぱたごん会話2017年11月30日 (木) 11:43 (UTC)返信

コメント依頼

コメント依頼でコメントを書き込みましたのでこちらを見てもらえると嬉しいです。--S2AP1会話2017年11月30日 (木) 12:22 (UTC)返信

Invitation to Blocking tools consultation

Hello,

The Wikimedia Foundation's Anti-Harassment Tools team is inviting all Wikimedians to discuss new blocking tools and improvements to existing blocking tools in December 2017 for development work in early 2018.

We are specifically contacting you for your ideas because you are one of the top users of the blocking tool on ja Wikipedia. We think that your comments will help us make better improvements. You can post to the discussion in the language that you are most comfortable expressing your ideas.

Other ways that you can help

  1. Spread the word that the consultation is happening; this is an important discussion for making decisions about improving the blocking tools.
  2. Help with translation.
  3. If you know of current or previous discussions about blocking tools that happened on your wiki, share the links.
  4. Help summarize the discussion to share back to your wiki.

If you have questions you can contact me on wiki or send an email to the Anti-Harassment Tools team.

For the Anti-Harassment Tools team, SPoore (WMF), Community Advocate, Community health initiative (talk) 2017年12月8日 (金) 20:53 (UTC)返信

  • I apologize for posting in English.
  • Please let us know if you wish to opt-out of all massmessage mailings from the Anti-harassment tools team.

美濃三人衆の記述について

谷口克広『信長軍の司令官』中央公論新社<中公新書>、2005年1月。ISBN 4-12-101782-X の46ページに記載がありまして、美濃明細記の何項までかはわかりかねます。申し訳ありません。--ポテンシャル0会話2017年12月11日 (月) 13:52 (UTC)返信

「168(いろは)」の即時削除に関するお願い

管理業務、お疲れ様です。

2017年12月13日 (水) 12:30 UTC に、「168(いろは)」を即時削除されていますが、この記事については、通常の削除の審議が継続中でした。

Wikipedia:削除依頼/168(いろは)」の方も、クローズして頂けますようお願い致します。--山田晴通会話2017年12月15日 (金) 01:21 (UTC)返信

ご連絡ありがとうございます。抜かっていました。すぐにクローズします。--ぱたごん会話2017年12月15日 (金) 08:47 (UTC)返信
ご対処ありがとうございました。なお、今回の対処について異議を申し上げる訳ではありませんが、少し気になった、愚考するところを申し上げておきます。
「議論の結果、即時削除 に決定しました。」という言い方は、審議の中で即時削除を求める声があって、それに基づいて削除したという意味になりますが、今回の審議の中では即時削除に言及した意見はありませんでした。むしろ、別件の即時削除依頼に基づいて即時削除したので、この審議は打ち切る、といった趣旨での表現の方がよろしかったのではないかと思います。今後のご参考になれば幸いです。
引き続き、よろしくお願いいたします。--山田晴通会話2017年12月15日 (金) 16:52 (UTC)返信

ソースのある書き込みを削除するのは荒らし行為なのでやめてください。

横野レイコページに私が書いた記述はきちんとしたソースがあります。 次に削除したら荒らし行為とみなします。 --gratin会話) 2017年12月28日 (木) 12:37 (UTC) gratin会話2017年12月28日 (木) 12:37 (UTC)返信

こんなに情報が錯綜している段階で、単一の観測記事をきちんとしたソースとは言いません。一連の騒動が落ち着いてから書いてください。wikipediaは新聞でもなければ情報を無差別に収集する場所でもありません。--ぱたごん会話2017年12月28日 (木) 12:47 (UTC)返信
というか、Gratin1999さんが加筆された内容ですが、「自身が誤った情報を言った事の訂正や謝罪はなかった。」という文言は出典の中には存在しません。信頼性の著しく低いとされるJ-CASTですら、「真実はまだ藪の中だ。」とあるわけです。何をもって「誤った情報」であると書かれたのでしょうか。情報の合成にあたるでしょう、そのような存命人物記事における虚偽出典は非常に問題があります。さらに、「貴ノ岩がアイスピックを持ったという話を「貴乃花親方サイド」が言うとは考えにくいがその説明はなかった」これも個人の意見にすぎないでしょう。説明や謝罪があるないに関しても、そういった文章が出典に存在しない以上は、敢えて書く必要はありません。--Aiwokusai会話2017年12月28日 (木) 18:49 (UTC)返信
(ぱたごんさん宛て)残る問題に関しては保護ページ編集依頼を提出しましたが、たまに見かける記事内容への反証、今回でいえば「証言は誤りであったことが判明している」という部分ですが、反証出典内で横尾氏について触れていないが、横野氏と直接かかわりのないケース(今回の場合、力士の娘がいじめられたと証言したのは横尾氏でなく佐藤俊一氏です)と、直接関わり合いのあるケース(いじめられたと主張したのは横尾氏だと仮定)がありますが、それらは記事に載せるべきか載せるべきでないか、どちらの判断を取るべきなのでしょうか。自身が執筆する場合はいずれの場合も第三者による対象への直接言及がない限りは敢えてそういったことを載せようとは思いませんが(例えばダルビッシュが何か発言したとして、ダルビッシュとは全く関係のないところで専門家がそれを否定する発言をしていたり、専門書に違った見解が書かれている場合など)。不適切な蛇足であり、それは百科事典の役目ではないというのであれば今後は記述をもし見かけた場合カットしていきますが、許容されるというのであれば、出典と矛盾した内容でないなら放置しようかと思うのですが。--Aiwokusai会話2017年12月28日 (木) 19:28 (UTC)返信

拙筆へのブロックについて

先月は拙筆をブロックして頂き、ありがとうございました。確かに筆が行き過ぎていたのは事実ですし、よいクールダウンになりました。自身も追加して一ヶ月ほどwikipediaの活動を自粛しておりました。ただ、今回はたまたま目にしたアイドル記事の些末な余剰記事を除去しただけの正常な管理作業と考えてます。これに対して正当な根拠無しに不当となじり倒されたのは既知の概念を超えて理解不能であり、拙筆へのブロックが彼らの溜飲を下げたに留まるならともかく彼のコミュニティへ誤ったお墨付きを与えたのではないかと考えると遺憾に思います。--Kussy会話2018年1月5日 (金) 08:55 (UTC)返信

あなたをブロックしたのはアイドル記事の些末な余剰記事を除去したからではありません。暴言・嫌がらせと受け止められる言動に対してです。そこのところはお間違えにならないようにお願いします。私はこちらですでに警告もしていました。にもかかわらず、[2],[3]といった言動が見られたので3日ブロックしたのです。あなたと意見が衝突していた方々が、あなたがブロックされた事を根拠に「アイドル記事の些末な余剰記事を除去してはならないと管理者がお墨付きを与えてくれた」と誤解している言動があったならば、お知らせください。それについては説明しに行きます。--ぱたごん会話2018年1月5日 (金) 10:45 (UTC)返信

Wikipedia:削除依頼/ある人物 20180106&特別:投稿記録/170.78.75.32/24

悪い、IPがそのページを編集している理由の1つは、Wikipediaで私の編集内容を追跡している可能性があるためです。 私は最近、マレー語と英語のwikiで同様のロールバックのリマインダに気付きました。 そのIPは、異なる国の複数のIPを同時に使用することができます。

私は翻訳ソフトウェアを使用していますが、私はすべての言葉を聞いたことがあり、気づいた文法ミスを避けるために最善を尽くしました。 しかし、私は本当に日本語には慣れていません、ごめんなさい。 最後に、そのIPが破壊されている場合は、グローバルディメンションを考慮に入れることができます。 IPユーザーは中国人である可能性が高い。 私はなぜ彼が突然私を追跡したいのかわからないが、しかし、EsiymbroまたはPhilthy Dがこの問題で最も容疑者である。--O1lI0会話2018年1月6日 (土) 22:43 (UTC)返信

ご連絡ありがとうございます。しかしながら、意味がわかりません。Machine translationは質が低いです。--ぱたごん会話2018年1月7日 (日) 01:07 (UTC)返信
  • 横からすみません。おそらく、述べようとした内容は下記ですね。
  1. O1lI0氏は数言語版にわたって編集を複数IPに取り消されている。O1lI0氏はその理由を自身の投稿記録が監視されているからだと考えている。
  2. O1lI0氏はIP利用者の正体をEsiymbro氏またはPhilthy D氏のソックパペットと考えている。ただし監視される理由はわからないという。
  3. 対処するならグローバルロックを視野に、との助言をしている。ただし、取り消しを行なったIPは多国にわたる(プロキシかな?)。
  • なお、当該削除依頼はすでに対処されていますので、真偽の判断はわたしからはできません。
  • To O1lI0: In this thread ONLY, you can write in English or Chinese. I can do the translation if needed. Machine translations behave poorly for Japanese.--ネイ会話2018年1月7日 (日) 02:31 (UTC)返信
ありがとうございます。しかしながら私はグローバルの管理者でもなければローカルのチェックユーザーですらありません。他言語版での原因で各国語版で追い回されていると言う状況はお気の毒ですが、Esiymbro氏またはPhilthy D氏が日本語版で活動しているユーザーならばまだしも、私は日本語版以外でご満足いく対処ができる立場ではありません。また、削除された記事をO1lI0さんがログアウトして投稿された理由は納得いたしましたが、グローバルの管理者でもなければローカルのチェックユーザーですらない私はそもそもそのIPがO1lI0さんのものだということも関知できる立場ではありませんでした。状況は理解いたしましたが、残念ながらローカルの平管理者に過ぎない私に出来る事はないものと思います。--ぱたごん会話2018年1月7日 (日) 03:24 (UTC)返信
  • ありがとうございます。では、英語に翻訳します。この場合は言わんとすることが伝われば十分と考えておりますので、何か齟齬がございましたらご一報下さい。
  • Comment from ぱたごん-san: I am not a global administrator, not even a local CheckUser. I am sorry to hear that you are chased around in several Wikipedia languages due to events happened in other language's Wikipedia, but Esiymbro and Philthy D do not edit in Japanese Wikipedia, so there is nothing I can do here. Also, now I understand why you had to logout before creating that article in Japanese Wikipedia, but since I am not a global administrator or local CheckUser, there was no way that I could infer the IP being O1lI0. Now I understand the situation, but as a local administrator there is nothing I can do.
  • Comment from myself: In Japanese Wikipedia, the best you can do is to explain your situation at Wikipedia:Help for Non-Japanese Speakers in English and Chinese. Posting in Japanese using machine translation is not a good idea in general.
  • (ぱたごんさんへ)曖昧さ回避ページおよびそのノートについても削除を要するものであると考えますでしょうか。繰り返しになりますが、削除依頼で削除された記事と同じ人物の記述であるかは判断できません。一応編集除去しておきましたが、もし同一と確認していただければ削除依頼を提出いたします。--ネイ会話2018年1月7日 (日) 04:29 (UTC)返信
返事が遅くなってすみません。何のことかわからなくて考えていたのですが、おそらくネイさんが言われている曖昧さ回避ページの関連記事は、Wikipedia:削除依頼/ある人物 20180106で削除された記事とは無関係な人物です。ネイさんが言われている曖昧さ回避ページは漢字2文字の人物だろうとおもいますが、Wikipedia:削除依頼/ある人物 20180106で削除した記事は漢字3文字の人物です。苗字も名前も1文字も一致がありません。--ぱたごん会話2018年1月10日 (水) 14:03 (UTC)返信
ありがとうございます。では、曖昧さ回避のページは放っておくことにします。--ネイ会話2018年1月10日 (水) 14:17 (UTC)返信

Wikipedia:削除依頼/鈴木絢音について

こんにちは、あなたがクローズしたWikipedia:削除依頼/鈴木絢音ですが、「enpediaからの転載」というのは間違いではないでしょうか。審議の中ではエケペディアからの転載ということで纏まっているようです。お手数ですがご確認をお願いします。--126.33.4.22 2018年1月10日 (水) 13:43 (UTC)返信

ご指摘ありがとうございます。たしかに「enpedia」ではなく「エケペディア」です。英語版をenpediaと書く習慣は私には無いので英語版wikipediaと間違えたのではありませんが、タイプミスはタイプミスです。すみませんでした。依頼サブページの方は訂正しておきました。--ぱたごん会話2018年1月10日 (水) 13:54 (UTC)返信

「Google」の編集内容に対する説明

Satosinと申します。編集理由のご連絡、ありがとうございます。
今までは理由もなしに取り消されていた為、記載内容の検証もできず、記載内容のどこが編集方針に反するのか理解できなかったため、感謝しております。

「ウィキペディアは独自の考えを発表する場ではありません」というのは理解しております。
私も、「松平定信」にあった「その多くは歴史学者でなく主に作家によるものである」という記載を「大石慎三郎『田沼意次の時代』等、歴史学者による評価も多く、主に作家によるものとは言えない」と、出典や理由を明記した上で修正したことがあります。

では、私の今回の修正が、本当に『独自の考え』なのでしょうか?

ぱたごんさんが指摘した後半部分とは「情報についてダブルスタンダードに見える部分もある」だと思われるので、本当に「ダブルスタンダードに見える」というのが「たんに推測、あるいは個人的な意見」なのかを検証します。

まず、『ダブルスタンダード』という言葉の意味を確認します。コトバンクによると、大辞林 第三版には「対象によって適用する基準を変えること。二重基準。二重標準。」と記載されております。
つまり、「ダブルスタンダードに見える」と指摘した部分が実際に『ダブルスタンダード』であれば、「たんに推測、あるいは個人的な意見」ではない客観的な意見と言えます。
なので、「「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」を使命と考えている。」という内容と「自社の情報については、日本法人の代表取締役が誰かということすらプライバシーを盾に公表しない」という内容がダブルスタンダードに当たるかを確認します。

前半部分には「世界中の情報に世界中の人々がアクセスできる事」がGoogleの使命だと書かれています。しかし、後半部分には「自社の情報にはプライバシーを盾に公表しない」つまり「自社の情報にはアクセスさせない」と書かれています。
これは明らかに「対象によって適用する基準を変えること」に該当する為、『ダブルスタンダード』であると言えます。

上記より、私の今回の修正はWikipediaの編集方針に反していない事が確認できました。
ご理解いただけましたら幸いです。

もし、私の解釈が間違っていると判断された場合は、出典を明記した上で客観的な形でのご指摘をお願いします。


なお、58.98.199.239さんから「要約欄からウィキペディアを告発の場所と思っている節もうかがえる」と私が一切想定していなかった指摘を受けました。
この誤解がなぜ発生したかを説明します。
1月3日から4日にかけ、私の修正に対する取り消しが、Googleの編集が保護されるまで続きました。
しかも、そのすべてが単発のIPアドレスによるもので、私が「該当部を編集する方は編集理由を説明してください」と書き込んでも何の説明もありませんでした。
そこで、編集保護期間に取り消しされる理由を考えたのですが、それこそ「不都合な内容に対するGoogleによる情報隠蔽」くらいしか思いつかなかったため、編集保護期間明けに行った編集取り消しの際に「今後理由なく該当箇所を削除した場合、Googleによる情報隠蔽とみなします。」と書き込んだのです。
それなのに、またもや単発のIPアドレスにより、何の説明もなく取り消されたため、「Googleは情報隠蔽をやめなさい。編集が正当だというなら証拠を示しなさい。」と書き込んだのです。

この説明により、いわれなき誤解が解消されましたら幸いです。
(本当に『Googleによる情報隠蔽』かどうかなど、私には確認不可能です)


今後は、『Google』の編集保護が解除された後に「ただし、自社の情報については、日本法人の代表取締役が誰かということも、プライバシーを盾に公表していない。」と、後半部分の文章を削除する形での投稿を予定しております。
これまでの説明により、私の編集がWikipediaの編集方針に反しておらず、ウィキペディアを告発の場所と思っていない事を納得いただけたなら、お手数ですが「情報についてダブルスタンダードに見える部分もある。」という部分の追加修正をお願いできないでしょうか。
この記載がなくても内容に誤りはありませんが、Wikipediaが百科事典である以上、Wikipediaの編集方針の範囲内で、客観的でわかりやすく記載すべきだと考えるからです。
(前半部分と後半部分の内容が『ダブルスタンダード』である以上、記事にも『ダブルスタンダード』だと書いた方がわかりやすいです)
私が修正した場合、単発のIPアドレスによる取り消しが入る確率が高い為、よろしくお願いいたします。--Satosin会話2018年1月13日 (土) 05:11 (UTC)返信

これ以上は話が分散しますので記事のノートで提起してください。なお、あなたの会話ページでもいったように、前段は良いけれど、後段は書く必要がないと私はおもいます。反しておらず、ウィキペディアを告発の場所と思っていない事を納得いただけたなら、お手数ですが「情報についてダブルスタンダードに見える部分もある。」という部分は要らないとおもっています。あなたの意見に複数の人が異議を唱えています。複数の人があなたの書き込みのについて好ましくないと思っていると言う事実は認めていただき、力ずくの変更だけはしないでください。--ぱたごん会話2018年1月13日 (土) 06:07 (UTC)返信


私の書き込みが長文であったから仕方のない部分もあるのですが、きちんと読んでいらっしゃらないようですので、とても残念です。
「あなたの意見に複数の人が異議を唱えています。複数の人があなたの書き込みのについて好ましくないと思っていると言う事実は認めていただき」とありますが、『ウィキペディアは多数決主義ではありません』と編集方針にあるとおり、編集方針を理解していない人が主観で意見を表明しても、何の意味もありません。
私は「複数の人があなたの書き込みのについて好ましくないと思っていると言う事実」を認めているから、それらの方からのご意見を希望しております。
私が以前からそう考えているという事は、ここでの書き込みやGoogle編集時の要約欄を読んでいただいたら、誰でも確認できると思います。
しかし、残念ながら、複数の人が唱えている異議には、一切「出典を明記した上で客観的な形でのご指摘」が無いのです。
繰り返しになりますが、私が理解している編集方針が誤っているというのでしたら、「私はおもいます」では無く「出典を明記した上で客観的な形でのご指摘」をお願いいたします。


また、「力ずくの変更だけはしないでください。」ともありますが、先ほどの書き込みにも「今後は、『Google』の編集保護が解除された後に「ただし、自社の情報については、日本法人の代表取締役が誰かということも、プライバシーを盾に公表していない。」と、後半部分の文章を削除する形での投稿を予定しております。」と、後段については私からは書かないとはっきり明記しております。
お手数ですが、よろしくお願いします。--Satosin会話2018年1月13日 (土) 07:01 (UTC)返信
話は要領よく簡潔にまとめるようお願いいたします。「ただし、自社の情報については、日本法人の代表取締役が誰かということも、プライバシーを盾に公表していない。」だけでかつ出典を明記しているのならば私は異議はありませんが、そもそも私は編集合戦で管理者伝言板に報告があがっているのを見て見に行ったのであって、ぱたごん一人が納得したところでそれは合意形成ではありません。だから最初に記事のノートへと言っているのです。この件では今後は記事のノートでお願いします。--ぱたごん会話2018年1月13日 (土) 07:15 (UTC)返信


話を簡潔にまとめるなら『Wikipediaの編集方針にそった編集内容を「私はおもいます」というただの主観で差し戻さないでほしい。編集内容に異議があるのなら、出典を明記した上で客観的な形で指摘しなければ、只のいちゃもんにすぎない。』というものです。
しかし、それだけ書いても誰も理解できないでしょうから、誰でも理解できるよう、懇切丁寧に説明したまでです。
また、ぱたごんさん宛に書き込んだのは、今回私に対して意見を書き込んだのがぱたごんさんだけであり、しかも、明らかに誤解が発生していた為、まずはその誤解を解き、納得していただく必要があると判断した為です。
なお、今後は記事のノートへ移行する予定で、すでに書き込みも終了しております。--Satosin会話2018年1月13日 (土) 09:27 (UTC)返信

「TAO (和太鼓グループ)」を改名しました

こんにちは、ぱたごんさん。日々の管理作業お疲れ様です。改名提案されておりました「TAO (和太鼓グループ)」→「DRUM TAO」への改名ですが、Wikipedia:削除依頼/DRUM TAOにて改名先が削除されておりましたので、勝手ながらこちらで改名させて頂きました。まずは、ご連絡まで。--Challemoni会話2018年1月14日 (日) 00:00 (UTC)返信

お手続きくださりありがとうございます。--ぱたごん会話2018年1月14日 (日) 00:05 (UTC)返信

マーク・フィッシャー(カナダの作家)の削除について

ぱたごんさん、こんばんは。ぱたごんさんが削除してくださったマーク・フィッシャー(カナダの作家)についてですが、Wikipedia:削除依頼/マーク・フィッシャー(カナダの作家)が提出されていますので、クローズをお願いできませんでしょうか。--ネイ会話2018年1月16日 (火) 16:19 (UTC)返信

ああ、すみません。当該利用者に改名の案内をしていたら失念しました。すみませんでした。すぐ行います。--ぱたごん会話2018年1月16日 (火) 23:09 (UTC)返信
対応していただきどうもありがとうございました。--ネイ会話2018年1月17日 (水) 02:08 (UTC)返信

Reminder about Blocking consultation

Hello again,

The discussion about new blocking tools and improvements to existing blocking tools is happening on meta now and is in the final days.

We contacted you because you are one of the top users of the blocking tool on this wiki. We think that your comments will help us make better improvements. There is still time to share your ideas. You can post to the discussion in any language.

Thank you if you have already shared your thoughts. You can also help out by sharing a link to the meta discussion with users on this wiki. Or you can translate the summary of the discussion and share it on this wiki.

If you have questions you can contact me on wiki or by email.

  • I apologize for posting in English.

For the Anti-Harassment Tools team, SPoore (WMF), Community Advocate, Community health initiative (talk) 2018年1月16日 (火) 22:29 (UTC)返信

私へのブロック措置について

あなたが先日私へ実施したブロックに関し、説明を求めます。具体的には私の会話ページに記載されておりますが、つまりはぱたごんさんの不可解な行動のことを指しています。あなたは利用者‐会話:きょんきょん1218における3RR違反を理由として私へのブロックを実施されました。しかし、私はきょんきょん1218さんが発言の改竄を行っていたので差し戻しただけであり、荒らしへの対処であるため3RR違反には当たらないことは明白です。しかも、私は自身の会話ページにおいてブロックされる4時間も前に差し戻しの停止を宣言しており、裁量でのクールダウン目的だとしても不適当です。また、私以外にも4回以上rvしていた方は存在しており、こちらにだけ実施するのは説明がつきません。この質問に先立って提出した解除依頼にはぱたごんさんの利用者ページへのリンクを貼ってたのでお気づきにはなっているでしょうが、この明らかに不適当なブロックを解除するばかりか、現在まで何の説明もありません。管理者としての説明責任をしっかりと果たされることを望みます。--p(0^u^0)g会話2018年1月22日 (月) 01:04 (UTC)返信

あの間隔で十数回ものrvなどあっていいはずがありません。記事で存命人物に対する誹謗中傷や重大なプライバシー侵害があったのとは違うのですよ。あなたは安易に荒らしとしすぎです。基本的に利用者ページと会話ページではその利用者には広範な権限があります。もちろんご指摘のように警告を消すのは好ましい事ではありませんが、あなたはあまりにやりすぎました。私はまったく不適切だとは思っていません。強いて言えばもっと早くにあなたをブロックするべきでしたが、私とて休み無く24時間パソコンに張り付いているわけではありません。当時のご自分の投稿履歴を見直してください。それでもご納得いかないならばコメント依頼または管理者解任依頼をいう手段が用意されています。--ぱたごん会話2018年1月22日 (月) 06:30 (UTC)返信

やっちまった!

昨今の言葉遊びは、[4]の喋り方を基にした文言でした。お騒がせして申し訳ございませんでした。深くお詫び申し上げます。-- Wae35244 2018年2月10日 (土) 08:45 (UTC)返信

「Wikipedia:削除依頼/石脇誠」について

どうも。285Sunlizeです。Wikipedia:削除依頼/石脇誠の件なのですが、対処のコメントには「即時削除と言われている方も、この主題の特筆性については意見されていません。」と書かれていますが、この依頼に即時削除票を入れた方はいません。もしかして即時存続の間違いではないでしょうか?気になったので念のため質問します。--285Sunlize会話2018年2月12日 (月) 02:29 (UTC)返信

おっしゃるとおりの間違えです。ご指摘ありがとうございます。--ぱたごん会話2018年2月12日 (月) 03:52 (UTC)返信

黒岩宇洋ページの半保護を解除依頼

即刻 黒岩宇洋ページの半保護を解除をすべきである 理由 1)編集履歴を読むと「事実誤認記述の削除」であり wikipedia の荒らしとは思えない 2)事実と異なる「創作、捏造の記述」はwikipedia にふさわしくない 3)保護解除で 該当の記述には公平な真実を添えて削除し Wikipedia の向上を図りたい

  併せて必要ならば第3者の意見を尊重し 筆の暴力 の排除に努めたい

以上でもって 早急に判断を求めます。--彩国会話2018年2月14日 (水) 12:39 (UTC)彩国返信

保護解除依頼はWikipedia:保護解除依頼で行ってください。--ぱたごん会話2018年2月14日 (水) 12:45 (UTC)返信

ケーキをどうぞ!

  いつもWikipediaのお仕事ご苦労様ですヽ(*´∀`)ノ

このケーキはささやかなプレゼントです。 クライフ真琴会話2018年2月13日 (火) 09:53 (UTC)返信

御成橋のリンク修正について

こんばんは。伊佐坂安物です。いつも管理作業お疲れ様です。さて、御成橋 (曖昧さ回避)から御成橋への移動依頼を対処していただいた際に、御成橋 (狩野川)および御成橋 (荒川)‎で「関連項目」節の「御成橋 (曖昧さ回避)」を「御成橋」へとリンクを修正していただいています。ただ、WP:HOWTODABにあるように、後々の誤リンク修正の便宜(特別:リンク元/御成橋)を図るため、索引以外のページでは、(「関連項目」節含めて)(曖昧さ回避)のつくリダイレクトへのリンクは存置することとなっています。そのため、特段の事情がなければ、上記2ページについても、[[御成橋 (曖昧さ回避)|御成橋]]とパイプ付リンクで「 (曖昧さ回避)」のつくリダイレクトへリンクするようにしていただいた方がよさそうです。些細な点で恐縮なのですが、以後の移動依頼の対処の際も同様にしていただければと思います。よろしくお願いいたします。--伊佐坂安物会話/履歴2018年2月19日 (月) 13:01 (UTC)返信

はい。わかりました。以後気をつけます。--ぱたごん会話2018年2月19日 (月) 14:04 (UTC)返信

コーヒーでも

 

昨夜の件、私が始めた話にコメントして下さったものの、外している間に意図せぬ方向へ話が向かい、最終的には「関わるんじゃなかった」と思わせてしまったのでは無いかと、自身の力不足・ふがいなさを思い知った次第です。私も当初は「いやいやダメじゃん」と思ったのですが、過去の同様の案件に比して「投稿前から共有である事を宣言し、その事情を具体的に説明している」「アカウントの作成理由とアカウント名に矛盾が無い」ことから、少なくとも悪意のある利用目的では無いと感じた事と、前もって宣言しているという事は多少なりとも「原則、共有はダメ」である事をご存知である故だと感じました。

で、あるなら「公共PCで社員/生徒の私的アカウント取得が管理者より禁じられている」とか「指導管理するための事務的な都合」だとか「単純に各々アカウント取得をさせてまでは」と思ってらっしゃるのか、何か事情があるのかな、とも感じました。「それでもダメなもんはダメ」とするのが簡単で楽なのですが、それで相手が引いてしまって「せっかくウィキペディアの編集を学習指導に絡めて活用しようと考えていたのに、Purple Quartzって奴に取り付く島も無く断られた」なんて言われたら大変ですし、ウィキペディアタウンなどで編集者の裾野を広げようと活動されている方々からすれば「なんてことすんだテメエ」と怒鳴られかねません。大人の対応を意識した訳でも無く、そんな卑しい自己保身で考えたのが、外部活動上でレンジブロック規制による新規アカウント取得の困難を叫ばれていた海獺さんに相談する事でした。もちろんルールを破ったり掻い潜るのでは無く、例えば「ローカルで参加者の編集を束ね、統括する責任者が自身の責任において単独アカウントで編集する」などといった(それが本当に適切か否かは別にして)ワザは無いものか、それともホントに個別で取得してもらうしか無いのか、の返答(の文責)を海獺さんに押し付けてみたわけです。

残念ながら期待する様なワザは見れなかったものの、やはり手馴れていらっしゃるのか相手さんに連絡を取った上で事情を聴き取り誤解を解いた上で説明して頂きました。彼の利用者さんはウィキペディアの利用要件に対する認識に足りない部分がありました。私は注意警告をしながらも適切に誘導する知識も足りない上に、ルールを厳格に適用する勇気もありませんでした。ぱたごんさんも(特に管理者の立場として)決して間違った事は仰っていませんでしたが、話に関わる以上はあと少し事情を汲んでみて柔軟な対応が出来なかったか省みられているかも知れません。海獺さんは別格として、あの利用者さんも私もぱたごんさんも、みんな何かが足りていなかったと思いますし、誰だって完璧では無いのですからみんなが今回の件を糧にすればそれでいいんじゃないかと思います。万が一にもぱたごんさんがモチベーションを減らしたりしていないかと危惧しましたので、ちょうど時間も15時でしたしコーヒーをお持ちしました。

余計なお節介であったなら申し訳ありません。今後益々のご活躍を祈念致しております。--Purple Quartz会話2018年2月24日 (土) 06:16 (UTC)返信

はい。言葉がきつかったとは反省しています。「メディアリテラシー教育と探究活動のため、ウィキペディアの編集について適切な指導を行える監修者」と自称されていたので、そう自称してそれはないだろうと思ったわけですが、自称はどうあれKhs lib1さんが初心者さんであることは間違いありません。Purple Quartzさんの上に乗っかって行ったことはまずかったと思っています。それについては反省しています。荒らしアカウントを見すぎているのかもしれません。--ぱたごん会話2018年2月24日 (土) 09:34 (UTC)返信
未熟者同士、お互い精進しましょう(笑) 今後ともよろしくお願い致します。--Purple Quartz会話2018年2月24日 (土) 10:04 (UTC)返信

こんにちは

Vigorous actionTalk/History)です。おひさしぶりです。お気づきだとは思いますがあなたが投稿ブロックを行った利用者:ランドルフパン会話 / 投稿記録 / 記録さんがブロック解除を申請されています。少し対話させていただきましたが、少なくとも反省はされているであろうと思いました。そこでぱたごんさんはお忙しいとは思いますがブロック実施者としての意見などございましたらコメントして頂けませんでしょうか?本人の言ではどうも学生・生徒と呼ばれる方である可能性もあり今後の実生活などでも活かせるようなコメントであれば更に良いと思います。ご考慮頂けますようお願いいたします。なおあなたにブロック解除の権限行使をお願いするものでは無いという事を予め申しておきます。--Vigorous actionTalk/History2018年2月25日 (日) 01:53 (UTC)返信

ご連絡ありがとうございます。Vigorous actionさんからのアクションで十分だと思います。私から追加して聞くこともありませんのでWikipedia:投稿ブロック依頼/ランドルフパン 解除にてコミュニティの審議を仰ぎます。--ぱたごん会話2018年2月25日 (日) 04:27 (UTC)返信
早々の対応ありがとうございます。--Vigorous actionTalk/History2018年2月25日 (日) 05:31 (UTC)返信

はじめまして、ぱたごんさん。コメントありがとうございます。また何かあればよろしくお願いいたします。--キンリー

質問です。昨日、広範囲でIPでの投稿ブロックがあったのですが何か知りませんか。--キンリー

こちらでも言いましたがあまりに質問が抽象的すぎます。LTA:203関連のブロックは把握していますが、該当するかどうかはブロックされたと主張されているIPを提示していただかないことにはぱたごんさんもお答えできないでしょう。--Aiwokusai会話2018年3月13日 (火) 15:38 (UTC)返信

おっしゃる通り、しかしあなたには聞いていません。--キンリー

天才てれびくんシリーズのドラマ

ぱたごん様。IPで失礼致します。 天才てれびくんシリーズのドラマなのですが、保護解除を妙な方法で読み込んでいるのか、補助解除依頼が記事に表示されるおかしな事態になっています(保護解除依頼に出てはいないようです)。

修正を試みたのですが、保護されておりIPでは編集できません。

ぱたごん様にお願いするのが適当かは分かりませんが、編集歴に管理者名がございましたので対処のお願いに上がりました。

本来その編集を行った人にお願いするべきなのでしょうが、率直に言って履歴をおかしなことにしている張本人に注文をつけて近々に問題が解消される見込みを持ちかねます。 恐縮ですが、対処の程お願いできますでしょうか。--2400:2411:C741:BD00:C27:880C:C696:E230 2018年3月9日 (金) 15:11 (UTC)返信

どうやら自力でおかしな状態は脱したようです。半保護タグは剥がされたままだったので元に戻しておきました。--ぱたごん会話2018年3月9日 (金) 15:39 (UTC)返信
すみませんでした、予断を持たずお願いすれば良かったようです。御迷惑をお掛けしました。--2400:2411:C741:BD00:6939:29AE:3DD3:D8A5 2018年3月10日 (土) 00:38 (UTC)返信
「ぱたごん/過去ログ10」の利用者ページに戻る。