慶應義塾大学/history20130405
慶應義塾大学(けいおうぎじゅくだいがく 英語名:Keio University)は東京都港区に本部を置く日本の代表的な私立大学。文・経済・法・商・医・理工・総合政策・環境情報・看護医療の9学部を有する。早稲田大学とともに「早慶」と並び称されることがある。東京六大学のひとつでもある。また、都内の私立の総合大学としては唯一医学部を擁する大学でもある。
大学のシンボルマークは「ペンは剣よりも強し」をモチーフとする「ペン剣」である。在学生を「塾生」、卒業生を「塾員」、学生・卒業生・教員などの関係者を総称して「社中(または義塾社中)」と呼ぶ習慣がある。慶応義塾の卒業生である塾員は、同窓組織である三田会を中心として活動している。慶應義塾高等学校・慶應義塾女子高等学校・慶應義塾志木高等学校・慶應義塾湘南藤沢高等学校など、附属の高校・中学校・小学校をもつ。
沿革
1858年に福沢諭吉が江戸築地鉄砲洲(現在の東京都中央区明石町)に開いた蘭学塾にはじまる。後に英学塾に転向し、1868年(慶応4年)、芝新銭座(現在の港区浜松町)に移転し、慶應義塾と改称する。その後1871年、現在本部の置かれている三田に移転。1890年に大学部が発足し、1920年に大学令による大学となり文学部・経済学部・法学部・工学部を設置。1944年に藤原工業大学(1939年設立)が慶應義塾に寄付され工学部を設置。
1949年、学制改革により新制大学となる。1957年に商学部を設置。 1990年、最新鋭の情報処理施設を備え、トップクラスの外国語教育を目標に総合政策学部と環境情報学部を新設。2001年に、看護短大を改組して、看護医療学部を新設。
キャンパス
学部生が所属するキャンパスとしては、文系学部3・4年次(文学部は2-4年)の三田キャンパス、総合政策学部、環境情報学部、および看護医療学部を除く全学部1・2年次(文学部は1年次のみ)が所属する日吉キャンパス、理工学部3・4年次の矢上キャンパス、医学部2-6年次の信濃町キャンパス、総合政策学部・環境情報学部・看護医療学部の全学年が所属する湘南藤沢キャンパスの、5キャンパスがある。ほかに、バイオインフォマティクスを中心とする鶴岡タウンキャンパスと新川崎キャンパス、社会人向け講座が開設される丸の内シティキャンパスがある。
なお、信濃町キャンパスに慶應義塾大学病院、静岡県田方郡に運動機能障害の機能回復訓練などを行う月ヶ瀬リハビリテーションセンターを設置している。
学部
大学院研究科
- 経営管理研究科(ビジネススクール)
- 文学研究科
- 経済学研究科
- 法学研究科
- 社会学研究科
- 商学研究科
- 医学研究科
- 理工学研究科
- 政策・メディア研究科
- 法務研究科(法科大学院)
塾長
教員
以下のリストには、現役の教員ではない人物も含まれる。
- 村井純 (インターネット、環境情報学部教授、理工学部卒業生)
- 竹中平蔵 (経済学、客員教授、2004年より参議院議員、現在開講無し)
- 荻野アンナ (小説家、教授、仏文学。卒業生)
- 加藤寛 (経済学、名誉教授、千葉商科大学・千葉短期大学学長)
- 金子郁容
- 熊倉敬聡
- 鈴木孝夫 (名誉教授、言語学者、卒業生)
- 折口信夫 (民俗学者)
- 福田和也 (文芸評論家、環境情報学部、文学部卒業生)
- 巽孝之 (SF評論家)
- 佐藤雅彦(環境情報学部)
- 榊原英資(経済学)
- 池井優 (政治学)
- 小林節(憲法学)
- 江藤淳(故人、環境情報学部教授)
- 永井荷風(元教授)
- 竹森俊平(経済学、卒業生)
- 島田晴雄(経済学、内閣府特命顧問、卒業生)
- 金子勝(経済学)
- 吉野直行(経済学、COEに採択される)
- 小熊英二 総合政策学部助教授、歴史社会学
主なOB
政界関係者
- 石破茂-防衛庁長官(小泉内閣)
- 石原伸晃-国土交通大臣(小泉内閣)
- 稲嶺恵一-沖縄県知事
- 犬養毅-戦前の首相
- 小沢一郎-民主党代表代行/元自民党幹事長
- 金子一義
- 亀井善之
- 川崎二郎-元郵政大臣、元北海道開発庁長官。同じ選挙区の中井洽と数回対決している。
- 河村建夫-文部科学大臣(小泉内閣)
- 小泉純一郎 内閣総理大臣
- 小泉信三
- 斎藤十朗-元厚生大臣、元参議院議長
- 塩川正十郎 -元財務相(小泉内閣)
- 田中直紀
- 中井洽-民主党副代表、元法務大臣(羽田内閣)。同じ選挙区の川崎二郎とはライバルである。
- 中曽根弘文
- 野呂昭彦-三重県知事
- 橋本大二郎-高知県知事
- 橋本龍太郎 元内閣総理大臣
- 浜四津敏子 - 公明党代表代行、弁護士
- 平沼赳夫 -小泉内閣 経済産業相(再任)/元・運輸相
- 船田元-衆議院議員。水島広子(慶應OG)と総選挙で二度対決している。
- 松沢成文-神奈川県知事
- 水島広子-衆議院議員、医師。同じ選挙区の船田元(慶應OB)と、二度総選挙で対決している。
- 綿貫民輔-元衆議院議長、元建設大臣
文学者
- 石坂洋次郎-小説家
- 荻野アンナ - 小説家、教授
- 久保田万太郎 - 小説家
- 車谷長吉 - 小説家
- 西脇順三郎- 詩人
- 江藤淳 - 文芸評論家
- 遠藤周作-小説家
- 鈴木光司 -小説家
- 福田和也 - 文芸評論家、教授
- 村松友視-小説家
- 安岡章太郎-小説家
- 夢野久作(中退) - 推理小説家
- 大沢在昌(中退) - 推理小説家
民放幹部
- 木村太郎 - 元NHK
- 久保純子 - 元NHK
- 森本毅郎 - 元NHK
- 井田由美 - 日本テレビ
- 魚住りえ - 元日本テレビ
- 小川知子 - TBS
- 戸田恵美子 - TBS
- 長岡杏子 - TBS
- 伊藤利尋 - フジテレビ
- 内田恭子 - フジテレビ
- 岡田浩揮 - フジテレビ
- 堺正幸 - フジテレビ
- 陣内誠 - フジテレビ
- 須田哲夫 - フジテレビ
- 田中大貴 - フジテレビ
- 中野美奈子 - フジテレビ
- 福井謙二 - フジテレビ
- 渡邉卓哉 - フジテレビ
- 大木優紀 - テレビ朝日
- 大下容子 - テレビ朝日
- 角澤照治 - テレビ朝日
- 河野明子 - テレビ朝日
- 国吉伸洋 - テレビ朝日
- 清水俊輔 - テレビ朝日
- 高橋真紀子 - テレビ朝日
- 田原浩史 - テレビ朝日
- 坪井直樹 - テレビ朝日
- 中山貴雄 - テレビ朝日
- 前田有紀 - テレビ朝日
- 松尾由美子 - テレビ朝日
- 吉澤一彦 - テレビ朝日
- 吉野真治 - テレビ朝日
芸能関係者
野球関係者
財界関係者
- 生田正治 - 日本郵政公社総裁、株式会社商船三井元取締役
- 井田義則 - いすゞ自動車株式会社代表取締役社長兼執行役員
- 加賀見俊夫 - 株式会社オリエンタルランド代表取締役社長
- 北里一郎 - 明治製菓株式会社代表取締役会長
- 北城恪太郎 - 日本アイ・ビー・エム株式会社代表取締役会長、社団法人経済同友会代表幹事
- 小林陽太郎 - 富士ゼロックス株式会社取締役会長、経済同友会終身幹事
- 住田良能 - 産経新聞社社長
- 武市智行 - 株式会社ドリーミュージック代表取締役社長兼COO (元スクウェア会長)
- 中村胤夫 - 株式会社三越代表取締役社長
- 橋本昌三 - 株式会社野村総合研究所取締役会長
- 服部禮次郎 - 株式会社セイコー名誉会長、慶應連合三田会会長
- 福原義春 - 資生堂名誉会長
- 矢嶋英敏 - 株式会社島津製作所代表取締役・取締役会長、防衛庁元職員
学者
その他
主な在籍者
- 川又愛(モデル)
主な中退者
附属学校
三田祭
三田祭は、慶應義塾大学の学園祭で、日本の大学の学園祭としては最大規模である。
前夜祭が行われることがあり、2003年度はアイドルの松浦亜弥のコンサートが行われた。
関連記事
ウィキブックス(Wikibooks)
- 慶應大対策(Wikibooks) -慶應義塾大学を目指す受験生に、学習法などを伝授する。