田中稔 (プロレスラー)
田中 稔(たなか みのる、1972年11月29日 - )は、日本のプロレスラー。妻は元女子プロレスラーの府川唯未。
| 田中 稔 | |
|---|---|
|
| |
| プロフィール | |
| リングネーム |
田中 稔 稔 ヒート 田中 みのる |
| 本名 | 田中 稔 |
| ニックネーム |
The Special One 腕十字職人 ブラック・プリンス |
| 身長 | 175cm |
| 体重 | 85kg |
| 誕生日 | 1972年11月29日(52歳) |
| 出身地 | 愛知県小牧市 |
| 所属 | フリー |
| スポーツ歴 |
シュートボクシング 器械体操 |
| トレーナー | 藤原喜明 |
| デビュー | 1994年1月24日 |
来歴
プロフェッショナルレスリング藤原組
器械体操とシュートボクシングを経験後、1993年にプロフェッショナルレスリング藤原組に入門。
1994年1月にマーク・アシュフォード戦でデビューし、同年2月にはリングスに参戦。
格闘探偵団バトラーツ
1995年に格闘探偵団バトラーツの設立に参加、所属する。1999年4月の新日本プロレス東京ドーム大会に参戦。同年のベスト・オブ・ザ・スーパージュニアにも出場する。
2000年6月に金本浩二とジュニア・スターズを結成し、IWGPジュニアタッグ王座を獲得。同年10月にバトラーツを退団、高岩竜一のIWGPジュニアヘビー級王座に挑戦し勝利。第39代IWGPジュニアヘビー級王座初戴冠。
新日本プロレス
2001年1月に正式に新日本プロレス所属となった。同年6月のベスト・オブ・ザ・スーパージュニアVIIIで準優勝。
2002年1月18日、記者会見で府川唯未との婚約を発表[1]。同年6月8日に挙式および結婚披露宴を行った[2]。
2002年2月、垣原賢人を下し、IWGPジュニアヘビー級王座に返り咲く。同年5月獣神サンダー・ライガーをパートナーに邪道・外道組を下しIWGPジュニアタッグ王座を獲得。その後ゲームボーイアドバンス用ソフト『闘魂ヒート』(パシフィック・センチュリー・サイバーワークス・ジャパン)のゲームキャラクターから出た覆面レスラー「ヒート」に転身。同年10月に再デビューするも、不甲斐ない試合が続いたため、当時タッグパートナーだったライガーに批判され、敵対関係となった。
2004年、マスクを脱ぎ素顔に戻る。この頃からライガーにヒール集団C.T.Uに勧誘され、最初は難色を示していたが最終的にC.T.Uの一員となった。
2004年12月、井上亘の挑戦を退け、同タイトル最多連続防衛記録11回を記録する。覆面レスラー時代を含めて、1年に及ぶ長期政権だった。
2005年1月、タイガーマスクに敗れ、IWGPジュニアヘビー級王座から陥落。同年4月リングネームを「稔」に改名する。ヘビー級挑戦を視野に入れる。
2006年6月、ベスト・オブ・ザ・スーパージュニアXIIIにおいて初日敗戦もAブロック2位通過。決勝トーナメントでは井上亘(HEATクラッチ)、タイガーマスク(ミノルスペシャル)と撃破し、7回目の出場で悲願の初優勝をかざる。同年12月24日、後楽園ホールにて金本浩二とタイトル戦を行い、勝利。第51代IWGPジュニアヘビー級王座に返り咲く。
2007年2月、井上亘を破りIWGPジュニアヘビー級を初防衛。
2007年3月、エル・テハノ・ジュニアを破り2度目の防衛成功。
2007年4月、田口隆祐を破り3度目の防衛成功とともに、サムライジムの看板を奪う。
2007年5月、裕次郎を破り4度目の防衛成功。
2007年7月、田口隆祐に敗れ5度目の防衛に失敗。サムライジムの看板も元の場所に戻される。
2007年8月、C.T.Uの解散とともに、中邑真輔らと共闘を宣言。後にRISEとなった。
2007年11月、プリンス・デヴィットと組み、TNAのクリストファー・ダニエルズ&センシに挑むが敗れる。翌年1月、今度はミラノコレクションA.T.も引き連れ、クリスチャン・ケイジ&AJスタイルズ&ピーティー・ウィリアムズと戦うが敗れる。
2008年1月、プリンス・デヴィットをパートナーにし、ディック東郷&TAKAみちのくが所持するIWGPジュニアタッグに挑戦し勝利。第19代ジュニアタッグ王座になる。しかし、3週間後、ライガー&AKIRAに敗れ、初防衛に失敗。
2009年1月14日、新日本プロレスとの契約を終了し、同年1月31日をもって退団することを発表。
フリー - 全日本プロレス - WRESTLE-1 - WRESTLE-1を退団
2009年2月6日、全日本プロレスの後楽園ホール大会に突如乱入し、バトラーツ時代の後輩、土方隆司を助けるかと思いきや、TARUと結束し突如VOODOO-MURDERS入りした。
2月14日、ZERO1の大阪大会に参戦、藤田ミノルとタッグを結成した。ZERO1にはこれまでどおりの正統派レスラーとして参戦していく模様である。
また2月22日にはDDTプロレスリングに「ミノール・ポルナレフ」として参戦し、デスケーキ(毒入りケーキ)を食らわされ失神するというコミカルなファイトを披露した。
2011年6月、TARUの暴行事件により主戦場である全日本プロレスの無期限停止の処分が下ったが、6月30日に事件には関わっていないとして出場停止処分を解除した。その後、全日本プロレスに正式入団。
2011年10月26日、リングネームを本名の「田中稔」に戻した[3]。
2012年8月31日よりみちのくプロレスのふく面ワールドリーグ戦に「ヒート」として復活し参戦。
2013年6月30日の両国国技館大会を最後に、全日本プロレスを退団した。武藤敬司らとともにWRESTLE-1に参加。
2013年9月25日、プロレスリングHEAT UPに参戦、かつての愛弟子田村和宏とタッグながら対戦。
2014年1月31日、デビュー20周年記念試合でタッグパートナー金本浩二、師匠の藤原喜明、獣神サンダー・ライガーと組みデスペラード軍と対戦し勝利。
2016年6月30日、契約満了につきWRESTLE-1を退団。
2017年より古巣である全日本プロレスに参戦。その他にもZERO1などに参戦。
9月23日、プロレスリングノア後楽園大会に突如姿を見せ、「GHCジュニアのベルト頂きに参りました」とGHCジュニア取りを高らかに宣言。それに対し熊野準が10月1日の横浜文化体育館大会で迎え撃つ事となった。
10月1日、横浜文化体育館大会で熊野に勝利、その後もレギュラー参戦しているドラディションのLEONA、XXのHi69らを立て続けに倒し、現GHCジュニア王者原田大輔に12.22後楽園でGHCジュニアへの挑戦が決まった。
12月22日、原田の持つGHCジュニア王座に挑戦するが必殺の片山ジャーマンスープレックスホールドに沈む。
2018年1月28日、大阪大会でGHCジュニアタッグ王座新王者組となった石森太二・Hi69組の前に現れ、挑戦を表明。この時は単身での挑戦表明だったがそこへ小川良成が登場、小川とのタッグで3月11日・横浜文化体育館大会でのタイトル挑戦が正式に決定した。
2019年3月10日、横浜文化体育館大会で原田大輔からFIRE BALLスプラッシュでピンフォール勝ちを奪い、GHCジュニアヘビー級王座初戴冠。ジュニアタイトルのメジャー制覇を果たした。
得意技
- ミノル・スペシャル
- 相手の腕に組み付きながら前転して決める変形飛びつき式腕ひしぎ逆十字固め。
- ミノル・スペシャルII
- ノーザンライト・スープレックスをかけた後に、その勢いでブリッジから体を後転させて、そのまま腕ひしぎ十字固めを仕掛ける。
- HEATクラッチ
- 相手の両足を折りたたむ変形エビ固め。腕ひしぎ十字固めを極め、抵抗して足をばたつかせた相手を、そのまま丸め込む場合もある。
- テラマエ485
- 相手の股間でクラッチしてバックドロップを決める。
- 3代目タイガー・スープレックス
- 技名の「3代目」は金本浩二のことである。
- リストクラッチ・フィッシャーマンズ・バスター
- 受け身を取りにくくするために腕を取ってのフィッシャーマン。主に初代ヒートが使用。
- サンタモニカ・ピア
- フィッシャーマンの体勢で抱え上げ、デスバレーボムの要領で叩きつける。
- カリフォルニア巻き
- フィッシャーマンで抱え上げた体勢から横に丸め込む。またグラウンドからかけるバージョンもある。
- 迷子の子猫ちゃん
- タイガー・スープレックスで投げ捨て、起き上がろうとする相手にバズゾーキックを打ち込む。
- サミング
- 打撃戦で興奮している時などに、織り交ぜて使用してくる。
- FIRE BALLスプラッシュ
- ファイアーバード・スプラッシュ。6月26日澤宗紀戦で初公開。
- 龍と虎(仮)
- 相手の背後から、片腕をタイガー・スープレックスのように、片腕をドラゴン・スープレックスのように固めて、後方に投げる変形スープレックス。
- トルネード・カッキーカッター
- 垣原賢人直伝、小川直也のSTOに酷似しているが大きく振りかぶるように相手の足を刈るのが特徴。コブラクラッチの態勢から入る改良型。
- BDF
- 田中が使用するダイビング・フット・スタンプの名称。
- バズソーキック
- 仰向けになった相手の上半身を起こして相手の左側頭部を振り抜いた右足の甲で蹴り飛ばす。
- 各種キック
入場テーマ曲
稔がB'zのファンであることから、テーマ曲も基本的にB'zの曲を使用している(※以外)。(余談だが成瀬昌由も同じB'zファンであるため、両者が対戦する場合はB'zの入場曲が連続して試合会場に流れる)。
- 田中稔及び稔
- SILENCE ※
- JAP THE RIPPER
- Real Thing Shakes
- 孤独のRunaway(Mixture style)
- ZERO
- ねがい
- LOVE PHANTOM
- IRON MAN(featuring Metal Church) ※
- TOP OF THE WORLD ※
- 田中
- ZERO
- ヒート
- 熱くファイト! ※
タイトル履歴
- 第39・42・46・51代IWGPジュニアヘビー級王座
- 第5・8・15・19・21代IWGPジュニアタッグ王座(パートナーは金本浩二→獣神サンダー・ライガー→後藤洋央紀→プリンス・デヴィット2回)
- ベスト・オブ・ザ・スーパージュニア優勝 : 1回(2006年)
- 第29代世界ジュニアヘビー級王座
- 第89・91代アジアタッグ王座(パートナーは金本浩二)
- ジュニア・タッグリーグ戦 2009年 優勝(パートナーは歳三)
- 第33・34代GHCジュニアヘビー級タッグ王座(パートナーは小川良成→Hi69)
- 第39代GHCジュニアヘビー級王座
- 初代WRESTLE-1クルーザーディビジョン王座
- 第50代UWA世界6人タッグ王座(パートナーはカズ・ハヤシ、TAJIRI)
- 第17代インターナショナルジュニアヘビー級王座
- 第117代NWA世界ジュニアヘビー級王座
- 第24代NWAインターナショナルライトタッグ王座(パートナーは金本浩二)
- K-AWARD年間最高試合賞・タッグマッチ部門(2004年)
- FMW(FMW統一機構)
- その他
- EWPインターコンチネンタル王座:2回
- WRESTLE-1 CRUISER FES 優勝 : 1回(2020年)
脚注
- ^ 田中稔&府川唯未・婚約発表記者会見 新日本プロレス公式サイト 2002年1月18日
- ^ 祝!田中稔&府川唯未 結婚! 新日本プロレス公式サイト 2002年6月8日
- ^ 稔選手がリングネームを「田中稔」に改名 全日本プロレス 公式サイト 2011年10月26日