Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事

これはこのページの過去の版です。ArchiverBot (会話 | 投稿記録) による 2020年3月31日 (火) 08:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ボットによる: 2件のスレッド (75 日以上経過) を「Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/過去ログ2Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/過去ログ1」へ過去ログ化)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


最新のコメント:5 年前 | トピック:Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/言語について | 投稿者:6144

新たなページの分割について

こんばんは。利用者:Napoleon VIIIさんによって、1月31日ごろ(日本時間)にWikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事から/宗教/政治/経済に分割されましたが、何らかの議論の合意の上で実施されたのでしょうか?リトルスター会話2018年2月1日 (木) 10:14 (UTC)返信

承諾依頼

Wikipedia:削除依頼/Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事のサブページ群で問題となった記事の初版投稿者のNapoleon VIIIです。結果として、2件削除、3件存続となったのですが、その存続となった3件のページWikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/経済と、Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/宗教Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/政治について、事後承諾を求めるという形になってしまい、誠に申し訳ないのですが、どなたか、承諾をお願いします。--Napoleon VIII(会話) 2018年3月16日 (金) 08:46 (UTC)返信

  返信 (Napoleon VIII宛) 削除依頼を確認しましたが、Napoleon VIIIさんはWikipediaにおける正しいページ分割の手順についてどの程度知っているのでしょうか。本来であれば、Wikipedia:ページの分割と統合#ページの分割にしたがって提案し、議論で結論を得られてから分割することになっています。申し訳ありませんが、ここで提案されるだけではまた手続き不備になってしまいます。分割の手順をよく確認していただけないでしょうか。また、分野ごとの分割については既にこのページで「分野ごとではポータルと変わらない」「記事によっては分類に困る」など様々な反対意見が出されていますので、こちらも分割議論の参考になるかと思います。--SilverSpeech会話2018年3月16日 (金) 09:27 (UTC)返信
  返信 (SilverSpeech宛) 実はあまりその文書(方針?)に関しては知りませんでした。他の方からの意見も聞いてみて、最終的に削除依頼を出したいと思います。それとも、すぐに出したほうがいいですか?--Napoleon VIII(会話) 2018年3月16日 (金) 10:56 (UTC)返信
  返信 Napoleon VIIIさんが「以前反対意見があったとしてもできれば分割したい」というのであれば分割手続きを進めてもかまいません。何か「その分野を分割した方がよい理由」が説明できると説得力が出るかと思います。分割の追認が得られなかった場合には改めて削除依頼を提出することになります。「やっぱり分割は取り消したい」というのでしたら、即時削除の全般6または全般9で即時削除することが可能です。詳細はリンク先をご覧ください。--SilverSpeech会話2018年3月16日 (金) 15:11 (UTC)返信
  返信 削除依頼が一旦存続終了となったので、無条件で反対することはしませんが、以下について意見をいただきたいと思います。
  1. 経済政策ニューディール政策とかアベノミクスとか)のように「政治」「経済」の両方に入りうる記事はどのような扱いをすべきでしょうか。
  2. 神話は「宗教」に含むべきでしょうか。含む場合、明らかに個人の創作である「クトゥルフ神話」はどうなるでしょうか。
  3. 宗教を題材にした創作(エル・グレコの「受胎告知」とか映画「十戒」とか)は「宗教」に含むべきでしょうか。
回答よろしくお願いします。--PuzzleBachelor会話2018年3月18日 (日) 12:10 (UTC)返信
  返信
  1. に関しては、あくまで、「経済」に関する「政策」ということで、「政治」にいれる。
  2. に関しては、神話も「人間の合理的知覚をこえた存在である神、仏などを信じ、安心や幸福などを得ようとする行為、また、そのための教えの総称。(Wiktionaryの宗教より)」であり、クトゥルフ神話などに関しても、その小説内の人物が「神、仏などを信じ」ていることに変わりはないので、「宗教」に含む。
  3. に関しても、1と同様、「宗教」に関する「作品」ということで、「作品」に入れる。
というのでどうでしょうか。--Napoleon VIII(会話) 2018年3月19日 (月) 09:07 (UTC)返信
  返信
  1. に関しては、お行儀は良くないかもしれませんが、マルチ依頼という形式でもよいと思います。どっちか片方に無理に入れる必要もないですし、両方入れておけば書ける人の目に留まりやすいのは確かです。
  2. に関しては、作品・宗教どちらのサブページでも可。依頼したい人が決めればよい話で、あとは同上
  3. に関しても、同上。
重要なのは、(1)「元のページのリストが長大になり、読みづらく編集しづらい状態の改善」、(2)「執筆できる人の目に留まり易くして、執筆してもらうこと」、(3)「専門化することで専門のポータルなどと連携しやすくし、ポータルや執筆依頼から人の流れを作り、より多くの人の依頼を集め、それらを消化する循環を容易にできるようにすること」。分割により、この3点のメリットが見込まれる訳で、異論はあるかもしれませんが、自分は分割に賛成です。
分割の手順としては、少しグデグデですけど、初めてなら仕方ないですし、改善しようと思った勇気と意欲は褒められるものだと思います。経験者 SilverSpeech さんのリードもGood!です。--Tekeonin会話2018年3月21日 (水) 04:02 (UTC)返信
  返信 回答ありがとうございました。質問の趣旨としては、「提案者の中で線引きができているか」なので、その点では問題ないと思います(ラブクラフト作品のカテゴライズに不安が残る程度)。とりあえず私はしばらく様子見します。--PuzzleBachelor会話2018年3月25日 (日) 10:31 (UTC)返信
他にどなたか意見のある方はいませんか。反対意見が以降出なければ分割は(事後ですが)承諾された、とみなしたいのですが。--Napoleon VIII(会話) 2018年3月26日 (月) 09:24 (UTC)返信
  反対 重要なことを1つ見落としてました。現時点では承諾に反対します。--PuzzleBachelor会話2018年3月26日 (月) 16:51 (UTC)返信
  理由が無ければ、反対意見とみなすことが出来ず、また解決できるかの議論にもならないので理由をお願いします。(考えられる候補:(1)Wikipedia:分割提案に出てないけど、この分割提案は、きちんと手順ふまれてるのでしょうか?、(2)履歴の不継承とか(「補遺:~のページの~年月日の版から分割」とすれば良い気が)?(3)PuzzleBachelorさんが、Napoleon VIIIさんを試す冗談2回目の天丼)--Tekeonin会話2018年3月27日 (火) 23:51 (UTC)返信
  返信 (1)「告知不足」です。このページをウォッチリストに入れていない人はこの依頼そのものに気づいてない可能性があります。(3)に関しては前の質問の回答で問題ないと考えています(むしろ「依頼したい人が場所を決める」コメントの方が不安因子)。
反対票撤回の条件として「適切な告知後1週間以上の議論」「現時点でこの節に書き込んでいないある人物の賛成票」の2つを挙げておきます。--PuzzleBachelor会話2018年3月28日 (水) 13:39 (UTC)返信
  返信 PuzzleBachelor さん、返信ありがとうございます。私も PuzzleBachelor さんに同意です。手順に従い Wikipedia:分割提案 への登録は必要かと思います。1週間以上の猶予も妥当だと思います。ただ、ある人が不明では何とも言えません・・・。1週間経過してある人の賛成票が無ければ、なにかしらのアクション(会話ページに案内を出す)か、ページビュー分析でそれなりの人数(現状30~50人)が確認して反対票がない事から消極的賛成と判断する形で、どうでしょうか?--Tekeonin会話2018年3月28日 (水) 14:40 (UTC)返信
とりあえず反対票は取り下げます。--PuzzleBachelor会話2018年4月9日 (月) 18:30 (UTC)返信
  反対 では自分も・・・分割には賛成ですが、SilverSpeech さんが指摘されているように、きちんと「手順踏め」という意味で現時点では反対票に入れさせてもらいます。Napoleon VIIIさんも勉強だと思って、焦らず一つ一つ問題を解消してください。この問題に関しては、寿命で生い先が短いとかでなければ焦る理由なんてないですから、先に分割を依頼した人のやり方とかお手本に最適です。やり方もWikipedia:ページの分割と統合#ページの分割に書いてあります。分からないところも、この項で相談に来てくれれば、この問題については自分も含め誰か彼かが相談に乗るでしょう(それ以外は、Wikipedia:井戸端あたりで相談ください)。なので、焦らず一つ一つ問題を解消してください。--Tekeonin会話2018年3月28日 (水) 22:43 (UTC)返信
  賛成 Napoleon VIIIさん、対応ありがとうございます。当方の懸念は解消されましたので、反対票を撤回し賛成とさせていただきます。--Tekeonin会話2018年3月29日 (木) 23:58 (UTC)返信
  報告分割提案に告知し、Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事Template:分割提案をはりました。--Napoleon VIII(会話) 2018年3月29日 (木) 08:05 (UTC)返信
Template:条件付賛成r最初に削除依頼を出した者です。このたびはご迷惑をおかけしました。利用者:Napoleon VIIIさんもお疲れ様です。/経済の分割には賛成いたしますが、あとの二つについては分割する必要性を見出すことができなかったため、反対票を投じさせていただきます。リトルスター会話) 2018年4月9日 (月) 13:25 (UTC)わかりやすくしました。リトルスター会話2018年4月10日 (火) 11:49 (UTC)返信
  賛成 宗教の潜在的な需要性も見いだせたため、条件付き賛成票を撤回し、すべて賛成にいたします。リトルスター会話2018年4月24日 (火) 13:31 (UTC)返信
リトルスターさん、いつも「多数の言語版にあるが日本語版にない記事」の管理ありがとうございます。いつも見やすいです。そして、ご意見ありがとうございます。政治と宗教は、確かに必要性に関して疑問符が付く部分があるのは確かです。
ただ若干主観的ですが、元のページはスクロールするにはページが縦に長すぎると思います。それに、ジャンルが混在すると興味のないもの以外は邪魔にみえます(分類しておけば、確認・整理の手間も楽になるというメリットがあり、リトルスターさんの作業も軽減されるのでは?と思います)。また、削除依頼の方で軽快さんが指摘されていたように、項目量的には各ページは既に分割されたページとほぼ同水準で、分割されれば一定量以上、元のページが軽量化されます。まあ、今回分割するページは、それぞれ密接な関係があるので「政治・経済・宗教」で一緒のページにしてしまっても良いかもしれませんけどね。--Tekeonin会話2018年4月16日 (月) 01:31 (UTC)返信
  返信 (Tekeoninさん宛) お返事が遅くなって申し訳ありません。お気遣いありがとうございます。私は気づいたものだけをメンテナンスしているだけなので、ジャンルについてはあまり気にしていません。リトルスター会話2018年4月21日 (土) 00:48 (UTC)返信
  返信 ご返信ありがとうございます。Napoleon VIIIさんも、多分必要性があると判断して分割したのだと思います。自分も正直分割してもしてなくても良いけど、まあジャンルが多いものは分割した方が色々便利だよねという方向で賛成です。リトルスターさんが、必要性があるという基準って、どんな感じなんでしょうか?(という感じの誘導を以後、Napoleon VIIIさんにもしてもらいたい。)--Tekeonin会話2018年4月22日 (日) 09:15 (UTC)返信
  返信 Napoleon VIIIです。私はWikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事のサブページ冒頭についている、「これは多数の言語版にあるが日本語版にない記事の容量が非常に大きくなった為、~に関する項目だけを分離したページです。」というのを見て私もそのようなものを作って多少は貢献しようかなぁ、というような理由で分割をしただけでしたが、結果としてこのような事態になってしまいました。それについては反省しています。
また、私の意見としては最終的には完全に(Wikipedia:諸言語版の秀逸な記事/英語版)みたいに分割すべきだと考えています。--Napoleon VIII(会話) 2018年4月22日 (日) 09:31 (UTC)--Napoleon VIII(会話) 2018年4月22日 (日) 09:32 (UTC)(おかしくなっていたので訂正。)(自分のコメントと同じインデントだったので、返信付けて一段下げました)--Tekeonin会話2018年4月22日 (日) 09:41 (UTC)(これはNapoleon VIIIさんのコメントです。)返信
(インデント戻します)必要性についてはあまり明確な基準は考えておらず、分割する必要があるのかわからなくなっただけです。宗教は分割するには容量が小さすぎると思いました。ただ、私も多数の言語版にあるが日本語版にない記事の肥大には気づいていました。リトルスター会話2018年4月22日 (日) 12:11 (UTC)返信
  削除依頼の時に、5-15言語版を宗教の方に盛り込む話もありましたし、先ほどPortal:宗教/各種依頼と、その下の各種宗教の執筆依頼を見てきましたが、多数の言語版にある記事(漁夫の指輪(en 33言語)、洗礼盤(en、35言語)。ウムラ((en) 32言語)など)結構あるみたいで潜在的な需要自体はありそうですね。この辺りの物を盛り込めば容量も結構増えるのではないかと思います。--Tekeonin会話2018年4月22日 (日) 13:17 (UTC)返信
  返信 (リトルスター宛) リトルスターさん、貴重な視点からの意見と、全ページへの賛成票ありがとうございます。確かに、宗教のページは項目数が他より少なく今後増やした方がよさそうですね。今後、折を見て増やす方向で進めます。
  返信 (Napoleon VIII宛) Napoleon VIIIさんも、貴重な意見とWikipediaへの貢献、熱意ある行動ありがとうございます。反省点は次に生かせば良いと思います。また、失敗しても良いと思います。人間だもの。ただ分割のしすぎも良くない場合があるので、ほどほどに。私個人の意見では、執筆依頼も本ページも、全世界の相互理解が進んだ先で無くなった方が良いと思ってます。まず無理でしょうけど、技術的に機械翻訳も良くなってきてますし、このページも必要なくなる未来も来るかもしれませんね--Tekeonin会話2018年4月26日 (木) 12:16 (UTC)返信
  賛成 賛成票忘れてました。あくまでも個人的な意見ですが、単に「宗教」だと神話が入る気がしません。冒頭に明記は必須として、名前を「/宗教・神話」にすることを検討してもいいかもしれません。--PuzzleBachelor会話2018年4月29日 (日) 15:36 (UTC)返信
  返信 PuzzleBachelorさん、分割の賛成票ありがとうございます。「「宗教」だと神話が入る気がしません」、自分も同様の感想ではあるのですが、ギリシャ神話・アステカ神話等の神も崇拝されて、神殿も建てられてたわけで現代との感覚的な誤差(既に廃れた 神話体系 (宗教)は神話で信仰対象ではない)なのかなと思います。名前を変えるほどでは無いにしても、冒頭に「宗教・神話を含む」という説明はあって良いと思います。--Tekeonin会話) 2018年4月30日 (月) 03:11 (UTC)・・・「取り消し線」の言葉を()内の言葉に修正します。--Tekeonin会話2018年4月30日 (月) 13:53 (UTC)返信

(インデント戻します)【途中まとめ】議論長くなってしまったので「まとめ」ます。とりあえず、参加者のほぼ全員が、現状のこのページの分量が多いという問題意識を共有し、その解決策として分割に賛成という形になりました。それで分割後ですが、宗教に関しては、2点問題提起と改善提案がされていて、(1)現状では分量が少ないので他の執筆依頼などから補充していく方針で解決です。(2)宗教のページで神話などを扱う件について、神話も元々宗教だったのだし問題ないのでは?という話が出ています。

とりあえず、こんなところで様子見の一週間経過後、異議がなければ宗教以外分割に関しては議論終了と考えて良いと思いますが、どうでしょうか?--Tekeonin会話2018年5月3日 (木) 12:03 (UTC)返信

  一週間経過し、異議が出なかったことから、本件の分割については同意が取れたものと判断し終了といたします。宗教のページを改名するかしないかは、一週間議論が進まなかったため、本件では終了と考えます。また続ける場合は別途、宗教のノートで進めた方が良いかと思われます。 それでは本件に貴重な意見を出していただいた参加者の方々を始め、確認いただいた方々、ありがとうございました。これでまた一層、Wikipediaが良くなっていくと思います。以上、お疲れ様でした。--Tekeonin会話2018年5月11日 (金) 16:30 (UTC)返信

という感じで、締めちゃいましたけど、Napoleon VIIIさん、こんな感じで議論を進めていきます。後処理(分割テンプレートの除去、分割作業(多分、履歴表示→元に戻した編集を取り消しで一発だと思うけど駄目だったら御免。)、それからWikipedia:分割提案に出していた告知を済にする)とか任せて良いかな?これも経験になると思うから、時間あるときによろしくね。--Tekeonin会話2018年5月11日 (金) 16:41 (UTC)返信

  報告Wikipedia:分割提案#2018年3月及びWikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事における作業を完了したことを報告します。これまで、議論が始まってから約2ヵ月間、本当にありがとうございました。--Napoleon VIII(会話) 2018年5月12日 (土) 05:34 (UTC)返信

分割に伴う人物記事の帰属

以下の記事について意見をいただきたいと思います

  • 「/人物」か「/政治」か
    • 政治家
      • 「首相の一覧」「大統領の一覧」などは「/政治」に移行済み
    • 君主・王
  • 「/人物」か「/経済」か
    • 経済学者
  • 「/人物」か「/宗教」か
    • 聖人
    • 宗教家
    • 16言語以上の「神」は移行済み

意見をよろしくお願いします。--PuzzleBachelor会話2018年6月10日 (日) 10:45 (UTC)返信

  PuzzleBachelorさん、お疲れ様です。「/人物」の記事は大きいですから、各項目に移動させた方が良いでしょう。過去の前例的にも、スポーツや天文関係など多くの関連人物は移動されていることからも、「/人物」から移動させた方が良いと思います。ただ、ちょっと膨大すぎるのですよね。一人じゃ無理。もし分割が決まりましたら、お手伝いしますよ?--Tekeonin会話2018年7月3日 (火) 09:17 (UTC)返信
ただ、「君主・王」は「/歴史」の方が良いものがあるので難しいですね。検索して現代に近く政治の方で活躍しているなら「/政治」で、歴史上の人物なら「/歴史」に分けた方が良いかと思います。--Tekeonin会話2018年7月3日 (火) 21:21 (UTC)返信
  とりあえず、分割提案に投げて1週間程度様子見し、異議が出なけれ分割作業に取り掛かります。--Tekeonin会話2018年7月23日 (月) 08:45 (UTC)返信
遅くなりましたが「神」及び「聖職者」の「/宗教」への移動が完了したので報告します。--PuzzleBachelor会話2020年3月7日 (土) 09:54 (UTC)返信

Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/サッカーの掲載基準を引き上げる提案

Wikipedia:削除依頼/特筆性に乏しいサッカー選手で指摘したんですが、現在サッカー選手の記事の中には特筆性が乏しいのにやたら言語版が多い選手が散見されます。例えばen:Koichi Nakazatoナビスコカップに1試合なので掲載基準未満ですが13言語版あります(どこで情報を入手したのやら…)。このような選手を掲載する意味がないので、掲載基準を引き上げることを提案します。個人的には20言語版以上でいいと思います。--6144会話) 2020年3月9日 (月) 12:17 (UTC)修正--6144会話2020年3月9日 (月) 12:25 (UTC)返信

Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/言語について

このタイトルだと「この単語は学術用語である」と主張されたら何でもアリになるので、「言語」への改名を提案します。--6144会話2020年3月30日 (月) 10:02 (UTC)返信

プロジェクトページ「多数の言語版にあるが日本語版にない記事」に戻る。