宇都志日金拆命

これはこのページの過去の版です。大小高低 (会話 | 投稿記録) による 2019年11月4日 (月) 15:28個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (祀る神社: 修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

宇都志日金拆命(うつしひかなさくのみこと)は、日本神話に登場する

宇都志日金拆命

神祇 国津神
全名 宇都志日金拆命
別名 宇都志日金折命、顕日金拆尊、穂高見命
神階 正五位
神格 海神、開拓神
綿津見豊玉毘古命(綿津見三神)
多久置命
神社 穂高神社 等
関連氏族 阿曇氏阿曇犬養氏海犬養氏和邇氏倭国造小野氏八木氏尾張氏額田国造近淡海国造
テンプレートを表示

概要

古事記』では宇都志日金拆命と表記し、その他の史料では穂高見命(ほだかみのみこと)の名で伝わる。

『古事記』に登場する海の国津神で、伊邪那岐命黄泉国から帰ってきた後、日向の瀬で禊を行った際に生まれた綿津見神たちの子で、阿曇氏の祖神と伝わる。

系譜

綿津見神の子で、子神に多久置命がいる。

祀る神社

脚注

関連項目