宮代町
埼玉県南埼玉郡の町
宮代町(みやしろまち)は、埼玉県の東部中央に位置し、東武動物公園のあることで知られる人口3.4万の町である。
みやしろまち ![]() 宮代町 | |
---|---|
国 |
![]() |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 埼玉県 |
郡 | 南埼玉郡 |
市町村コード | 11442-1 |
法人番号 | 3000020114421 |
面積 |
15.95km2 |
総人口 |
33,609人 [編集] (推計人口、2025年9月1日) |
人口密度 | 2,107人/km2 |
隣接自治体 |
春日部市・久喜市 杉戸町・白岡町 |
町の木 | シイガシ |
町の花 | ハクモクレン |
宮代町の歌 |
宮代町歌(宮代の歌) ~Song For Miyashiromachi~ 作詞:高橋みちこ 作編曲:惣領泰則 |
宮代町役場 | |
町長 | 新井康之 |
所在地 |
〒345-0821 埼玉県南埼玉郡宮代町笠原1丁目4番1号 |
外部リンク | 宮代町の公式ページ |
![]() | |
ウィキプロジェクト |
地理
宮代町は埼玉県の東部中央に位置し、南北に縦長の町域を持つ。東武伊勢崎線が町西部を沿って走り、日光線が町内の東武動物公園駅を起点として栃木、日光方面へと走る。町中央部には東武動物公園や日本工業大学がある。
- 河川: 古利根川
歴史
- 1889年4月1日 - 南埼玉郡百間村・百間東村・百間中村・百間金屋原組・百間西原村・百間中島村・蓮谷村が合併し、百間村が成立する。南埼玉郡須賀村・和戸村・西粂原村・東粂原村・国納村が合併し、須賀村が成立する。
- 1955年7月20日 - 南埼玉郡百間村と須賀村が合併し、宮代町となる。
- 町名の由来
- 百間村の総鎮守である「姫宮神社」の「宮」と須賀村の総鎮守である「身代神社」の「代」を合成した地名。
行政
歴代町長
- 斎藤甲馬:1955年9月3日 - 1982年2月27日
- 日下部義道:1982年4月18日 - 1993年8月31日
- 榊原一雄(さかきばら かずお):1993年10月17日 -
市町村合併
春日部市・北葛飾郡庄和町・杉戸町と2003年4月1日に法定合併協議会を設置し、2005年3月31日に新設合併により新たに「春日部市」となる予定であったが、2004年7月11日、関係各市町で合併の是非を問う住民投票が行われた結果、宮代町で反対が上回り、その結果を受けて2004年9月30日に合併協議会は廃止された。
2006年3月に策定された「埼玉県市町村合併推進構想」によれば、今後は久喜市・幸手市などの埼玉県北東部の自治体との合併が模索されることとなる。
経済
産業
- 主な産業
- 産業人口
- 第1次産業:2.9%
- 第2次産業:27.8%
- 第3次産業:69.3%
姉妹都市・提携都市
地域
健康
- 平均年齢:42.0歳(男=41.1歳、女=43.0歳)
教育
小学校
- 宮代町立笠原小学校
- 宮代町立須賀小学校
- 宮代町立東小学校
- 宮代町立百間小学校
中学校
- 宮代町立須賀中学校
- 宮代町立前原中学校
- 宮代町立百間中学校
高等学校
養護学校
- 埼玉県立宮代養護学校
大学
交通
鉄道路線
- 中心となる駅:東武動物公園駅
道路
- 都道府県道
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
宮代町出身の有名人
外部リンク
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。