群馬県の廃止市町村一覧
ウィキメディアの一覧記事
消滅した群馬県の市町村の一覧(しょうめつしたぐんまけんのしちょうそんのいちらん)は、群馬県内において、 市制・町村制が施行された1889年4月1日以降、市町村合併により消滅した市町村の一覧である。
- 単独で村から町、町から市に昇格した自治体は、昇格後の市町村の記事があるので、このリストに含まれない。(例:高崎町→高崎市)
- 市町村合併で消滅した市町村は、
- 編入合併した場合の、存続市町村は、このリストには含まれない。
- 編入合併した場合の、編入された市町村が、このリストに含まれる。
- 新設合併した場合の、廃止された市町村が、このリストに含まれる。
- 新設合併した場合で旧名称が残った市町村も、このリストに含まれる。(例:旧・太田市→新・太田市)
消滅した市町村
括弧内の日付けは消滅した日(前日までその市町村が存続していた)を意味し、 順番は消滅した日の早い順に並んでいる。右に消滅理由を記述する。
1908年
1927年
1933年
1937年
1939年
1940年
- 新田郡太田町(1940年4月1日)太田町新設
- 新田郡九合村(1940年4月1日)太田町新設
- 新田郡沢野村(1940年4月1日)太田町新設
- 山田郡韮川村(1940年4月1日)太田町新設
- 佐波郡伊勢崎町(1940年9月13日)伊勢崎市新設
- 佐波郡殖蓮村(1940年9月13日)伊勢崎市新設
- 佐波郡茂呂村(1940年9月13日)伊勢崎市新設
1943年
1951年
1954年
1954年4月
- 勢多郡上川淵村(1954年4月1日)前橋市へ編入
- 勢多郡下川淵村(1954年4月1日)前橋市へ編入
- 勢多郡芳賀村(1954年4月1日)前橋市へ編入
- 勢多郡桂萱村(1954年4月1日)前橋市へ編入
- 群馬郡東村(1954年4月1日)前橋市へ編入
- 群馬郡元総社村(1954年4月1日)前橋市へ編入
- 群馬郡総社町(1954年4月1日)前橋市へ編入
- 利根郡沼田町(1954年4月1日)沼田市新設
- 利根郡利南村(1954年4月1日)沼田市新設
- 利根郡池田村(1954年4月1日)沼田市新設
- 利根郡薄根村(1954年4月1日)沼田市新設
- 利根郡川田村(1954年4月1日)沼田市新設
- 邑楽郡館林町(1954年4月1日)館林市新設
- 邑楽郡郷谷村(1954年4月1日)館林市新設
- 邑楽郡大島村(1954年4月1日)館林市新設
- 邑楽郡赤羽村(1954年4月1日)館林市新設
- 邑楽郡六郷村(1954年4月1日)館林市新設
- 邑楽郡三野谷村(1954年4月1日)館林市新設
- 邑楽郡多々良村(1954年4月1日)館林市新設
- 邑楽郡渡瀬村(1954年4月1日)館林市新設
- 北群馬郡渋川町(1954年4月1日)渋川市新設
- 北群馬郡金島村(1954年4月1日)渋川市新設
- 北群馬郡古巻村(1954年4月1日)渋川市新設
- 北群馬郡豊秋村(1954年4月1日)渋川市新設
- 多野郡藤岡町(1954年4月1日)藤岡市新設
- 多野郡神流村(1954年4月1日)藤岡市新設
- 多野郡小野村(1954年4月1日)藤岡市新設
- 多野郡美土里村(1954年4月1日)藤岡市新設
- 多野郡美九里村(1954年4月1日)藤岡市新設
- 甘楽郡黒岩村(1954年4月1日)富岡町へ編入・即日市制
- 甘楽郡一ノ宮町(1954年4月1日)富岡町へ編入・即日市制
- 甘楽郡高瀬村(1954年4月1日)富岡町へ編入・即日市制
- 甘楽郡額部村(1954年4月1日)富岡町へ編入・即日市制
- 甘楽郡小野村(1954年4月1日)富岡町へ編入・即日市制
1954年5月
- 碓氷郡松井田町(1954年5月3日)松井田町新設
- 碓氷郡臼井町(1954年5月3日)松井田町新設
- 碓氷郡坂本町(1954年5月3日)松井田町新設
- 碓氷郡西横野村(1954年5月3日)松井田町新設
- 碓氷郡九十九村(1954年5月3日)松井田町新設
- 碓氷郡細野村(1954年5月3日)松井田町新設
1954年9月
1954年10月
- 多野郡鬼石町(1954年10月1日)鬼石町新設
- 多野郡三波川村(1954年10月1日)鬼石町新設
- 多野郡美原村(1954年10月1日)鬼石町新設
- 山田郡梅田村(1954年10月1日)桐生市へ編入
- 山田郡相生村(1954年10月1日)桐生市へ編入
- 山田郡川内村(1954年10月1日)桐生市と大間々町へ分割編入
- 山田郡福岡村(1954年10月1日)大間々町へ編入
1955年
1955年1月
- 佐波郡三郷村(1955年1月10日)伊勢崎市へ編入
- 多野郡吉井町(1955年1月15日)吉井町新設
- 多野郡多胡村(1955年1月15日)吉井町新設
- 多野郡入野村(1955年1月15日)吉井町新設
- 甘楽郡岩平村(1955年1月15日)吉井町新設
- 群馬郡清里村(1955年1月20日)前橋市へ編入
- 群馬郡新高尾村(1955年1月20日)高崎市と前橋市へ分割編入
- 群馬郡中川村(1955年1月20日)高崎市へ編入
- 碓氷郡八幡村(1955年1月20日)高崎市へ編入
- 碓氷郡豊岡村(1955年1月20日)高崎市へ編入
1955年2月
- 群馬郡室田町(1955年2月1日)榛名町新設
- 碓氷郡里見村(1955年2月1日)榛名町新設
- 群馬郡倉田村(1955年2月1日)倉淵村新設
- 碓氷郡烏淵村(1955年2月1日)倉淵村新設
- 邑楽郡西谷田村(1955年2月1日)板倉町新設
- 邑楽郡海老瀬村(1955年2月1日)板倉町新設
- 邑楽郡大箇野村(1955年2月1日)板倉町新設
- 邑楽郡伊奈良村(1955年2月1日)板倉町新設
1955年3月
- 多野郡平井村(1955年3月1日)藤岡市へ編入
- 多野郡日野村(1955年3月1日)藤岡市へ編入
- 群馬郡久留馬村(1955年3月1日)榛名町へ編入
- 碓氷郡安中町(1955年3月1日)安中町新設
- 碓氷郡原市町(1955年3月1日)安中町新設
- 碓氷郡磯部町(1955年3月1日)安中町新設
- 碓氷郡東横野村(1955年3月1日)安中町新設
- 碓氷郡岩野谷村(1955年3月1日)安中町新設
- 碓氷郡板鼻町(1955年3月1日)安中町新設
- 碓氷郡秋間村(1955年3月1日)安中町新設
- 碓氷郡後閑村(1955年3月1日)安中町新設
- 吾妻郡太田村(1955年3月1日)原町新設
- 吾妻郡原町(1955年3月1日)原町新設
- 吾妻郡岩島村(1955年3月1日)原町新設
- 吾妻郡坂上村(1955年3月1日)原町新設
- 佐波郡境町(1955年3月1日)境町新設
- 佐波郡采女村(1955年3月1日)境町新設
- 佐波郡剛志村(1955年3月1日)境町新設
- 佐波郡島村(1955年3月1日)境町新設
- 邑楽郡高島村(1955年3月1日)中島村新設
- 邑楽郡中野村(1955年3月1日)中島村新設
- 邑楽郡千江田村(1955年3月1日)明和村新設
- 邑楽郡梅島村(1955年3月1日)明和村新設
- 邑楽郡佐貫村(1955年3月1日)明和村新設
- 甘楽郡下仁田町(1955年3月10日)下仁田町新設
- 甘楽郡小坂村(1955年3月10日)下仁田町新設
- 甘楽郡西牧村(1955年3月10日)下仁田町新設
- 甘楽郡青倉村(1955年3月10日)下仁田町新設
- 甘楽郡馬山村(1955年3月10日)下仁田町新設
- 甘楽郡尾沢村(1955年3月15日)南牧村新設
- 甘楽郡月形村(1955年3月15日)南牧村新設
- 甘楽郡磐戸村(1955年3月15日)南牧村新設
- 甘楽郡小幡町(1955年3月16日)小幡町新設
- 甘楽郡秋畑村(1955年3月16日)小幡町新設
- 甘楽郡妙義町(1955年3月20日)妙義町新設
- 甘楽郡高田村(1955年3月20日)妙義町新設
- 佐波郡宮郷村(1955年3月25日)伊勢崎市へ編入
- 佐波郡名和村(1955年3月25日)伊勢崎市へ編入
- 佐波郡豊受村(1955年3月25日)伊勢崎市へ編入
- 邑楽郡富永村(1955年3月31日)千代田村新設
- 邑楽郡永楽村(1955年3月31日)千代田村新設
- 邑楽郡長柄村(1955年3月31日)千代田村新設
1955年4月
- 群馬郡車郷村(1955年4月1日)箕郷町新設
- 群馬郡箕輪町(1955年4月1日)箕郷町新設
- 群馬郡堤ヶ岡村(1955年4月1日)群馬町新設
- 群馬郡国府村(1955年4月1日)群馬町新設
- 群馬郡金古町(1955年4月1日)群馬町新設
- 北群馬郡駒寄村(1955年4月1日)吉岡村新設
- 北群馬郡明治村(1955年4月1日)吉岡村新設
- 甘楽郡吉田村(1955年4月1日)富岡市へ編入
- 利根郡古馬牧村(1955年4月1日)月夜野町新設
- 利根郡桃野村(1955年4月1日)月夜野町新設
- 吾妻郡中之条町(1955年4月15日)中之条町新設
- 吾妻郡沢田村(1955年4月15日)中之条町新設
- 吾妻郡伊参村(1955年4月15日)中之条町新設
- 吾妻郡名久田村(1955年4月15日)中之条町新設
- 佐波郡芝根村(1955年4月20日)玉村町新設
- 佐波郡玉村町(1955年4月20日)玉村町新設
1955年8月
1956年
- 勢多郡横野村(1956年9月1日)赤城村新設
- 勢多郡敷島村(1956年9月1日)赤城村新設
- 群馬郡大類村(1956年9月30日)高崎市へ編入
- 多野郡八幡村(1956年9月30日)高崎市へ編入
- 群馬郡滝川村(1956年9月30日)群南村新設
- 群馬郡京ヶ島村(1956年9月30日)群南村新設
- 利根郡東村(1956年9月30日)利根村新設
- 利根郡赤城根村(1956年9月30日)利根村新設
- 新田郡木崎町(1956年9月30日)新田町新設
- 新田郡生品村(1956年9月30日)新田町新設
- 新田郡綿打村(1956年9月30日)新田町新設
1957年
- 勢多郡木瀬村(1957年2月20日)城南村新設
- 勢多郡荒砥村(1957年2月20日)城南村新設
- 群馬郡相馬村(1957年3月30日)桃井村新設・一部は箕郷町へ編入
- 北群馬郡桃井村(1957年3月30日)桃井村新設
- 邑楽郡小泉町(1957年3月31日)大泉町新設
- 邑楽郡大川村(1957年3月31日)大泉町新設
- 群馬郡上郊村(1957年4月1日)群馬町と箕郷町へ分割編入
- 新田郡強戸村(1957年4月1日)太田市へ編入
- 山田郡休泊村(1957年4月1日)太田市へ編入
- 佐波郡玉村町(1957年8月1日)玉村町新設
- 佐波郡上陽村(1957年8月1日)玉村町新設
- 群馬郡岩鼻村(1957年8月1日)高崎市と群南村へ分割編入
- 新田郡世良田村(1957年11月1日)境町と尾島町へ分割編入
1958年
1959年
1960年
- 甘楽郡丹生村(1960年4月1日)富岡市へ編入
- 山田郡矢場川村(1960年7月1日)太田市と栃木県足利市へ分割編入・越境合併
- 北群馬郡長尾村(1960年9月1日)子持村新設
- 北群馬郡白郷井村(1960年9月1日)子持村新設
1963年
1965年
1967年
2003年
2004年
2005年
- 伊勢崎市(2005年1月1日)伊勢崎市新設
- 佐波郡境町(2005年1月1日)伊勢崎市新設
- 佐波郡東村(2005年1月1日)伊勢崎市新設
- 佐波郡赤堀町(2005年1月1日)伊勢崎市新設
- 利根郡白沢村(2005年2月13日)沼田市へ編入
- 利根郡利根村(2005年2月13日)沼田市へ編入
- 太田市(2005年3月28日)太田市新設
- 新田郡新田町(2005年3月28日)太田市新設
- 新田郡尾島町(2005年3月28日)太田市新設
- 新田郡藪塚本町(2005年3月28日)太田市新設
- 勢多郡新里村(2005年6月13日)桐生市へ編入
- 勢多郡黒保根村(2005年6月13日)桐生市へ編入
- 利根郡月夜野町(2005年10月1日)みなかみ町新設
- 利根郡水上町(2005年10月1日)みなかみ町新設
- 利根郡新治村(2005年10月1日)みなかみ町新設
2006年
- 多野郡鬼石町(2006年1月1日)藤岡市へ編入
- 群馬郡群馬町(2006年1月23日)高崎市へ編入
- 群馬郡箕郷町(2006年1月23日)高崎市へ編入
- 群馬郡倉渕村(2006年1月23日)高崎市へ編入
- 多野郡新町(2006年1月23日)高崎市へ編入
- 渋川市(2006年2月20日)渋川市新設
- 北群馬郡伊香保町(2006年2月20日)渋川市新設
- 北群馬郡小野上村(2006年2月20日)渋川市新設
- 北群馬郡子持村(2006年2月20日)渋川市新設
- 勢多郡赤城村(2006年2月20日)渋川市新設
- 勢多郡北橘村(2006年2月20日)渋川市新設
- 安中市(2006年3月18日)安中市新設
- 碓氷郡松井田町(2006年3月18日)安中市新設
- 富岡市(2006年3月27日)富岡市新設
- 甘楽郡妙義町(2006年3月27日)富岡市新設
- 新田郡笠懸町(2006年3月27日)みどり市新設
- 山田郡大間々町(2006年3月27日)みどり市新設
- 勢多郡東村(2006年3月27日)みどり市新設
- 吾妻郡吾妻町(2006年3月27日)東吾妻町新設
- 吾妻郡東村(2006年3月27日)東吾妻町新設