豊松秀己
豊松 秀己(とよまつ ひでき、1953年12月28日 - )は、日本の経営者、原子力技術者、関西電力取締役副社長、きんでん監査役[1]。福井県敦賀市在住[2]。
経歴
京都大学工学部で原子核工学を学び[3]、1978年4月に関西電力に入社[1]。
2003年6月、支配人、原子力事業本部副事業本部長となり、2005年7月には原子燃料サイクル室長を併任、翌2006年6月に執行役員に昇任、2009年6月に常務取締役、取締役副社長となった[4]。2011年、きんでん監査役を併任[4]。このほか、電気事業連合会原子力開発対策委員長なども務めている[5]。
2011年の関西電力の株主総会では、関西電力の原子炉について、「堅牢な格納容器を持って」おり、北朝鮮のテポドンなどのミサイル攻撃にも耐えられると説明し、メディアの注目を集めた[6]。
金銭受領問題
2019年に、2011年から2018年にかけて高浜原子力発電所がある福井県大飯郡高浜町の森山栄治助役から、八木誠会長や、岩根茂樹社長らとともに、「原発マネー」と思われる3億2千万円を受け取とっていたことが明らかになり、菅原一秀経済産業大臣から「言語道断。ゆゆしき事態だ」と批判を受けた[7][8]。なお、判明している中で最多額を受け取っていた[9]。
脚注
- ^ a b “関西電力 【東証1部:9503】「電気・ガス業」役員構成”. Ullet. 2014年6月27日閲覧。
- ^ Template:Https://jpon.xyz/s/2000/豊松秀己
- ^ “学科同窓会一覧”. 京都大学工学部・大学院工学研究科. 2014年6月27日閲覧。
- ^ a b “役員名:豊松秀己”. Ullet. 2014年6月27日閲覧。
- ^ “原子力緊急事態支援機関(原子力レスキュー)の整備に係る提言活動を実施します”. 福井県 (2013年2月1日). 2014年6月27日閲覧。
- ^ “関電の原発は「テポドン」にも耐えられる! 株主総会で失笑、ワイドショーのネタに”. J-CAST, Inc. (2011年7月6日). 2014年6月27日閲覧。
- ^ 「関電20人、3.2億円受領 原発マネー「還流認識ない」」東京新聞2019年9月27日 夕刊
- ^ 「関電会長らに1億8千万円 「原発マネー」還流か 元高浜町助役から6人 (1/2ページ)」産経新聞2019.9.27 07:10
- ^ 「関電の金品受領、元副社長が最多」2019/09/27