ピーマン白書
この記事には複数の問題があります。 |
『ピーマン白書』(ピーマンはくしょ)は、1980年10月4日から同年11月22日の毎週土曜日20:00 - 20:54にフジテレビ系(ただし一部系列局除く)で放送されたテレビドラマである。
概要
校長の口癖である「お前たち、小学校からやり直せ!」という言葉を本気にした杉並八中3年3組の生徒25人が集団で中学校を脱走して、生徒たちの説得に失敗して一緒に行動することとなってしまった担任らと共に、自分たちを受け入れてくれる小学校を求めて旅に出て、その旅先におけるさまざまな葛藤や人々との出会いを描いた内容の学園ドラマである。番組名にある「ピーマン」は「頭の中身が空っぽ」であることを比喩する当時の流行語から取られている。当時は『熱中時代』(日本テレビ系)や『3年B組金八先生』(TBS系)などといった学園ドラマがブームとなっていて、本作もそういった潮流の中で制作された。
しかし、同じ放送時間帯に『8時だョ!全員集合』(TBS系)という強力な裏番組があったことも影響して、初回の視聴率が5%台という以外は、第2回からは2%台という極端な低視聴率を記録し続けたために、放送開始からわずか1ヶ月で番組の打ち切りが決定し[1]、当初は全26回放送の予定が最終的には全9回にまで大幅に短縮された。その上、実際の本放送時に9回全てを放送したわけではなく、第5回までを放送した後に第6 - 8回を省略して、そのまま第5回の後に最終回となる第9回をつなげて放送し、計6回を放送したのみで終了した。実際には、途中で臨時の特別番組を2本放送したために、計6回を放送するのに8週間の期間を要している。
本放送時に未放映となった第6 - 8回は、放送終了から4ヶ月後となる1981年3月10 - 12日の各日深夜に突如放送された。その際には、第6回の放送前日に第1回の再放送を同時間帯で行い、第8回の放送翌日に最終回(第9回)を再放送している。
初回から最終回までの日数はわずか50日という短さで、これは当時におけるキー局製作レギュラー番組としての史上最短記録となり、同じフジテレビ系列(ただしこちらは全系列局で放送)の『自信回復TV 胸はって行こう!』(2002年10月 - 11月)まで22年間破られず、ゆえに「フジテレビのドラマで歴代最下位」とまで言われた[2][3]。
脚本には佐々木守を中軸として、作家の橋本治も参加している。また、本作が俳優としてのデビュー作となる高橋克典が集団脱走生徒役の1人として出演しており、後に有名となる声優の冨永みーなやアイドルとして売り出していた比企理恵、かつて『少年探偵団 BD7』(日本テレビ系)に出演していた山添三千代なども生徒役として出演している。杉並八中の教頭役である岸田森が毎回のように劇中で変装するのも特色で、岸田森は第3回では旧日本兵に扮し、第4回では女装や赤いふんどし一丁姿までも披露した。ロケーションは静岡県富士宮市で行われ、富士宮市立北山小学校など富士宮市内の小学校の校舎を使用しているが、校門の学校名は架空のものに取り替えている。
現在までに番組全編の再放送やビデオ化は1回もされていない。ただし、2005年5月28日から同年6月3日に行われたイベント「テレビマンユニオンレトロスペクティブ「スゴバン」」内で一部の回が上映されたことがある。
出演
- 夏目三太郎 - 坂井裕一
- 森武士 - 中条静夫
- 杉並八中校長。頑固な性格で、中学校の名誉が傷つくことを極端に恐れている。「小学校からやり直せ!」という言葉を口癖のように発するが、これが元で3年3組生徒25人集団脱走事件につながってしまう。
- 幸田睨 - 岸田森
- 杉並八中教頭。「わかってない!」という言葉が口癖で、校長の片腕であることを自認しながらも、常に校長の座を狙っている。反抗する者は断固許さないという考えから、脱走した生徒たちをどこまでも追いかけることになるが、その追跡の際には毎回奇妙な変装を行う習癖がある。しかし、なぜ変装するのかという理由は劇中で明らかにされていない。最終回では一流高校への進学を目指す残留生徒グループを連れて、脱走生徒を必ず連れて帰るという「毒をもって毒を制す」作戦に出る。
- 山崎豊 - 今井健二
- 杉並八中の生活指導担当。どんな不良生徒も彼に睨まれると震え上がると言われている。教頭の幸田とは常に張り合っている。情熱家で、体罰に異常な関心を持っている。
- 尾崎光 - ハナ肇
- 杉並八中PTA会長。教育熱心で地域の有力者でもある。優等生の息子がいる。生徒たちの集団脱走事件には強硬な姿勢で臨み、生徒の父兄たちには叱咤激励して回っている。
- 美川涼子 - 樋口可南子
- 三太郎の憧れの存在で、通称「マドンナ」。彼女もまた三太郎にある種の関心を寄せている。警察の剣道師範であるが、これ以外のことはは全て謎となっている。毎回異なるファッションで決めているが、これは山本寛斎のデザインによる洋服である。
- ディスクジョッキー - ふとがね金太
- 頼れる兄貴のような存在で小・中学生を中心に人気がある深夜ラジオのDJ。杉並八中3年3組の集団脱走事件を聞きつけて、自身の番組『サウンドパンチ』の「杉並八中3年3組コーナー」を通じて3年3組の生徒たちを積極的に支援するようになる。3年3組の生徒たちにとって最大の味方でもあり、彼のラジオが情報源にもなっている。
- 大野 - 林ゆたか
- ふとがね金太のラジオ番組のディレクター。集団脱走事件に関心を持ってふとがねと共にラジオで支援をしようとする。一方で、この事件の反響の大きさから「してやったり」とも思っている。
- X(エックス) - 演:山村哲夫・声:吉田日出子
- 3年3組の生徒たちの旅に同行する謎のぬいぐるみ(着ぐるみ)。最終回で3年3組の生徒たちが中学校への帰還を決意すると同時に消滅する。
- ナレーション - 吉田日出子
- 生徒
- 生徒の親
- (出典:[4])
放送日時
- 本放送
- 1980年10月4日 - 1980年11月22日 毎週土曜 20:00 - 20:54
- ※第1 - 5回および最終回となる第9回の計6回が放送され、第6 - 8回は未放映となった。
- 未放映分放送(1)
- 1981年3月9日 - 1981年3月12日 月 - 木曜 24:35 - 25:28
- ※1981年3月9日には第1回が再放送され、その後に未放映分の第6 - 8回がつなげられて放送された。
- 未放映分放送(2)
- 1981年3月13日 金曜 24:55 - 25:48
- ※この日のみ放送時間が前日より20分遅くなり、最終回となる第9回が再放送された。
サブタイトル
各回 | 初回放送日 | サブタイトル | 脚本 | 演出 | 視聴率 | ゲスト |
---|---|---|---|---|---|---|
第1回 | 1980年10月4日 | 大脱走! みんなで逃げればこわくない | 佐々木守 | 倉内均 | 5.3% | 伊東四朗 |
第2回 | 1980年10月11日 | ちょっと待て! ムリな結婚ケガのもと | 佐々木守 | 倉内均 | 2.6% | 宮口精二、北見治一、袋正、中吉卓郎、鹿股裕司 |
第3回 | 1980年10月18日 | SOS! 白骨樹林の大遭難 | 山田正弘 | 高村裕 | 2.6% | 浜村純 |
第4回 | 1980年11月1日 | 先生も生徒がいなけりゃタダの人 | 橋本治 | 浦谷年良 | 3.5% | 緑魔子、安部徹、若宮大祐、汐路章 |
第5回 | 1980年11月15日 | 新入部員募集! 校内暴力部 | 佐々木守 | 高村裕 | 2.4% | 山口美也子、安達博、江角英明、横山あきお、松尾悟 |
第6回 | 1981年3月10日 | カモネギだ この快感がケガのもと! | 山田正弘 | 浦谷年良 | ?% | 東八郎、森川正太、ベンガル、森塚敏、市原清彦、渡辺知子 |
第7回 | 1981年3月11日 | 幽霊達の修学旅行 京都で笑え! | 佐々木守 | 倉内均 | ?% | 本山可久子、柄本明、近藤準、山際忠晴 |
第8回 | 1981年3月12日 | 我は湖の子 さすらいの | 佐々木守 | 高村裕 | ?% | 寺田農、絵沢萠子、坂本長利、阿部希郎、沢柳迪子 |
最終回 | 1980年11月22日 | 仰げば尊し 我が師の恩 | 佐々木守 | 倉内均 高村裕 |
2.2% | 陶隆司、生田智子、増田康好、船木浩行、伊東好久、沢木由里子 |
スタッフ
参考
脚注
- ^ 1980年10月24日付のスポーツニッポンに掲載された、『ピーマン白書』の突然の番組打ち切り決定を伝える記事では「自滅2.6%」という見出しが付けられた。同記事は同時期に放送されていたドラマ『警視-K』(日本テレビ系)の番組梃入れに関しても言及しているが、くしくも『ピーマン白書』に出演していた岸田森は、結局は同年12月に番組打ち切りという最後を迎えた『警視-K』にもゲストとして出演している。[1]
- ^ 2015年8月11日に放送された『HEAT』(フジテレビ系)の視聴率は2.8%だった。『ピーマン白書』以来35年ぶりの2%台の視聴率であったが、『ピーマン白書』は裏番組に『8時だョ!全員集合』があったために局内では仕方がないと見なされていたという。ちなみに『HEAT』は裏番組にドラマ『ホテルコンシェルジュ』(TBS系)が放送されていた。
- ^ 「HEAT」35年ぶり低視聴率も当然!?我慢強い視聴者も逃げた仰天内容とは?Asagei Plus 2015年8月16日
- ^ 週刊テレビ番組(東京ポスト)1980年10月31日号 p.52〜「特選テレビ劇場 ピーマン白書」
フジテレビ系 土曜20時枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
土曜ナナハン学園危機一髪
(19:30 -20:54) |
ピーマン白書
|