斉藤一之

日本の高校野球指導者

これはこのページの過去の版です。Aki42006AWB (会話 | 投稿記録) による 2019年5月26日 (日) 02:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版 ("脚注"節を挿入 using AWB)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

斉藤 一之(さいとう かずゆき、1929年 - 1989年11月9日[1])は、日本の高校野球の指導者。元千葉県立銚子商業高等学校野球部監督。

人物

1929年千葉県佐原市に生まれる。千葉県立佐原中学校(旧制)から中央大学へ進学。

1951年3月に中央大学を卒業後、銚子市立第一中学校教諭となり、同中学校野球部を強豪校に育てあげる。その名采配ぶりを望まれ、地元銚子市民によって千葉県立銚子商業高等学校野球部の監督に推薦されるが、当時、斉藤は中学校教諭免許しか持っていなかったため、法政大学の通信教育部に入学し高等学校教諭免許を取得し、1962年4月に同高校野球部の監督に就任する。

1965年第47回全国高等学校野球選手権大会にて木樽正明を擁して決勝に進むも、原貢監督(読売巨人軍原辰徳監督の父)率いる三池工業高等学校に敗れ準優勝。

1974年第56回全国高等学校野球選手権大会には土屋正勝投手、三塁手で4番打者の篠塚利夫(現 篠塚和典)を擁して念願の全国優勝を果たす。

銚子商業高等学校を春夏併せて11回、甲子園に出場させ、通算成績は23勝10敗(春夏合算)である。

1989年11月9日、肝臓がんのために60歳で病没した。

指導した選手

脚注

  1. ^ 朝日新聞1989年11月10日朝刊31面

関連項目

外部リンク