群馬県警察
群馬県が設置した警察組織
群馬県警察(ぐんまけんけいさつ)は、群馬県公安委員会の管理の下、群馬県が設置した警察行政機関。群馬県内を管轄区域とし、群馬県警と略称する。給与支払者は群馬県知事。関東管区警察局管内。
群馬県警察 | |
---|---|
![]() | |
| |
役職 | |
本部長 | 山本和毅(警視監) |
警務部長 | 新倉秀也(警視正) |
組織 | |
上部組織 | 群馬県公安委員会 |
内部組織 | 警務部、生活安全部、刑事部、交通部、警備部、警察学校、 |
概要 | |
所在地 |
群馬県前橋市大手町1-1-1 北緯36度23分30.9秒 東経139度3分40.3秒 / 北緯36.391917度 東経139.061194度座標: 北緯36度23分30.9秒 東経139度3分40.3秒 / 北緯36.391917度 東経139.061194度 |
設置 | 1954年7月1日 |
ウェブサイト | |
群馬県警察 |
沿革
組織
(12代目クラウン)
警務部
生活安全部
- 生活安全企画課
- 安全安心推進課
- 少年課
- 生活環境課
地域部
刑事部
交通部
警備部
群馬県警察学校
→詳細は「群馬県警察学校」を参照
警察署
警察署数は15。警察車両のナンバー地名表記は高崎・安中の2署配置車が「高崎」、前橋・前橋東の2署配置車が「前橋」、それ以外の署配置車は「群馬」となる。
地域 | 警察署名称 | 所在地 | 管轄区域 |
---|---|---|---|
中毛 | 前橋警察署 | 前橋市総社町 | 前橋市桃井・中川・敷島・南部・若宮・城東・岩神・中央・東・元総社・総社・南橘・清里地区及び旧勢多郡富士見村の区域 |
前橋東警察署 | 前橋市天川大島町 | 前橋市天川・上川淵・下川淵・芳賀・桂萱・永明・城南地区及び旧大胡警察署の管轄区域(旧勢多郡大胡町、粕川村、宮城村の区域) | |
伊勢崎警察署 | 伊勢崎市鹿島町 | 伊勢崎市、佐波郡玉村町 | |
西毛 | 高崎警察署 | 高崎市台町 | 高崎市 |
藤岡警察署 | 藤岡市藤岡 | 藤岡市、多野郡上野村・神流町 | |
富岡警察署 | 富岡市富岡 | 富岡市、甘楽郡下仁田町・南牧村・甘楽町 | |
安中警察署 | 安中市原市 | 安中市 | |
北毛 | 沼田警察署 | 沼田市上原町 | 沼田市、利根郡片品村・川場村・昭和村・みなかみ町 |
渋川警察署 | 渋川市行幸田 | 渋川市、北群馬郡榛東村・吉岡町 | |
吾妻警察署 | 東吾妻町原町 | 吾妻郡東吾妻町・中之条町・高山村 | |
長野原警察署 | 長野原町長野原 | 吾妻郡長野原町・嬬恋村・草津町 | |
東毛 | 桐生警察署 | 桐生市清瀬町 | 桐生市、みどり市 |
太田警察署 | 太田市鳥山下町 | 太田市 | |
館林警察署 | 館林市赤生田町 | 館林市、邑楽郡板倉町・明和町 | |
大泉警察署 | 大泉町朝日 | 邑楽郡大泉町・千代田町・邑楽町 |
警察官数は3293名(平成19年度)。
警察署の再編
- 2010年(平成22年)4月1日
- 松井田警察署が安中警察署に、下仁田警察署が富岡警察署に統合され、それぞれ安中警察署松井田分庁舎、富岡警察署下仁田分庁舎に組織変更された。
- 2011年(平成23年)3月16日
- 大胡警察署が前橋東警察署に、大間々警察署が桐生警察署に、境警察署が伊勢崎警察署に統合され、それぞれ前橋東警察署大胡分庁舎、桐生警察署大間々分庁舎、伊勢崎警察署境分庁舎に組織変更された。
- 高崎市の旧新町、吉井町地域が藤岡警察署から高崎警察署の管轄に、中之条町の旧六合村地域が長野原警察署から吾妻警察署の管轄に変更された[1]。
関連項目
脚注
- ^ 全国警察署名称位置管轄区域一覧 群馬県(警察庁公式ウェブサイト)