急行エストレージャ・デル・ノルテ号の悲劇

これはこのページの過去の版です。219.102.157.181 (会話) による 2020年5月19日 (火) 22:59個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

急行エストレージャ・デル・ノルテ号の悲劇[注釈 1]は、1978年にアルゼンチン・サンタフェ州の小さな町、サ・ペレイラで列車とトラックが衝突した踏切事故である。

急行エストレージャ・デル・ノルテ号の悲劇
衝撃により脱線し、重なった客車
衝撃により脱線し、重なった客車
発生日 1978年2月25日
発生時刻 午前7時22分(現地時間)
アルゼンチン共和国
場所 サンタフェ州サ・ペレイラ
路線 ミトレ将軍鉄道
ロサリオ - サン・ミゲル・デ・トュクマン区間(通称)
運行者 初代アルゼンチン国鉄
事故種類 踏切事故脱線事故
原因 自動車(トラック)の警報機表示無視
統計
列車数 1列車(第14列車 - 急行エストレージャ・デル・ノルテ号)
乗客数 2130人
死者 55人
負傷者 56人以上
その他の損害 客車2両全壊とトラックの積み荷25000 kg ほか
テンプレートを表示

概要

同国北東部に展開する広軌の鉄道網であるミトレ将軍鉄道・ロサリオ - サン・ミゲル・デ・トゥクマン間に所在するサ・ペレイラ駅の近くで発生したこの事故は、アルゼンチン史上2番目に大きな鉄道事故とされる[1]。トラックに衝突した列車の名前に因み、"Tragedia de Estrella del Norte" - 急行エストレージャ・デル・ノルテ号の悲劇と呼ばれ、事故が発生した場所より、"Tragedia de Sa Pereira" - サ・ペレイラの悲劇という名前でも呼ばれる。

事故の経過

よく晴れた1978年2月25日(土曜日)の午前7時22分、当時35歳のアルナルド・ルーベン・ビアンキーニが運転する、合計25,000 kgの食用脂肪とコンビーフ缶を積んだ1976年式・フォードF型トラックは、アルゼンチン国道16号線(RN16)とミトレ将軍鉄道が交差する場所の、警報機が点滅し、鈴が鳴っている踏切へ侵入した[注釈 2]。このトラックは同国北東部のエントレ・リオス州から中部のコルドバ州へ向かっており、先を急ぐため、前方を走っていた長距離バス(ミクロと呼ばれる)を追い越すことに集中しており、踏切の警報機の音に気付いたときにはすでに列車は目前に迫っていた[1]

そこへ、サン・ミゲル・デ・トゥクマンを出発し、手前のラファエラ駅に停車したあと、首都ブエノスアイレスの中心部にあるレティーロ・ミトレ駅に向かい、2130人の乗客を乗せた第14列車 - 急行エストレージャ・デル・ノルテ号が接近した。機関士アントニオ・ゴアが率いる急行は衝突を避けることができず、牽引していたディーゼル機関車[注釈 3]はトラックに衝突した反動で飛び上がり転覆。編成中央の客車2両[注釈 4]衝撃により数百メートル引きずられ、両車は重なるように崩壊した[2]

事故の衝撃で車内は混乱し、朝食の準備を行っていた食堂車の厨房では料理を乗せる皿が床に落ち、割れて散乱したという[3]。その後まもなくして、現場であるペレイラの人々と列車の一部の乗客、そして近隣の都市や小さな町から到着した警察と消防士が総出で積極的な援助を行った[3][4]

この事故で、最終的に55人の死亡と56人以上の負傷が確認された[4]

注釈

  1. ^ エストレージャ・デル・ノルテ(Estrella del Norte)とは、スペイン語で「北星」の意味である。
  2. ^ 同国の法律においては、踏切侵入時に自動車が一旦停止する必要はないものの、安全確認のために踏切には警告を促す看板が設置されている。
  3. ^ EMD GT22型ディーゼル機関車。アメリカ合衆国のエレクトロ・モーティブ・ディーゼルゼネラル・モーターズの機関車部門)で設計・製造され、電気式である。
  4. ^ 同国コルドバ州に所在する鉄道車両メーカー・Fiat-Materfer(フィアットの子会社の一つ)で製造された車両。車内は二等車がリクライニングシート、三等車が転換クロスシートで、車体下部はボディマウント構造となっていた。

出典

  1. ^ a b El tercer accidente ferroviario más grave en la historia del país - LA NACION - 2012年2月23日作成・2020年5月19日閲覧
  2. ^ Trágico accidente del “Estrella del Norte” - ウェイバックマシン - Todotren - 2014年12月23日記録・2020年5月19日閲覧
  3. ^ a b La tragedia de Sa Pereira todavía cruje en la memoria - ウェイバックマシン - Todotren - 2008年5月17日記録・2020年5月19日閲覧
  4. ^ a b HISTORIA DE SA PEREIRA - Expreso Buenos Aires Tucumán - 2007年作成・2020年5月19日閲覧

関連項目

  • ベナビデス列車追突事故 - 1970年に同じくミトレ将軍鉄道で発生した列車事故。機関車の故障で停車していた普通列車に後続の急行エストレージャ・デル・ノルテ号が追突し、追突された普通列車の乗客236人が死亡、両列車あわせて500人以上が負傷した。折しも追突した急行エストレージャ・デル・ノルテ号は当事故と同様、サン・ミゲル・デ・トゥクマンから首都ブエノスアイレスへ向かう便であった。