北漢

これはこのページの過去の版です。らりた (会話 | 投稿記録) による 2004年8月31日 (火) 12:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (歴史)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

北漢(ほっかん 951年 - 979年)は中国五代十国時代山西省北部を支配した国。十国の一つ。

歴史

創始者・劉崇は後漢の創始者・劉知遠の弟である。後漢二代目皇帝隠帝が武将の郭威によって殺されると劉崇は任地である太原で自立の気配を見せたが、郭威によって自らの息子である劉贇(りゅうひん、贇は文武の下に貝)が新しい皇帝に擁立されそうであったので取りやめる。しかしその後、郭威が劉贇を殺して郭威自らが即位し、後周を建てると、後漢を北で再興したとの名目を立てて皇帝位に着いた。

皇帝になったといっても単独では後周に対抗する力を持たない劉崇は北のに救いを求め、以後は遼の衛星国家として遼の兵力を持って後周と対立する。954年に後周の郭威が死んで柴栄が即位するとこの隙を突くべく、翌年に大軍を南下させて沢州・高平(現在の山西省・晋城県)で激突した。当初は有利に戦況を進めていたが、将軍趙匡胤の奮戦などで敗北して太原へ逃げ帰り、まもなく劉崇は死去する。

次男の劉鈞が時代の皇帝となり、頽勢を挽回するために内政に力を入れるが、柴栄の前に957年に領土を奪われる。その後、後周では趙匡胤に禅譲が行われ、北宋が誕生し、この宋からも強い圧力を受け、国内は混乱状態に陥る。

968年に劉鈞が死に、劉崇の孫で劉鈞の養子になっていた劉継恩が擁立されるがすぐに殺されて、同じく劉崇の孫で劉鈞の養子の劉継元が帝位に即位する。劉継元は宦官に政治を任せ、帝位のライバルとなる血縁を殺して回ったので政治は混乱し、979年に宋の太宗親征軍を受けて降伏し、北漢は滅び、これにより宋による中国統一が完成した。その後、劉継元は宋から彭城公に報ぜられて天寿を全うした。

北漢の統治者

  1. 世祖・劉崇(りゅうすう 895年 - 954年 在位951年 - 954年
  2. 睿宗孝和帝・劉鈞(りゅうきん 926年 - 968年 在位954年 - 968年
  3. 少帝・劉継恩(りゅうけいおん ? - 968年 在位968年
  4. 英武帝・劉継元(りゅうけいげん ? - 991年? 在位968年 - 979年