独立輜重兵第1連隊
独立輜重兵第一連隊(どくりつしちょうへいだい1れんたい、獨立輜重兵第一聯隊)は、山西省太源で編成された大日本帝国陸軍の連隊のひとつ。
独立輜重兵第1連隊 | |
---|---|
![]() | |
創設 | 昭和15年3月24日 |
所属政体 |
![]() |
所属組織 |
![]() |
兵種/任務 | 輜重兵科 |
所在地 | 山西省太源 |
編成地 | 山西省太源 |
通称号/略称 | 乙第3510 |
上級単位 | 北支那方面軍/第1軍 |
担当地域 | 北支 |
最終位置 | 山西省太源 |
戦歴 | 日中戦争 |
沿革
昭和15年3月24日編成を完結し第1軍司令官の隷下に入る。
連隊本部:山西省太源
第1中隊:忻県
第2中隊:汾陽
第3中隊:陽泉
第4中隊:代県
在北支第1・2・3・4兵站輜重兵中隊を基幹として編成された。
編成完結後は、駐屯地付近の警備及び輸送業務に従事する。
昭和21年5月12日399人博多へ復員
昭和21年5月16日567人佐世保へ復員
昭和21年5月21日572人佐世保へ復員
昭和21年6月5日残務整理完了に伴い復員完結